goo blog サービス終了のお知らせ 

藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

アオバズク

2025-07-29 | アオバズク
このたび、藤の気まぐれ写真2を「藤の気まぐれ写真3」に開設しましたので、宜しくお願いいたします。


アオバズク、  八尾市玉祖神社の御神木にアオバズクの家族が見られました。 この日は大雨で鳥撮影には最悪のコンデションでしたが雛が目の前の5m程のところにいたのが写せてラッキーでした。



どちらがオスでどちらがメスかわかりませんが親鳥が雛を見守っています。






アオバズクの雛がご神木の苔や草が生えている所にいます。




草に隠れて顔がはっきりと見えませんが、それでも見られて嬉しいです。




胸の毛がむふぉむふぉで可愛いです。



本殿に上がっていきました。 鳥居の左右に鶏像。 狛鶏ですね。


本殿。 夏祭りの提灯が吊るされていました。


7月17日、この日は大雨で傘をさしながらアオバズクのオスとメスそして雛も写せてこんなに嬉しいことはありませんでした。 行った甲斐がありました。 この後、翌日には親子3羽が姿が見られなくなり、生駒のほうへ行ったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバズクの雛

2025-07-20 | アオバズク
このたび、藤の気まぐれ写真2を「藤の気まぐれ写真3」に開設しましたので、宜しくお願いいたします。


アオバズクの雛、  京都府の神社に1年ぶりに行くと2日前に雛が出たとのことで見られてラッキーでした。


親鳥がそばにいます。


左が雛、右が親鳥です。


親鳥がこちらを見ています。


雛の胸の毛がまだふわふわで白っぽい(灰色っぽい)です。





わかりにくいですが、右側の枝にアオバズクのオスが見守っていました。


雛が可愛いです。



この日は2日前に出たといわれる雛が親鳥のそばにいてみることができました。近くの枝にはオスの親鳥が2羽を見守っていました。 見られて良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバズク

2025-07-11 | アオバズク
このたび、藤の気まぐれ写真2を「藤の気まぐれ写真3」に開設しましたので、宜しくお願いいたします。


アオバズクのオス、  八尾市の玉祖神社に雛が出てるとの情報があり見に行きました。 しばらく探しましたが雛には出会えませんでした。 また行きたいと思っています。








アオバズクのメス、


天然記念物の長鳴鶏が放し飼いされています。





ケリ、



近くにケリの幼鳥がいました、



何か実を捕ったようです。



食べました。 この日はアオバズクと長鳴鶏、ケリを見ることができました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバズク

2025-06-29 | アオバズク

アオバズク、  雛が出てるとの情報をもらってい行きましたが、この時は雛には出会えませんでした。



夜行性なのでお昼は眠たそうで目を閉じています。


目を開けてくれました。



横を向いたり・・・


下を見たりしていますが、


ほとんど動きがありませんでした。



ちょっと横を向いてくれました。 


御神鶏が放し飼いされて境内を自由に動いています。



御神木の大楠にいました。 次回行くときは雛が見られますように・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバズク

2025-06-03 | アオバズク

アオバズク、  生駒山のふもとの神社に今季初撮りのアオバズクがいました。
   


フクロウの一種、アオバズクは夜行性で昼は寝ているのですが、大きな目を開けて警戒していました。






下向いたり・・・




玉祖神社の御神木の楠。 大阪府指定天然記念物です。


ご神木の楠にアオバズクがいました。


長鳴鶏(天然記念物)が境内を自由に放し飼いされています。



この日はご神木の楠にアオバズクがいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする