YUKOMISOの両生類生活

へなちょこ裏山ボードとおさんぽ&つまみ食い日記

暖かな秋、散歩日和

2023年10月27日 | Weblog
朝日とお堀。


今日のランチはパスタです。
観光地のど真ん中にありながら、良心的なお値段。

Germoglio di Bambu 


野菜のポタージュスープ

しらす、高菜、キャベツのペペロンチーノ

美味しかった〜。
デザートもついています。

ハロウィンの飾りがありました。
めちゃくちゃ暑かった夏があっという間に寒い秋になっていましたが、今日はとても暖かでお散歩日和でした。



近江八幡のお店

2023年10月23日 | Weblog
SNSで知った近江八幡のお店に行ってみます。

11:30オープンで11:25ぐらいに着いたら5番目ぐらいでした。人気店です。
メニューも豊富。



和定食。大葉とチーズ。
レンコンつみれ。

食後は栗と濃厚バナナのアイスクリーム。

お客さんがどんどん入って来るのにはびっくりでした。人気店ですね。


東北の旅day5、day6最終回も充実の旅

2023年10月12日 | Weblog
day5 木曜日
今日は早池峰山を登ります。

駐車場へ行く途中、キジが道を横切りました。きれいだったなあ。写真は撮れず。

駐車場から30分弱歩いてまず登山口まで行きます。

紅葉がきれい。

いよいよ登山開始。
登山口に着きました。


樹林帯を抜けると岩場。

吹きっさらしで風が冷たい。




こんな梯子を登ったら

天国が待っていました。

山頂はもうすぐです。
到着!

ガスったり晴れたり。

寒いからすぐ下山。
改装したての避難小屋。きれいでした。



樹林帯に入って鹿と出会う。
大きな牡鹿。お食事中でした。しばらくにらめっこ。ちょっと近づくと道を開けてくれました。よかった〜。

登山口まで下山。

車道を歩きます。というか、ほぼ小走り。

きれい!

宮澤賢治さんの詩碑。
ではランチに行きましょう。
遠野で検索するとジンギスカンで有名らしい。さっそくお店を見つけて、進んでいくときれいな道の駅が!

道の駅とおの。
ここが素晴らししかった!
当初、海に行って海鮮を食べようと言ってたけど、魚屋さんがあったのでホタテを刺身にしてもらいました。ご飯セットでひっつみ汁付き。
そのほかのお店も素晴らしかった!
やる気あふれる道の駅。また来たい所です。

そこからググッと南下して明日の目的地の蔵王に近い道の駅たかはたへ。

お風呂は高畠駅の構内にある太陽館。
駅にあるので通勤帰りにも寄れますね。

day6 金曜日最終日です。
蔵王エコーラインが何時からオープンするのかいろいろ調べたけど、けっこうわかりにくい。結局のところ夜間通行止めになるのは10/16からのようです。17:00-8:00まで通行止め。11月上旬には終日通行止めとか。凍結するからなあ。

では出発。

8時前に駐車場に到着。まだ空いていました。レストハウスはまだオープン前。

やっぱり寒い。小走りで行きます。
お釜が見えて来ました。



こんな注意書きがたくさんありました。
熊野岳山頂到着。30分弱で来れました

ガスってる!寒いからすぐ下山。


レストハウスで玉こんにゃくとずんだ餅。美味しかった〜。
駐車場はいっぱいでした。

エコーラインを降りて行きます。紅葉がきれい。





今度はウサギが横切った。


下山後はまず温泉

赤湯温泉の湯こっと。とても新しい建物。きれいでした。300円で個包装のシャンプー、ボディソープ付き。



ワインをショットで飲めるみたい。

自販機も地元のジュース
ランチは昨日道の駅で広告を見つけたお店。

りんご苑豚丼専門店。
はじめ、間違えてりんご苑に入ったら、そこは焼肉屋で、座ってからお店の人に聞いたら、ここじゃないと場所を教えてもらいました。もうちょっと行ったところにあり。

シングルとダブルを注文。
これがダブルで
これがシングル



美味しかった〜!

では一路白馬に向かいましょう!

いや〜東北はのんびりしていていいなあ。
美味しくて紅葉も山々も素晴らしかった。

東北を満喫した6日間でした。








































岩場になると風が強い。吹きっさらしの中を歩きます。








東北の旅、day3day4、雨のち晴れしかし強風

2023年10月10日 | Weblog
day3 火曜日

昨日から今日は雨だとわかっていたのでのんびり朝を迎えます。

と言っても早く起きてしまう。

昨晩からお世話になっている道の駅なみおかアップルヒルさん。めちゃくちゃいいところでした。

りんごの観光農園があります。



こんな可愛い花壇も。

隣は小さなスキー場のようです。

この道の駅は7時から朝食を提供します。
朝定食
おにぎりとコロッケ
朝方はかなり降っていましたが、11時ごろから12時ごろ少し止む瞬間がありそうです。

ということで八幡平に行ってみます。




6月ごろ雪解けの時期にこれはブルーに輝くドラゴンアイになるそうです。

メガネ沼

ずーっとこんな石畳なので普通の靴でも歩けます。

あっという間に一周しました。
黄葉がきれい!
ランチは岩手県側に降りたところにあるハイジというお店

チーズハンバーグと

味噌カツ
特に味噌カツが美味しかったです。名古屋の味噌カツではなく、甘味噌を豚肉で巻いてカツにしていました。

この日の宿は道の駅にしね。

day4 水曜日

今日は1日晴れの予報。
岩手山に登ります。今回の旅で1番長いルートになります。駐車場へ向かう途中、中型のクマが横切るのを目撃。え!やばいんちゃう?

しっかりクマ鈴を鳴らしながらスタート。



黄葉もきれい。


岩場をどんどん上がって行きます。




八合目の小屋。

上部は風が強そうなのでハードシェルを着ます。

岩手山が見えて来ました。

上部はガスってる。火口まで来てお鉢を歩く時はすごい風、寒い!山頂はもうすぐです。

山頂到着!今回はお鉢巡りはせずにそのまま下山!

さっさと降る。

一段降りたら平和な世界。温かくなりました。




帰って来た〜!
樹林帯、岩場、お鉢と三様の山旅でした。
達成感ありありです。

ではご褒美タイム。
小岩井農場へ行ってみましょう。

農場に入るのに入場料1人800円ということなので、入らず外にあるお土産ショップでソフトクリームをいただきます。
さあご飯はどうしようと思いながら車を走らせていると素晴らしいお店に偶然出会いました。

盛岡で冷麺食べたいなあ、焼肉もいいなあって思っていたら両方いただけるお店。
地元の人に愛される冷麺と焼肉の髭。

ランチセットで冷麺と美味しいお肉が食べられるものがありました。

それと牛タンとビビンバのセット。
最強の組み合わせです。お肉がめちゃくちゃ美味しかった〜!

今日のお宿ははやちねの道の駅。
大大満足の日が続きます。































東北の旅day1、day2 はるばる来たぞ青森

2023年10月08日 | Weblog
day1日曜日。三連休の中日。
今日も山がきれい。
今日から東北の旅に出かけます。
日本海はけっこう波が高い。サーファーが楽しそうです。

山形県酒井港にある海鮮どんやとびしま。

海鮮丼をいただきます。
MISOはお刺身定食。



遅かったので売り切れのメニューもありましたが、食べれてよかった〜。15年前に訪れたことがあるお店です。
そこからさらにさらに北へ。

今日にお宿は青森県いなかだて道の駅。

day2月曜日。三連休3日目。
一つ目の山は八甲田山。酸ヶ湯からスタート。

登り道はドロドロでしたが。








下山!天気もいいし景色も最高。素晴らしい山でした。

明日は雨予報なのでもう一山登っちゃいます。

次は岩木山。これです。

車で上がってさらにリフトに乗ってから出発!
岩岩した道
到着




では車で北上しましょう。

竜飛岬まで来ました〜!




はるばる来たなあ。
北海道まで見えちゃいました。

夕食はなぜか鍋焼きうどんと寿司3貫。
お出汁がどことなく関西風。
MISOはラーメンとミニマグロ漬け丼。



今日のお宿はアップルヒルなみおかでーす。
























国宝訪問、彦根城

2023年10月06日 | Weblog
涼しくなるのを待って、ようやく2人で彦根城を訪れることができました。

いきなり急な坂が。
石垣の草抜きでしょうか。手入れが大変そう。

天守閣の中はこんなに急な階段



三階建できれいな景色が見えます。


銀杏がいっぱい落ちてました。

西の丸の櫓から。

湖側です。ここも三階建でした。

下りは黒門から出ます。



玄宮園はまた今度ということでランチへ。

湖畔にあるエイトヒルズデリカテッセン。




メインのハム類を選んで、8種の洋風お惣菜をお皿に乗せるシステム。
ごちそうさまでした。

昨日あたりから気温が下がり、風が強くなっています。白波が立っていました。





















コスパはんぱないランチ

2023年10月03日 | Weblog
今日はSNSで知った東近江市のサンチョク鮮魚荒木さんに行ってみました。

11:00開店でピッタリに到着。

隣で魚屋さんを併設されています。なぜかログハウス。

これが刺身定食。
メニューはこれだけなので、どんどんお皿がテーブルに並びます。刺身定食と言いながら、カンパチの焼き魚、鯖の煮魚、ハモの天ぷら梅肉添え、えびとわかめのサラダ、切干大根とえび大根の煮物にツバスの刺身尾頭付き、そして具沢山味噌汁とご飯。これでなんと1000円。ちょっと前まで900円だったとか。すごい品数です。魚好きにはたまらない定食でした。

帰りの通り道でおしゃれなお店があったので入ってみました。

三木洋菓子店というお店。残念ながらまだ開店していなかったので外から見学して帰りました。また来てみたいお店です。
そして多賀大社。


すごいそり橋。

降りる方が大変です。




やっと涼しくなって来たので観光に良いシーズンになって来ました。