YUKOMISOの両生類生活

へなちょこ裏山ボードとおさんぽ&つまみ食い日記

6匹のおでむかえねこつきかんなべ2回目。

2010年11月28日 | Weblog

日曜の朝、8時過ぎに出発してまたまたかんなべに向かいます。

予定通り12時前に到着すると北壁のねこが6匹ほどぞろぞろとお迎えしてくれました。

 

しかし食べものをもっていないことがわかるとすぐに解散。

かき氷コースは午後からということもありかなりザラメ状態で、春の雪みたいです。

しかもこの4日間ほどかき氷機が故障していたらしくて、地面が出ているところもありました。

でもどうやら機械はなおったようで「次の週末はだいじょうぶ」とのことでした。

2時間ほど滑って本日は終了。おみやげはこのあたりの地酒”香住鶴”。

misoはかんなべ二日目だというのにyukoはお仕事。

でもステキな紅葉を見ることができました!

 

 


かき氷シリーズ第2弾はかんなべ。しまねこも大発生中~

2010年11月22日 | Weblog

岐阜から帰ってきたつぎの早朝から今度はあっぷかんなべのかき氷ゲレンデにでかけました。

ウイングヒルズまでは我が家から片道約250kmの距離でしたが、あっぷかんなべは約150と往復で200kmほど近いです。

平日ということもありウイングヒルズに比べて人出はそうとう少なく快適に滑れそうです。

トリプルリフトで長さは約650m。幅はややせまめですが、硬化剤散布のおかげであさいちはけっこう硬めのコンディションでした。

平日にわざわざ来るだけあってボーダーの技術レベルがめっちゃ高い!カービング系もきれあじ鋭いし、くるくる系のひとも

横まわりはもちろん台なし(その場)で縦まわりなんかしています。

もちろん例によってかき氷コースから落ちるとそこは地面なのでどろどろになるというリスクが待っています。そんなリスクはイヤです!

午前中いっぱいボードを3本乗り換えながら楽しみました。(MALOLO158と153、WANDのアクアソフト。小回りにはさすがに153がいい感じ)

かえろうとすると、駐車場の通路にしまねこが大きな顔をして座っています。

これはもしやと思って北壁側のねこロッジ付近に行くと白、黒、しまねこと順調にメンバー増加していました。

かんなべ全体がねこだらけになるとけっこう楽しいですが、やっぱり雪が降ると外には出ないですよね。

一日券もしくは半日券で近所の温泉「ゆとろぎ」が400円に割引。こちらもぬるぬる系でいいお湯です。

 

なぜか不満そうな長毛のしろねこ。


初すべりはかき氷の上で。

2010年11月21日 | Weblog

奥美濃ではこの時期4か所でアイスクラッシャーというかき氷方式のコースを用意しているゲ

レンデがあります。

鷲が岳、ホワイトピア、白鳥高原、ウイングヒルズ。

今回の初すべりはウイングヒルズです。クワッドリフト1本分で長さ約1,000m、幅もせまいなりにはそこそこありそうです。

天気もよかったので、気分良く10本ほど滑って撤収。

そのあとは近所の「満天の湯」。ヌルヌル系の泉質で、露天風呂の眺めもなかなかいいです。料金は800円と少し高め。

すっきりした後はランチです。行きで見つけた気になるお店「さんたべーる」。

イタリアと日本の国旗の絵が・・・。イタ飯なんでしょうか?

なんとなく古い民家の感じで大丈夫かなあと思いながら駐車場に入ったのですが

駐車場はほとんど満車。年配のグループが入っていきます。これまたナゾ。

メニューには日伊両方のランチが。これなら老若男女楽しめそうです。中は広くて奥には団体用の掘りごたつ風の個室が。

そこには小さな子供がたくさんいる2,3家族のグループ。夜は飲み屋に変身するらしくたくさんお酒が並んでました。

いろいろなところに細かな工夫がなされていて郡上市でも人気ナンバーワン間違いなしです。

帰り道は竜王で高速を降りてアウトレットへ。

今日は大満足フルコースの旅でした!!