竹炭を作る 2008年01月22日 | 工房案内 1/22 風邪をひいてしまい、「竹炭を作る」のイベントは中止し後日に延期します。体験予定者の方々に対してご迷惑をおかけしました。体力のいるこの業務は無理をすれば取り返しがつかないから我慢して下さい。
初雪で戸惑う 2008年01月21日 | 工房案内 1/21 昨晩からの初雪で5センチ 大したことはないが凍ってすべりそうだ。本日は挽物工芸コースの置物作りだったが次回に延期していただいた。体験者が戸惑うからだし、事故でもなったら互いに不幸。この休業で税金申告関係の事務で過ごしてしまった。
雪が降りそうだ 2008年01月20日 | 工房案内 1/20 本日も天気予報のとおり 朝から陽気が悪い。寒いし風があるし やだやだ。でも恒例の墓直し兼墓参りを済ませた。「さぁ 雪が降ってもおかしくない1月から2月だ」。さて、私のブログ訪問者は増えてきたよ。多いときは230人になることもあります。くだらない迷惑メールはいやだけど 建設的な励ましをいただきたいなぁ・・・。
ほっと一息 2008年01月20日 | 工房案内 1/20 ほっと一息 本日は疲れたので 健康ぞう作り開催は延期した。ショックが治まらないのかな? 皆さんも我が子を亡くせばわかるよ・・・ 明日からは取り直して普段道理の業務に入らないと、シイタケなど きのこ植菌講習会や実技体験(2/7・21)に間に合わないからだ。
法事本番 2008年01月19日 | 工房案内 1/19 49日法事の本番。皆さん10時に遠方からの親戚の方々が寒い中をお出で下さるので、自宅中の部屋の暖房をしたりお寺さんのお出迎えなどで大変な一日となる。幸い天気に恵まれてスタートできそう。
墓の掃除 2008年01月19日 | 工房案内 1/18 墓の掃除、会食机、引き出物、位牌、花、線香、お布施、昼食弁当、手作り料理、部屋の掃除などなど家内と大わらわで大変だった。夕方、勤務開けのお嫁さんも帰ってきたが この方も風邪の兆候でお手伝い願えなく、寝てもらい、本番の主役に備えてもらった。
風邪かな 2008年01月19日 | 工房案内 1/17 去る12月5日に亡くなった子供の49日法要・納骨の儀のため、寒さの中を準備していたら どうも風邪かな と 思われる症状になってしまい 水道水のような下痢 最初は食べ過ぎて胃の薬を飲んだからかなと思っていたら食べたくない5食で ようやくお粥が食べられるようになったです。でも 水道水は治まらない。早く直さないと19日の法事で困っちゃうな
つるかご作り教室開催 2008年01月16日 | 工房案内 1/16 籐工芸コース つるかご作り教室開催。まぁ 穏やかだったので山につる取りに行き、工房にて編み込みを指導した。午後の方々は午前のつるを利用したので少し早めに終了した。
竹細工 腰びくの教材作り 2008年01月15日 | 工房案内 1/15 挽物工芸コースの 装飾台作り だったが 次回に延期した。予定変更して、竹細工 腰びくの教材作りを行った。見学者もあり 忙しかった。スタッフをほしい。誰かいないかな?