goo blog サービス終了のお知らせ 

YUKOMISOの両生類生活

へなちょこ裏山ボードとおさんぽ&つまみ食い日記

朝から大雨

2023年04月26日 | Weblog
予報通り、朝から雨。昨日の夜からずっと降っている。これでまた雪は減る。上部は少しは雨が雪に変わったらしいが、積雪が増えるほどではないでしょう。明日はどうなるのか。

ランチは久しぶりの焼肉ソウル。はじめ、樹の実Ⅱに行こうとしたけど、何故か昨日に引き続き、今日も休業日になっていました。ということで、ソウルの駐車場で時間調整。どんどん車が入ってくる。


これは昨晩の夕ご飯。
去年採ったところまで行ったけど、なんか広大なキャンプ場に開発されてたなあ。コシアブラはもうちょっとあとの方がいいかな。これだけしか採れなかったので天ぷらに。美味しかった〜!

今日は雨で山菜取りに行く気にもなれず、コープで購入。コシアブラごはんにしてみた。
これだけ入って350円でした。けっこう良い感じ。
みどり鮮やかです。ふわっとコシアブラの香りがします。春の味ですねえ。









とうとう終わり宣言

2023年04月25日 | Weblog
今日は後半雨予報。でも朝はいいお天気です。昨日と同様八方へ行きましょう〜!

八方乗り場も人が少ない。7:30で5番目。そのあともそれほど伸びない。

ゴンドラ降りてアルペンクワッドへ。

まずはうさぎ。
昨日土が出そうだったところもリペアされて綺麗に圧雪されていました。すごい!気持ちいい〜!ということでもう一本。2本目はけっこう荒れていました。では黒菱へ。


これまた素晴らしい!綺麗に整地されていて気持ちよく滑れちゃう!
昨日と比べて人も少なく最高です!

と言っても9時ごろになると人も徐々に増えてきました。9:10黒菱を去ってうさぎを通ってゴンドラへ。
今日の午後から天気側悪くなり、夜中雨が続く予報。終わりは近い!

ランチは小木曽。

そして花彩。
アップルパイと生チョコレート。

そうこうしていると次のようなお知らせが!

なんと4/30(日)で八方スキー場は終了だとか!!!じぇじぇじぇ!!!
そして明日は荒天予報で計画運休。GW中は観光用に動かすだけだとか。それもシーズン券では乗れないらしい!!!じぇじぇじぇ!!!長い間八方にきているけどこんなの初めてです。五竜は非圧雪宣言したけどいつまで続くのか。栂池は今の所ハンノキ上部のみ。パークを滑りたい人とバックカントリーをする人だけか。いきなり来たシーズンオフ!









雪の道を作り続けることができるのはいつまでか。

2023年04月24日 | Weblog
6日ぶりの八方。どうなっているのでしょうか。今はうさぎと黒菱しか滑れないのですが、お客さんは来るのか。

朝、7:30過ぎに乗り場へ。

4番目ぐらい。始まる頃でも10人ちょっと。

ゴンドラ降りてすぐにアルペンリフトへ。パノラマも上部は気持ちよさそうに見えるけど、リフト乗り場まで繋げられなかったんでしょうね。

アルペンリフトから見える景色。雪がない。
4月下旬でこんな景色見たことないなあ。

うさぎを滑ってから黒菱へ。うさぎもかなりやばい。黒菱はまだ広い範囲滑れるようになっているけど、うさぎが切れちゃったらゴンドラ下山できなくなる。どうする八方!



黒菱圧雪は本当に気持ちいいー!8本も滑っちゃいました。そうこうしているうちに人が増えてきた〜!退散です。

パノラマ、リーゼンの状況。

これはひどい。

ランチはホソカワ。
ホソカワさん、4/27で閉店です。今日はラストホソカワだろうなあ。

美味しかった〜!










あれから3年

2023年04月21日 | Weblog
これは2020年4月19日16:46に撮ったものです。

コロナが始まった年で全ての社会活動がストップしたような時でした。学校も休校になり、stay homeが普通の状況で外に出て歩くのも気が引ける雰囲気でした。もう息が詰まる〜っと散歩に行って撮った写真です。

今日、ちょっと軽くランニングしようと思ってなんとなく同じ場所を訪れました。

今日は4/21で時間は16:36。と3年前に訪れた時とほぼ同じ日時。なんとなく引き寄せられた感じがしました。この2本の木は変わらず同じ場所に立っていました。

まだマスクをしている人多いですが、私たちはほぼしない。ようやくここまで来ましたね。コロナ前の生活が徐々に戻ってきました。

今日のランチはこれ。
相変わらずのボリューム。ごちそうさまでした。

4/22から、とうとうパノラマゲレンデが閉鎖となりました。あの雪じゃ週末を耐えることはできないと判断したんでしょうね。今シーズンも楽しませていただきました。ありがとうございました。





パノラマも滑り納めかも

2023年04月18日 | Weblog
朝は晴れ。でも今日は午後から雨予報なので、早めにちょこっと滑りましょう。(いつもちょこっとですが)

ゴンドラ乗り場の桜も終わりに近づいてきた。

カタクリやつくし。


春ですねえ。今日も並んでいる人は少ない。

上に行くとパノラマはまだ閉鎖。整備中とのこと。今日はアルペンも8:10からなので、さらに上へ。なんとアルペンファースト。

うさぎも黒菱も土が出ているところはあるけど、綺麗に整備されていました。
ガラガラなのに、こんなに綺麗に整備してもらって申し訳ない。ありがとう〜!

その後、パノラマへ。またしばらく白馬を離れるので、その間にパノラマ終わってしまうのでは?下部はかなりやばい状態。


というより今滑れているところ、全て瀕死の状態。次に来た時に滑走可のところはあるのか!心配です。

今日はいつもよりさらに早く9時過ぎ下山。

10時過ぎには雨がザーザー降ってきました。今日も堪能させていただきました。ありがとう〜!しかし、5/7までオープンできるのか?

ランチは安曇野の穂の香
平日日替わり定食。







テンション最低から最高に上がった瞬間

2023年04月17日 | Weblog
昨日は風にやられて滑らない一日となりました。今日は八方はパノラマの整備で滑れないことは昨晩からわかっていました。今日はどうなる?

朝、起きてみたらなんとガスガスでさらに天気も悪そう!どうしたものか。テンションダダ下がり。

でも虹が出ているよ。良いことあるかも。


まあとりあえず着替えて五竜でも行ってみましょう。

五竜は8:15オープン。8時ぐらいに駐車場に着いたら、なんとザーザー降りになってきた。まあネタ作りに上がってみるか。

少し前になると入り口近くまで進むことができるようです。

そこでの出来事。順番抜かしをしようとする人と注意する人との小競り合い。どう考えても順番抜かしをする人の方がおかしいのに、開き直り方がすごくてびっくりした。あんな人にはなりたくない。

そうこうしているとシャッターが開きました。

ゴンドラはずっと霧の中を進んでいきます。これは視界悪そう〜!

と思っていると終点近くになって急に視界が開けました!しかも上は雪が積もっています!

テンション爆上がり!!100倍です!





すんばらしい!の一言です。
5〜10cmのパウダー!!もう諦めていたのにこんな日もあるなんて!

すじすじになったので終了!
気持ちよかった〜!
ネタだと思って上がったのに、こんなチャンスに出会えるなんて。諦めたらあかんなあ。

9:30ごろ駐車場に戻ってきました。下はやっぱりガスガス。

ランチはホソカワ。

もうすぐ閉店しちゃうけど、その前にスタンプいっぱいで餃子をゲット。もう一回は絶対来るぞ!










風は大敵

2023年04月16日 | Weblog
昨日からの雨が朝方まで続いたようですが、家を出る頃には止んでいました。少し明るくなってきているので、八方へ行ってみましょう。

朝から虹が出ていました。

車を置いて歩いていると、強風でゴンドラ営業見合わせるらしいよ、と教えてくれる人がいました。とりあえず行ってみると。

やはり運休の看板が。
咲いたばかりの桜も散り始めていました。

カタクリの花もいっぱい咲いています。
さすがに人も少なかったけど、7:30を過ぎた頃からどんどん人が集まってきました。

しかし、HPで昨日、降雨だったため、ゲレンデは非圧雪です、と書かれていることに気づき、待つのをやめました。8:00前かな。まだ待っている人はたくさんいましたが、動いたとしても非圧雪じゃなあって感じ。

帰りに四十九院のコブシを見に行きました。

カメラマンがたくさん構えていました。

姫川沿いの桜も風でかなり散ってしまいました。もう少しだなあって思っていたのに。

ランチは鬼無里のいろは堂にしましょう。

10:30に終日運休のお知らせを見ました。
終日運休というのは今シーズン見たことがないような気がする。先週土曜日の昼から強風でゴンドラが止まり、バスでお客さんを下ろしたらしい。今日はどんどん悪化するみたいだから、簡単には動かせないんだろうなあ。早めに引き上げてよかった〜!

いろは堂もけっこう満席。

今日はかなり風にやられたなあ。明日は滑りに行けるかな。


















今日の雨はかなり雪を減らすでしょう。

2023年04月15日 | Weblog
朝から一日中雨の予報。
これでまた雪が減ってしまいそうです。

なごり雪を楽しみに行きましょう。今日は土曜日だけど、雨の日は人が少ないし、雪はよく滑るし、で良いこと尽くめです。と言ってもそんなに頑張る気はなく、目標3本。

週末なので7:30開始。7:00ごろ来たらこの状態。それからもそれほど人は増えず。

桜もかなり咲きました。今日はあまり開花しないかな。
今日の滑り写真はなし。パノラマ3本アルペン1本で終了。目標達成。かなりドボドボになりました。ゴム手袋をはめて行ったけど、手が冷たい!雪はよく滑って、ゲレンデもきれいに整備されていました。ありがとうございます!

では今日のランチ。小木曽さん。
その後、台湾カステラと焼き芋ゲット。

帰り道に中綱湖のオオヤマザクラをチェック。

かなり咲きました。でも晴れた日に行きたいなあ。ということで、車の中からパチリ。

明日の朝方まで雨は続きそうです。雪がなくなっちゃうよ〜!








黄砂は大敵、平日の自然園。

2023年04月14日 | Weblog
今年の春は栂池のロープウェイが金、土、日曜日の3日間とGWの間だけしか運行しません。土日は混雑するし、明日は雨予報なので、今日しかない!

ということで、栂池自然園へ。

という前に徹然の桜を見に行きました。
いよいよ咲いてきましたねえ。

朝からカメラマンが来ていました。


8時中間駅スタート。一番乗り。8:15に山頂駅着、でそのままロープウェイ乗り場へ。

始発の8:30発は余裕です。これまた一番乗りでした。2人だけの貸切かと思ったら、8:30ごろにどたどたっと人がやってきて、結構な人数になっていました。

ロープウェイを降りて、身支度をして、いざ出発!一緒にロープウェイを乗ってきた人の多くは天狗原方面に行ったようで、自然園に向かう人はかなり少なかったです。
林道歩きがないのは楽だなあ。


今日はYukoの調子が出ず、MISOがどんどん遠くなって行く〜!

けっこうきついぞ〜!


まあまあ登ったところから滑りましょうか。



けっこうなストップ雪。黄砂のせいでしょうか。ナイスざらめというわけにはいきませんでした。下部はさらにストップ雪でものすごくブレーキがかかるのでこわい〜!

微妙な登りは外して歩いた方が速い。ストックの押しすぎで明日は二の腕が筋肉痛だろうなあ。

帰りは林道を滑って栂ノ森ゲレンデまで。栂ノ森ゲレンデ横にあるバンクドスラロームをちょこっと味わいながら下山。最後はゴンドラで中間駅へ。

いや〜疲れた〜!
帰り道に野平に行ってみました。
バイクと一緒に撮りたいのね、きっと。今日は平日なので、まだカメラマンも少ない方ですね。

すごい存在感。開花状況はもう少し、と言ったところでしょうか。
やはり黄砂の影響で霞んでいます。
ランチはグリンデル。

日替わりは唐揚げ。
それとカキフライ定食。
副菜とお味噌汁の実がたけのこでした。初物だ〜!美味しいねえ。
























黄砂で霞んでいるけどイイお天気

2023年04月13日 | Weblog
今日は黄砂がすごいという予報。

ゴンドラ乗り場の桜もいい感じになってきました。

今日で今シーズン100日目となりました。12/9から八方はスタートしていて、今日で126日目。そのうちの100日を滑りました。えらいぞ!

今日も寄せて集めて平らにしたゲレンデはとても素晴らしかったです。ありがとう〜!



スカイラインの一本道は平らにできなかったようです。

スカイラインいつまで保つか、と言いながらかなり頑張っている。
SAJデモの合宿だそうです。黒菱の半分が貸切でした。
いつものようにいいとこ取りできれいなバーンだけを滑って終了〜!

今日も気持ちよかった〜!

黄砂でかなり霞んでいる空。
最近早かったけど、今日はもう少しだけ長くて10:00下山!

そのまま大出の吊り橋へ。
最近はここも人気スポットになっていて、土日は臨時駐車場ができて、いつもの駐車場付近は侵入禁止だそうです。今日は平日だから入れるけど、人は多いかな?

車はぎりぎり入れた。人もまあまあ多いけど許容範囲。絵葉書のような景色。




姫川沿いもきれいになってきた。


ランチはホソカワ。ダブルでサーモンマグロ丼(本日の定食)。山わさびがついていて、それがいい感じにアクセントになっていました。それとポイントゲットの焼き餃子。

花彩のジェラートは、初めて食べるトリプルで抹茶、木苺、レモンチーニ。
100日目のお祝いです🥂

中綱湖のオオヤマザクラは見ごろまでもう少し待った方がいいかな?