このたび、藤の気まぐれ写真2を「藤の気まぐれ写真3」に開設しましたので、宜しくお願いいたします。

亀岡ききょうの里、 京都府亀岡市の「ききょうの里」へ桔梗を見に行きました。 ☆時は今なり桔梗の旗あげ 丹波かめおか光秀物語のお庭です。 開園最終日の前日に行きました。

門のところにミスとが出ています。 暑いのでありがたいです。

淡いピンク色のききょうが咲いていました。

「光秀~心の庭」 この庭では屏風の竹垣を覗き苦悩する心境を表現されています。 今年は風鈴が吊るされていました。

素敵な花手水です。 ききょう、ルドベキア、千日紅が綺麗に浮かべられていました。

進むと藤棚の左右にききょうが咲いています。


2022年に初めて登場した「明智光秀像」です。

ルドベキアとききょう。

谷性寺前の一角の招福門を入りると・・・「恵比寿像」がにこやかにお出迎えしてくれました。

オニユリと半夏生の花が咲いています。

半夏生の花。

谷性寺。 秀吉ゆかりのお寺です。

門の扉に桔梗紋が施されています。

「光秀公首塚」が祀られています。

庭に桔梗が咲いていました。

変わった色の紫陽花です。

ききょうの里の桔梗を見てきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます