goo blog サービス終了のお知らせ 

みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

隆蓮(リュウレン) 横浜中華街

2014-02-10 | 中国料理(広東料理)潮州・福建・飲茶

横浜中華街、広東道の広東名菜「隆蓮」(リュウレン)

当店のオープンは2011年6月。

HPによると

日本の広東料理の源流、東京の新橋田村町にあった伝説の中国飯店を始め、
数々の名店で腕をふるった名料理人『陳 民楷』が総料理長。    
                                             とのこと。 

以前から広東道を通るたびに、中華街にそぐわぬ小綺麗な外観が目をひき、

気になっていたのですが、友人とのランチで初訪問。

店頭に出されているランチメニューを確認後入店。

店内に入ると、やはり大通りにあるこてこてとした中国料理店とは異なる趣き。

すっきりとして都内のチャイニーズレストラン風。

1階は入口より右手がカウンター席で正面がテーブル席(4卓)。

と、このフロアは小ぢんまりとしている。

また左手には2階席があるようですが、カウンター内のスタッフさんの指示で

奥の片側ソファ、テーブル席を利用。

卓上には、箸袋入りの割り箸。

醤油、酢、胡椒、爪楊枝、紙ナプキン、使い捨て紙おしぼり。

テーブルはクロスの上に透明のテーブルマット。綺麗に整えられています。

着座後、茶杯で中国茶がサーブ。

ランチタイムメニューは4種類。

蒸し鶏ごはんと不老長寿の海鮮麺が当店の定番。

ほか、2つは定期的に変わるとのことで、こういうシステムならランチに

通っても飽きませんね。

中華麺は無農薬・低農薬で栽培された「古代小麦」を使用とのこと。

蒸し鶏ごはんも惹かれるのですが、まずは看板メニューの一つ、不老長寿の海鮮麺から。

五目スープ麺@850

友人チョイスはお醤油ベースの五目スープ麺。

もちろんこちらも古代小麦麺を使っています。

切り置きをせず、注文を受けてから作るため、少し時間を要しますが

その誠実さが嬉しい。

なかなか美味しそうです。

セットされるものは選んだランチによって若干違いはありますが、

焼売&香の物、デザートが付いてきます。

不老長寿の海鮮麺@1,200

あれ!このビジュアル、最近見たことがあるわっ。

そう、「聚英」さんの三鮮湯麺(海鮮そば)だよ。

エビ、イカ、ホタテの海鮮3人組(各2個ずつ)に肉厚の干しシイタケ(2ケ)と

彩り鮮やかなのブロッコリー。計5種。

少し盛り付けが雑だけれど、具材の内容のみならず、

海鮮、干しシイタケの数まで同じってどういう事?(汗)

姉妹店なの?

それとも中華街では海鮮麺に決まり事があるのかしら?

頭の中に様々なはてな?がめぐるのですが、詳細は不明。 

「ね、どうしたの?」

友人の声で我に返り、箸をつけ始める。

エビは五目スープ麺のものとは、見た目にも明らかに違う。

ぐっと歯を入れると、大きなエビはプリプリの心地よい弾力となって伝わるし

隠し包丁の入った柔らかいイカは食べやすく、ホタテも納得の厚さ。

スープに口をつけるとあっさりとして柔らかい塩味。

古代小麦麺はやや細めでストレート。

正直なところ、このビジュアルにびっくりして、麺の細やかな風味の違いまでは

わかりませんでした。

焼売&香の物(ザーサイ)は、少し遅れて登場。

別皿に一緒盛り。焼売はエビです。

デザートは杏仁豆腐。 甘さ控えめで手作り感のある食味。

カウンター席には地元常連さんなのだろう。女性が一人で来店。

ランチを召し上がりながらスタッフさんと歓談されていました。

ここは女子にも一人使いにも嬉しい店のよう。

次回はもう一つの看板メニュー、蒸し鶏ごはんにチャレンジしてみたいと思います。

                           横浜中華街満足度数は、★★★☆(3.6)

隆蓮(リュウレン)

神奈川県横浜市中区山下町151

TEL     045-222-3558

営業時間/ 月・水~金 11:30~14:30 17:00~21:30(L.O.20:30)
土・日・祝 11:00~21:30(L.O.20:30)

定休日    火曜日     -店舗情報「HP」より-

隆蓮中華料理 / 日本大通り駅元町・中華街駅石川町駅

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 屋台料理 盛栄(セイエイ) ... | トップ | 新錦江(シンキンコウ) 横... »
最新の画像もっと見る