goo blog サービス終了のお知らせ 

みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

思郷村  蒲田

2018-02-05 | 中国料理(台湾料理)

台湾屋台料理「思郷村」定期再訪

利用はラスボス感漂う置物と対面できるカウンター席の端。

キープボトルは健在(●≧ω≦)9 食べたものの一部を備忘録として記します。

入店後、真っ先に確認するのは、本日のおすすめが記された店内黒板。

三杯魚(エイヒレの三種香味炒め)@1,600

同量の三杯の調味料で作ることを、その名の由来とする「三杯」料理は、

台湾の代表的な家庭料理の一つ。

以前、「天天厨房」さんでいただいた三杯田雞は、飛び抜けた美味しさで、

私の中での「三杯」の基準となっているのですが、お店により味は様々。

主観ですが、当たりをひくことはまれで、多くは無難なものという印象です。

魚を食材とした「三杯」料理は、はじめてですが、ママさんの調理の腕には

全幅の信頼を寄せていますから迷わず注文。

衣をつけて揚げたエイヒレは甘辛さに嫌味のない三杯ソースを吸い込み、

身はふわっとして軟骨は柔らか。生姜や唐辛子のピリッとした辛さをアクセントに、

ほくほくのニンニクも心憎く、九層塔(台湾バジル)の爽やかな香りが

とてもマッチしています。

やっぱりママさんの料理は自然体で味が綺麗。食傷してしまうような味のしつこさがなく、

物腰優しく女性的な感性が生かされた三杯魚でした。

思郷村
東京都大田区西蒲田5-27-15 東武ハイライン 104
TEL     03-3733-3718
営業時間/17:00~24:00(料理L.O.23:30 ドリンクL.O.23:30)
定休日    月曜日     -店舗情報「食べログ」より-

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜来楽 (シライル) 蒲田

2018-01-15 | 中国料理(台湾料理)

台湾家庭料理「喜来楽」 (シライル) 定期再訪

キープボトルは健在(●≧ω≦)9 食べたものの一部を備忘録として記します。

ニンジン、ネギ、豚肉の炒め

ニンジンはとろとろに柔らかく、素材の持つ自然な甘みが生きた家常菜。

奇をてらわず落ち着く味だから、どんぶり一杯でも食べれそう。

マコモダケと豚肉、干しエビの炒め

干しエビの風味が味の要!豚肉の旨みやニンニクがほんのりと効いて、

マコモダケのシャクッとした食感がとてもチャーミング。

こちらの家常菜も優しい味に仕上がっています。

さて、当店の冬のお楽しみは、カウンター端のおでん鍋。

この日は、日本のおでん種しかありませんでしたが、たまに台湾の食材も入るんですって。

味は、醤油味をベースとする関東風。

自分で好きなものを選ばせてもらえます。しみしみで、美味いよ~♬

ワンタンスープ

ちゅるんとしたワンタンは6個、細切りキャベツにトッピングは香菜。

ゴマ油の効いた塩ベースのスープでいただきました。

喜来楽 (シライル)
東京都大田区西蒲田7-60-9
TEL     090-4527-3392
営業時間/17:00~24:00      -店舗情報「食べログ」より- 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーフン東 (アズマ) 新橋

2018-01-07 | 中国料理(台湾料理)

ビーフン東」 (アズマ)

池波正太郎氏をはじめとする著名人が通い、各メディアにも取り上げられる

新橋の老舗台湾料理店。

場所は、新橋駅直結の新橋駅前ビル1号館2階です。

夜のピークタイムにはまだ早い時間ですが、訪れると店は8割ほどの客入り。

予約していなかったことを不安に思いましたが、幸いにもカウンター席の端に

空きがあったので、スムーズに入店が叶いました。

客席はテーブル席もありますが、このカウンター席は絶景。

隅々まで掃除の行き届いた清潔感溢れる厨房。戸棚にきちんと収められた食器類、

そこで立ち働く年配のコックさんやホールを担当するおばさんたちのきびきびとした

所作を見るにつれ、一朝一夕では成り立たない空気感に心高鳴るのであります。

テーブル・セッティング:なし
卓上調味料:あり(醤油、にんにく醤油、胡椒)
その他:灰皿、爪楊枝、紙ナプキン
着座後:タオルおしぼり(直置き)、メニュー

瓶ビール@650を注文し、まずはつまみに3品チョイス。

エンチェン(自家製 豚の腸詰め)@700

ネギをクッションに腸詰めの上には甜麺醤。

豚ロース肉と野菜の巻き揚@1,000

ホウレン草を芯に豚ロース肉でくるくると巻き、衣をつけて揚げたもの。

例えは適切ではないかもしれませんが、トンカツのパン粉をなくした感じです。

これをセットされたからし醤油で食べると昭和の心を鷲掴み!合うし、美味いんだ。

腐乳(豆腐の塩漬け)@400

チビチビ舐めながらが似合う酒の恋人。

さて、今回着座した位置からは厨房の端に鎮座した大鍋を見ることが出来ました。

そこから顔を覗かせるのは、綺麗に配列されたちまきであります。

話では当店、ビーフンだけでなくちまきも人気で、店の二枚看板とも謳われる逸品なのだとか。

売り切れになる前にお願いしなくちゃ!私が見張っておくわね。

バーツァン(台湾風ちまき)@700

10~15分ほど、時間を要すというので頃合いを見てオーダー。搾菜付きで、

2人で1個の注文ですが、食べやすいよう半分にカットしてくれています。

具材は、豚バラ肉、うずらの玉子、ピーナッツ、干しシイタケ。

もち米は柔らかすぎず、程よいもっちり食感で味付けしっかり。

粽は好きなので、いただく機会も多いのですが、当店のものは干しエビが入って

いませんし、また八角の風味も感じられません。

現地の味を咀嚼したうえで、日本人の口に合わせたものかもしれません。

ですが、もち米にパワフルな具材の旨みがぐぐっと入り込んで、実直な美味さ。

人気を誇るちまきの味を知ることができ、至極納得しました。

再訪の折には、私もまたリピートしたいと思います。

肉ロースビーフン(煮豚)@850

店の名物と高評を得ているビーフンは8種。

・五目ビーフン・肉ロースビーフン(煮豚)・鶏肉ビーフン・海老ビーフン
・野菜ビーフン・あんかけビーフン・蟹玉ビーフン・五色ビーフン(二人前)

焼きか汁で選べるのだそう。周囲を見ていると五目がよくでているようだけれど、

自身のチョイスは、肉ロースの焼きで。不思議と迷いがありませんでした。

大きな煮豚2枚が純白のビーフンを覆い、そこにさっと炒めたネギとピーマン。

運ばれてきた瞬間、私がイメージしたようなこのビジュアルに大興奮です。

卓上のにんにく醤油を活用していただくのがベスト!

ラード的なコクといいましょうか、しっとり柔らかな肉に脂の旨みが半端なく、

そこににんにく醤油をかけた時の一体感は言葉を失うほどで、激烈に合うのです。

ああ、また食べたいわあ。

連れも私も昭和ノスタルジーに浸れる当店。味も文句なし。

とても気に入り、またお邪魔したい1軒となりました。

ビーフン東 (アズマ)
東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館 2F
TEL     03-3571-6078
営業時間/  月~金 11:30~14:00(L.O.13:45) 17:00~20:30(L.O) 
                土 11:30~13:30(L.O.13:15) 
定休日 日曜・祝日    -店舗情報「食べログ」より-

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思郷村  蒲田

2017-12-13 | 中国料理(台湾料理)

台湾屋台料理「思郷村」定期再訪

料理はいつものようにグランドメニュー及び店内黒板、そして500円以下おつまみからチョイス。

沙茶炒杏鮑菇(土鍋入りエリンギの台湾バーベキューソース炒め)@880

黒板メニュー。具材は、エリンギ、タマネギ、ニンニクの芽、ニンニク、台湾バジル。

力押しをせず、味がピタリと決まっていて、その匙加減はパーフェクト!

私も調味料として自宅に用意していますが、なかなか上手く使いこなせず、

余らせてしまうことも多々あり(恥)。

さすが、ママさん、沙茶醤はこう使うべきと、指針になる味であります。

エリンギのくにゅくにゅとした食感と沙茶醤は合いますね。清く正しく美味い!

葱抓餅(ネギと卵のクレープ)@700

葱抓餅は、当店にはじめてお邪魔したときチョイスした料理のひとつ。

全メニュー制覇も良いけれど、あのときの感動を再び!とリクエスト。

たまご感たっぷりで、マイルドなタレとも好相性。久しぶりに食べたけれど、

やっぱり美味くて、しみじみと幸せを噛みしめました。

ウズラの卵とチキンのロング串カツ(2本)@450

ソースとからしももらえました。台湾料理からは離脱してしまいましたが、

500円以下の気安いメニューたちにも、ママさんの愛情はきめ細やかに注がれています。

綺麗に揚がった串カツを頬張り、そのお人柄と良心をひしひしと感じたのでありました。

思郷村
東京都大田区西蒲田5-27-15 東武ハイライン 104
TEL     03-3733-3718
営業時間/17:00~24:00(料理L.O.23:30 ドリンクL.O.23:30)
定休日    月曜日     -店舗情報「食べログ」より-

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OH茶 蒲田

2017-11-10 | 中国料理(台湾料理)

台湾鹹酥雞 珍珠奶茶専門店「OH茶

場所は、飲食店が軒を連ねる蒲田西口ガード下、「かぶら屋」さんの前です。

某日は3次会での立ち寄り。

ぱっと見はドリンクスタンドのような造りですが、店先には簡易な椅子とテーブルが1卓のみ

出されていて屋台感満載、このディープさ漂う店構えがとても素敵。

酒はたっぷり飲んできたから、〆のご飯的なものと看板に謳う奶茶(ミルクティー)を選びたい。

メニューは台湾B級グルメが目白押しで

あれもこれもと目移りしてしまうのですが、今宵の締めくくりは

珍珠奶茶(タピオカミルクティー)Lサイズ@400に刈包(台湾バーガー)@600で決まり!

ドリンクはサイズ(MまたはL)を選べるのですが、ミルクティーは50円しか違わないし、

飲みきれない場合は持ち帰りもできるというので、Lサイズで注文。

同時に、好みの甘さを尋ねられるので、注意が必要。

私は「普通」で頼んでしまい甘さが物足りなかったので、「多め」でリクエストしたほうが、

断然現地っぽくって良いと思います。

サーブ時に置かれた極太ストローを見て、胸きゅん!これよねー。

もっちもちの大粒、黒タピオカを吸い上げるには、この太さでなくっちゃ!心強いわ。

刈包(台湾バーガー)@600

ふかふかの饅頭にサンドされたのは、皮つきの豚バラ肉、高菜、香菜、花生粉。

肉は、皮目にサクッと歯が入り、若干日本人向けにしているのかしら甘さは軽やか。

この構えからして、もっと下世話な味でも良いのでは?と思いましたが、

期待値を上回る台湾小吃の手応えに、ほかのメニューも試してみたくなりました。

お店の方の話では、夜市飯を充実させた2号店が当店の裏手に出来るのだそう。

サンロードかしら?プレオープンが11月11日・12日とのこと。

やはり蒲田は台湾料理が面白美味いなあ。2号店も行ってみなくては。

OH茶
東京都大田区西蒲田7-67-11
TEL     03-5703-4046

[加筆]様子を見に行ったところ、改装工事の日程が延びたのかしら。15日からという新たなるお話。

ショップカードをもらい2号店の場所を確認しに行くと、サンロード沿いの

台湾居酒屋 「楽喜」さん跡地でありました。 (西蒲田7-64-1)

OH茶カフェ / 蒲田駅蓮沼駅京急蒲田駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜来楽 (シライル) 蒲田

2017-11-09 | 中国料理(台湾料理)

台湾家庭料理「喜来楽」 (シライル) 定期再訪

もうご紹介するまででもないため、某日、食べたものの一部を備忘録として記します。

筍と豚肉の炒め

マスターの作る“味”に、連れは満面の笑み。

ニンニクをがっちり効かせた醤油味で、取り澄ましたところのない旨さです。

筍マヨネーズ添え

日本のものとは異なり、えぐみがなく、甘みの強い台湾タケノコは、

同様に甘い台湾マヨネーズと鉄板の相性。

シャキシャキとした歯触りで瑞々しく、まるでフルーツをいただいているような錯覚に。

美味い!そして、合う!

ハマグリと香菜のスープ

胡椒を効かせて。出汁もよく出ています。

大腸麵線(小)

黒柿と梨

真っ黒な柿ってはじめて。熟していて、糖度が高く、濃厚な甘さでした。

喜来楽 (シライル)
東京都大田区西蒲田7-60-9
TEL     090-4527-3392
営業時間/17:00~24:00      -店舗情報「食べログ」より- 

喜来楽台湾料理 / 蓮沼駅蒲田駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古都台南担々麺(コトタイナンタンタンメン) 池袋

2017-11-06 | 中国料理(台湾料理)

古都台南担々麺」(コトタイナンタンタンメン) 

最寄駅は池袋。飲食店の立ち並ぶ「西一番街」沿いのビル2Fです。

某日はテーブル席の一部を利用した宴会仕様。

当日公表された菜單によると、提供料理は13品。順不同で、調理されたものから運ばれてきます。

四色拼盤

蚋仔鹹蜆仔

しじみテスト実行。味付け、漬け加減もしっかりで濁点の入らぬとろ~りとした食味。

なかなかに美味い。この先のお料理も期待大です。

牛腩煲

厨房で調理した牛腩煲は卓上でカセットコンロを始動し、温めていただきます。

白菜はとろっとろ、牛肉は繊維のほどける柔らかさで、素材の旨みが放たれたスープは

ピリッと心地のよい辛さで、身体がほかほか温まります。

花枝丸

揚げたイカ団子は、風味豊かでぷりぷりと弾むような弾力。これは美味いわ!

 

炸臭豆腐

噛みしめると臭豆腐特有のにおいと味が口に広がり、本場力炸裂!

タレをたっぷりつけていただきました。

陰鼓蚵

牡蠣の豆鼓炒め。

炒生腸

コブクロの炒め。こちらは生姜を効かせて。

蚵仔煎

小ぶりのカキと野菜のオムレツ。

スプーンで切り分けると、中は黄身も白身も固まっていない状態で、仕上げにぬられた

スイートチリはフルーティで軽やか。くどい甘ったるさが苦手な私もこれなら大歓迎です。

大根餅

手もとで醤油を垂らすようにとサジェスチョン。

両面に焼き目のついた大根餅はねっちりとしてずっしり。食べ応えを感じます。

菜脯蛋

こんがりとしたきつね色に食欲をそそられる干し大根入りのたまご焼き。

思ったほど、干し大根のインパクトがなかったものの、味は悪くありません。

芝麻球

揚げたて熱々のゴマ団子はモチモチ食感。餡は黒すりゴマが入っていました。

粽子

品数が多いため、笹の葉に包まれたちまきは半分にカットして提供。

醤油をベースとする味付けしっかりのもち米の中には、肉・椎茸・干し海老・ピーナッツ、

ほか、リッチに鹹蛋も。これにはテンションがあがりましたよ。

もう少し肉にしっとり感を望みたかったけれど、油飯的な力強さがあり、現地を感じ

させてくれる骨太な味わいです。もちろん、残さず平らげました。

坦仔麺

ビーフン(米粉)も、選べましたが麺で。

小碗で各自へ供されますが、煮玉子入りでボリューム十分。

淡いスープの味付けに油葱酥の風味がマッチし、物足りなさのない味の構成です。

喉ごしの良いつるつるとした麺を余すことなく楽しめました。

ローカルな現地味の魅力あふれた料理に、参加メンバーの満足度も高かったと思います。

今回も幹事さんのご尽力に感謝いたします。

古都台南担々麺
東京都豊島区西池袋1-40-5 名取ビル 2F
TEL     03-5951-3388
営業時間/17:00~翌3:00  
定休日    なし     -店舗情報「食べログ」より-

古都台南担々麺台湾料理 / 池袋駅北池袋駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思郷村  蒲田

2017-10-14 | 中国料理(台湾料理)

台湾屋台料理「思郷村」 定期再訪

台湾からがっちり入荷!生のしじみは醤油味をベースに、ニンニク、唐辛子を効かせ、

口に含むととろ~っとして夢見心地の味わい。味に嫌らしさがないのです。

(寝太郎) やっぱ、うめ~!鹹蜆は「思郷村」に限るね!!

繰り返しますが、鹹蜆の美味い店は信用できる。当店は間違いなしです。

海苔チーズスティック揚げ@380

黄金色にカラリと揚がった海苔チーズスティック揚げは酒のつまみにぴったり。

お好みで添えられた塩をつけて。

500円以下のおつまみも手抜き感がなく、見目麗しく味の完成度も高いのです。

酸辣麺@1,200

具材は、豚肉、豆腐、ニンジン、キクラゲ、タケノコ、ニラ、溶きたまご、香菜など。

胡椒や唐辛子の刺激的な辛さを控えた酸味まろやかなスープは、ほんのりと甘みが感じられ、

優しく女性的なイメージの台湾味。いい意味でこれがママの味なのだ。

やわやわの麺に良く絡む。

当店の料理は、私の中での、Best of Taiwan味。とても気に入っています。

思郷村
東京都大田区西蒲田5-27-15 東武ハイライン 104
TEL     03-3733-3718
営業時間/17:00~24:00(料理L.O.23:30 ドリンクL.O.23:30)
定休日    月曜日     -店舗情報「食べログ」より-

思郷村台湾料理 / 蒲田駅蓮沼駅京急蒲田駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思郷村  蒲田

2017-09-22 | 中国料理(台湾料理)

台湾屋台料理「思郷村」 定期再訪

前回いただいたイモモチは、白玉デザートとして夜に登場することになり、

同様に、台湾のフルーツジャムも新メニューとして紹介されていました。

これら3種のジャムは、水割りでジュース(300円)、炭酸でジャムソーダ(400円)、

アルコールでサワー(550円)に変身するのです。

さて、今宵の料理もグランドメニュー及び店内黒板よりチョイス。

台湾鶏巻(鶏の湯葉巻き揚げ)@950

ドレッシングのかかった千切りキャベツサラダとキュウリの甘酢漬けを付け合わせ、

湯葉にきっちり巻かれた鶏肉は、手切り手ごね感があり、シャキシャキとしたクワイ入り。

スナック的につまむ巻き揚げとは一線を画し、ママさんの女性的な感性が体現され、

口にした瞬間に八角が品よく香り、精巧で細部にまで行き届いた完成度の高い味わい。

このまま、何もつけずに食べても美味いのですが、器にセットされた濃厚なチリソースを

ちょい漬けしても味の変化を楽しめます。

エビと卵炒め@500

500円以下おつまみより初チョイス。蝦仁炒蛋。

ぷりっとしたエビに青ネギとタマネギも参加した卵炒めは、塩加減も申し分なく、

外はふわふわ、中はとろ~りの理想郷。

さすが、ママさん、中国家庭料理の定番も抜かりなしです。

ゴーヤのトウチ炒め@1,200

ママさんのお仕事をカウンター越しに見ていたのですが、ゴーヤは大きめのものを半分、

かなりワタを残した状態で厚切りにし、しっかり湯がいてから調理。

手切りロース肉に、ニンニクと豆鼓、そしてお話では唐辛子を1本多めに入れてくれたんですって。

食べてみると、しっかりピリ辛ですが、豆鼓がふくよかな甘みとコクを放ち、味のバランスは至妙の域。

また、ゴーヤは水分を残しふっくらとした仕上がりで、旨みも逃げていません。

凄腕だ。プロの仕事だとひしひしと感じました。本気で美味いです。

思郷村(シコウソン)
東京都大田区西蒲田5-27-15 東武ハイライン 104
TEL     03-3733-3718
営業時間/17:00~24:00(料理L.O.23:30 ドリンクL.O.23:30)
定休日    月曜日     -店舗情報「食べログ」より-

思郷村台湾料理 / 蒲田駅蓮沼駅京急蒲田駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秀美 大塚

2017-09-14 | 中国料理(台湾料理)

台湾料理「秀美

台湾料理の遠征にリストアップした当店、飯友さんとは現地集合。

最寄り駅は都電荒川線、巣鴨新田駅のようですが、自身は利用路線の関係で、JR山手線大塚駅

北口より向かいました。薄暗い夜道に灯る電飾スタンド看板がノスタルジックな雰囲気を醸し出し、

地元の方しか訪れないであろう大衆食堂風の味のある佇まい。

このローカル臭がたまらなくいい。

テーブル・セッティング:なし
テーブルクロス:ビニールクロス
卓上調味料:有り(醤油、酢、辣油、胡椒)
その他:割り箸、レンゲ、爪楊枝、メニュー、ティッシュボックス

ざっくばらんな店内はテーブル席でレイアウト。

料理は、台湾屋台、家庭料理を中心に注文しやすい価格設定。

壁のそこかしこに貼られた写真付きのメニューのほか、厨房の前には、おすすめが

紹介されているので、グランドメニューと並行してアラカルトチョイスです。

なお、酒の種類は、ホッピー、サワー、キンミヤ焼酎、紹興酒などと普段使いにも嬉しいラインナップ。

まずは、タイワンビール@550×2からスタートし、ホッピーセット(黒・白)@550×2、

なか@250×5、ガラナサワー@450を注文。

香菜(パクチーの肉味噌のせ)@450

肉味噌は干シイタケ入り。個人的にはもう少し香辛料が主張する強めの味付けが好みですが、

悪くはありません。カットしたパクチーとともにつまめ、サイドメニューとして応用も利く1品です。

スパイシースペアリブ@850

かりかりに揚がった骨付き肉に手掴みで挑む。

八角が香り、ネギ、唐辛子、ニンニクと塩胡椒ががっちり。

パワフルでちょっと濃い目の味が丁度良いおつまみに。

玉子焼き(干し大根入り)@600

両面をこんがり焼いた菜脯蛋は香ばしく、卵そのものの甘みとほんのりとした塩気が口に広がり、

切干大根の素朴な食味が食感のアクセントにも働きます。

ニラ餅@600

早い時点で注文したのですが、蒸してから仕上げるようで、提供まで少し時間を要しました。

焼き目に焦げが出来て、一部ですが、皮が剥がれてしまったよう。

餡にはエビとニラが活躍していて、ねちっとした口当たり。

山羊油の素麺@350

「油が固まってしまうので、温かいうちにどうぞ」とサジェスチョン。

トッピングはほんの少しのフライドガーリックというシンプルなものですが、

山羊油の風味に揚げたニンニクのコクがまろやかに調和し、侮れない美味さです。

おそらくですが、飯友さんもこれが一番気に入ったのではないかしら。

カンバン麺(汁ナシ麺)@350

汁ナシと言うけれど、底には黒酢をベースとするたれも。

黄色いちぢれ麺の上には、ニラ、もやし、あと油葱酥かしら。

混ぜ合わせていただくと、味わいのあるウマ酸っぱさで、気安い美味しさでした。

台湾風まぜそばも気になるのですが、炭水化物の連打は控えようと涙を呑み、

今宵はこのあたりで。

会計は、1人当たり3,500円(百円未満四捨五入)

訪問時、お店は男性2人での切り盛り。私はてっきり、秀美さんというママが営むお店かと

思っていたのですが、後に調べたところ、代替わりしたそう。

ですが、現在も支持は厚く、滞在中には地元の常連さんと思しきお客様も来店していました。

これからも長く頑張って欲しい1軒であります。

秀美
東京都豊島区西巣鴨1-1-8
TEL     03-3915-3336
営業時間/18:00~翌3:00(最終入店2:30)   
定休日    月曜日     -店舗情報「食べログ」より-

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜来楽 (シライル) 蒲田

2017-09-07 | 中国料理(台湾料理)

台湾家庭料理「喜来楽」 (シライル) 定期再訪

料理はいつものようにその日のおすすめと、台湾定番のリクエストを織り交ぜて注文です。

生メンマ

オレンジがかった淡い色味。はじめパパイヤかと思っちゃいましたよ。

よく見ると下には辣油。瑞々しい生メンマはまるでフルーツのよう。嫌味のない味です。

台湾高菜と豚バラ醤油煮

客家料理の梅菜扣肉。

牛テールの煮込み

前回は、運よくありつけた牛テールの煮込み。

好評のようで、ママさんが素材を仕入れ、再びその日のおすすめで登場。

味付けはシンプルに塩のみで。今回はクリアなスープもたっぷりです。

牛テール肉串

こちらは食べやすくカットした肉を串に刺し焼いたもの。チリパウダーをつけていただきます。

ひゆ菜の炒め(炒红苋菜)

空芯菜の炒め

シャキシャキとした歯触りが心地よい空芯菜の炒めは魯肉とタッグを組ませ、

味にコクとふくらみを持たせます。

大腸麵線(小)

〆はやっぱり大腸麺線!黒酢と辛味調味料(エビ風味)の合わせがけがお気に入りの食べ方。

胡椒がぴりっと効いて安心の街場クオリティー。

現地感のあるジャンクな美味さの虜になっています。

 

狭い店ですし、当店を愛する地元客に倣い、最近は次のお客様が来店してきたタイミングで

会計を申し出て、キープボトルをしまい、席を譲るようにしています。

(寝太郎) 我々は近いから、いつでも来れるという強みがあるもんね♬

喜来楽 (シライル)
東京都大田区西蒲田7-60-9
TEL     090-4527-3392
営業時間/17:00~24:00      -店舗情報「食べログ」より- 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思郷村 (シコウソン)  蒲田

2017-08-17 | 中国料理(台湾料理)

台湾屋台料理「思郷村」 (シコウソン) 定期再訪。

代々木公園で開催された台湾フェスタ2017
日程:2017年7月29日(土)~7月30日(日)に当店も出店。

私達は海の予定があったので、残念ながらお邪魔できなかったのですが、

台湾フェスタのために、かき氷機や食材を台湾から取り寄せたという話を聞きました。

多めに仕入れたのかもしれませんが、お店のお姉さんが明日の昼から、表で期間限定、

台湾かき氷を販売するとのこと。

フェスタに行けなかったぶん、これは向かうしかない!と闘志を燃やし店の前に着くと……。

あれれ(;´∀`) 台湾かき氷は?

聞くと、かき氷用の氷が手配できなかったとのこと。

台湾かき氷は明日から、ということですが、氷なしのイモモチで良ければと、

店内に入れてもらえました。

これが台湾かき氷にトッピングされる具材のなんですって。(500円)

レンゲに乗せたのがイモモチですが、ほかにミックス小豆、モチモチの白玉、タピオカ、

マンゴーも参加して、美味しく食感豊かに食べ応え十分。

本場台湾では、これより大きな器でかき氷&トッピング具材が盛り付けられるのだから、

そのボリュームは計り知れないものになると思うわ。

暑い中来てくれたので、こちらはサービスです。と、台湾のジャム入りドリンクもいただきました。

左が燻製梅(烏梅)でちょっとクセがあり、プルーンに似たような味。

右がパッションフルーツで、こちらのほうが飲みやすく思えましたが、双方ともにとても甘く、

しっかり台湾を感じられました。

思郷村(シコウソン)
東京都大田区西蒲田5-27-15 東武ハイライン 104
TEL     03-3733-3718
営業時間/17:00~24:00(料理L.O.23:30 ドリンクL.O.23:30)
定休日    月曜日     -店舗情報「食べログ」より-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思郷村 (シコウソン)  蒲田

2017-08-16 | 中国料理(台湾料理)

台湾屋台料理「思郷村」 (シコウソン) 定期再訪

料理はグランドメニュー及び店内黒板よりチョイス。

つるむらさき@1,000

季節の野菜より。ママさんの炒蔬菜は絶品ですから、チョイスから外せません。

干しエビの旨みが味を深化させた、つるむらさきとクコの実の炒めは、野菜の歯触りを残し、

ニンニク使いもどぎつすぎない品の良い仕上がり。

姫筍と豚肉の炒め@1,200

こちらのニンニクはスライス状。シャキシャキ食感の姫筍に肉のコクと唐辛子の辛味がピリッと

効いて酒はもちろん、飯を呼ぶ醤油系のおかず味でもあります。

担仔麺@600

前回見送った担仔麺の攻略にかかりましょう。

ストレート麺はかん水入りで日本のものだと思います。

具材は、魯肉、ニラ、モヤシ、煮たまご、香菜などで乾拌麺と変わらぬメンバーですが、

スープの美味さに驚いた。

台北の某有名店でいただいた担仔麺はおもちゃっぽい味だったのに対し、

具材からの甘みがまろやかに調和し、品良く本場感があり、完飲してしまいました。

当店のような、綺麗な味の凄うま担仔麺ははじめてです。

 (寝太郎) “台湾まぜそば”に続き、ぶっ飛んだよー。美味すぎる!! 

思郷村(シコウソン)
東京都大田区西蒲田5-27-15 東武ハイライン 104
TEL     03-3733-3718
営業時間/17:00~24:00(料理L.O.23:30 ドリンクL.O.23:30)
定休日    月曜日     -店舗情報「食べログ」より- 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許厨房 (キョチュウボウ) 横浜中華街

2017-08-07 | 中国料理(台湾料理)

横浜中華街、上海路の「許厨房」(キョチュウボウ)

当店はオーナー師父の店。

葉山からの帰りに立ち寄ると、カウンター席とテーブル席でレイアウトされた小体な

1階は満員御礼状態。表には予約名を記した札が出ているし、入店は無理かと諦めかけましたが、

対応してくれた男性の話では、2階に15名様の宴会が入っていますが、その手前の席なら

案内は可能とのこと。外は大雨だし、この天候の中、海の荷物を持って移動はしんどい。

お言葉に甘えて、宴席の片隅にお邪魔させていただくことにしました。

 

指示を受けられた2階はテーブル席のみ。貸切るには丁度良い空間ですが、

週末の稼ぎ時なので、他のお客様の利用がある場合には、案内をしてもよいと、

幹事様とお話がついているらしい。ありがとうございます。

お店の方々はドリンク出しに大忙しのため、通常時とは異なるかもしれませんが、

テーブル周りは下記のとおり。

テーブル・セッティング:なし
テーブルクロス:なし
卓上調味料:有り(醤油、酢)
その他:爪楊枝
着座後:取り皿、箸、メニュー

店頭やメニューには、許耀庚氏と下田哲也(許明哲)氏が師父として紹介。

店名はこの2人が腕をふるうシェフ(ひょっとしたら親子?)の厨房を意味しているのだ。

フロアで接客にあたる年配女性は、奥様ではないかしら。

家族経営を柱とするアットホームな雰囲気が伝わってきます。

アラカルトチョイスの作戦会議。

メニューには一般的な中国料理もありますが、当店の主軸は台湾料理(台菜)であります。

ドリンクを注文後、サーブされてきたのは塩ピーナッツ。状態も良好です。

まずは、オーナーおすすめの一品から。

紅油餛飩(皿ワンタン)@800

香辛料の入った特製ダレを使い、仕上げに葱油をかけ香菜をトッピング。

自家製ワンタンはぺろんとした皮にきゅっと詰まった肉餡がチャーミングで、

そのワンタンを染める特製ダレは、辛味より甘みの勝る濃厚な味わいでありました。

蒸魚@1,500

油淋子鶏をお願いしようと思っていたのですが、フロアでサービスにあたっていた男性に聞くと

2人ではサイズが大きすぎるのではないかとのこと。

はじめてのお店で、こうしたアドバイスって有り難いです。

食べきれず、残したら勿体ないもの。

「2人で丁度よい量のおすすめって、ありますか?」

肉or魚の希望を聞かれ、提案力のある彼が推してくれたのが、イサキの姿蒸しです。

(寝太郎) 解体作業は僕がチャレンジしてみるよ!

蒸魚鼓油。イサキはふっくらとして身離れも良く、火の通し具合は申し分ありません。

もちろん、白飯をもらい、魚の身、ネギ、香菜をのせ、タレをかけていただきます。

しかし、自分には若干、タレの味が強く、同様に濃い味の、皿ワンタンのあとに続くと、

ドバドバかけるとまではいきませんでした。(汗)

ほかにおすすめは、牛腩刀削麺と聞きましたが、酒量が進み今宵はここまで。

直感ですが、当店は人数を集め、掘り下げてみる価値あり。

宴会のお料理には、通常メニューにはない台湾料理も提供されていました。

 

会計は、白カルロ@2,000、ウーロンハイ@400×3、紹興酒グラス@500を含め

1人当たり3,000円(千円未満四捨五入)

昼に葉山の「魚佐」さんで煮魚を食べ、夜に清蒸を食べる。お魚三昧の嬉しい1日でした。

許厨房 (キョチュウボウ)
神奈川県横浜市中区山下町188
TEL     045-264-4689
営業時間/11:00~24:00(L.O.23:30)
定休日    無休     -店舗情報「食べログ」より-

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜来楽 (シライル) 蒲田

2017-08-05 | 中国料理(台湾料理)

台湾家庭料理「喜来楽」 (シライル) 定期再訪

麺線が食べたい!その日の私は朝からブレずに麺線モード。

急ではありますが、地元蒲田の外付け胃袋(寝太郎さん)を誘い向かいました。

料理はいつものようにその日のおすすめと、台湾定番のリクエストを織り交ぜて注文。

糸切り豆腐の和え物

モツの炒め 

この日の大腸は下処理が素晴らしく、生活臭は皆無。

トッピングの肉そぼろはベストパートナーです。

水餃子

もちろん、ニンニク醤油でいただきます。

しじみのハーブ炒め

台湾のしじみは大きく、屋台で炒めは必ず注文するメニューとのこと。

当店でもこの日、大き目のしじみを購入することが出来た、とママさんから提案してもらえました。

生姜、ニンニク、唐辛子を使い、ミックスハーブと合わせた炒めは、

しじみの旨みを損なわない程度に薄味で、辛さのパンチが欲しい場合は

エビ風味の辛味調味料を手もとで足して、自分好みに仕上げます。

 

大腸麵線(小)

鰹ダシがたっぷり効いたとろみスープで、ちょこちょこ顔を覗かせる干しエビも愛おしい。

マスターの麺線は現地感があって直球勝負の美味さ。ジャンクな魅力もあり、癖になる味わいです。

あー、美味しかった。これで麺線モードの脳も満足したわ。

 

このほか、軟骨の炒め、焼肉、フルーツなども、ちょこちょこと出してもらえ、キープボトルに

どくだみ茶&氷で酒もぐいぐいですが、会計は、仰天するほどリーズナブル。

この神がかり的なCPの高さにいつもながらに脱帽です。

喜来楽 (シライル)
東京都大田区西蒲田7-60-9
TEL     090-4527-3392
営業時間/17:00~24:00      -店舗情報「食べログ」より- 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする