goo blog サービス終了のお知らせ 

藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

水無瀬神宮の招福の風

2023-07-18 | 日記

水無瀬神宮、 大阪府島本町の水無瀬神宮で「招福の風」と題して風鈴が境内に吊るされています。 風鈴は風に乗って災いがやってくるのを祓い健康と幸福を運ぶ音との事で夏の風物詩となっています。 災いを祓い健康と幸福を祈願してきました。


水無瀬神宮。



本殿前に風鈴が沢山。


休憩所の風鈴はカラフルで可愛い花柄です。


昨年ピンク色の提灯と風鈴がが吊るされていた所は、今年は色違いの布が飾られかざぐるまがくるくると回っています。


ブルーの涼し気な色の風鈴が見た目でも涼を感じます。



本殿の左右に風車が飾られています。


金魚の柄の風鈴もありました。


風が吹くとチリンチリンといい音色がします。




ご神木の所に青、赤、黄色の風車が設置されくるくると回っツています。


風車の裏側には「ことのは(言の葉)」があり、願い事をかいて筒に入れて吊るされています。 色とりどりで綺麗です。


手水には「祈願玉」が浮かべられています。


大小いろいろな大きさと綺麗な模様です。


紫陽花の花が飾られています。


水無瀬神宮の離宮の水。 離宮の水は昭和60年に大阪府内で唯一、環境庁(現・環境省)認定の「全国名水百選」に選ばれた水です。 この日も水を汲みに来られていました。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バンの雛 | トップ | カイツブリの抱卵 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
フォローありがとうございます (momohakase)
2023-07-19 21:56:21
風鈴いいですね。
私の地元の川崎大師でも今週末に風鈴市を開催するようです。
今後ともよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事