S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

来年の初釜のご案内が届きました 今年の行事もまだ残っています

2023-11-14 16:28:37 | つぶやき



あと半月ほどで 12月
来月は家のクリスマス茶会
 
その前に 今月のあと半月で
一畑薬師のお茶会があり
道中 山崩れで通行止め
迂回路で裏から入らないといけないようで
ちゃんと 行かれる生徒さんに道を教えておかないと
迷子になると大変
研究会は当番で準備 花月の練習も
 
花月は それぞれにお茶碗を替えて
手前座の横 縁外に 茶碗を5個
茶巾を入れて用意しておきます
1碗目が戻ると 取り込んで 膝前
茶巾を入れて 縁外の盆の上に
その手で 2碗目の茶碗を取り込み
茶巾を出します
湯を入れ 捨てて 清めて お茶をいれる
 
その繰り返しで
最後仕舞花の茶碗が戻ると 総礼
茶巾を入れ 盆にのせて 5碗目の茶碗を取り込む
 
お茶は点てないけれど お茶碗は新しいのに替える
 
正のみの平花月なので 簡単ですけれど
5人の動きがそろわないといけないので
その加減が なかなか難しいです
 
1月 前半は冬休みで お稽古は後半から
京都の初釜が終わってから 我が家も初釜
お干菓子探さなくてはね
毎年 吉信さんの松の寂と二条駿河屋さんの松露は決まりですが
何かないですかね すり琥珀が好きなんです
 
今年は お菓子を買いすぎて 着物がはいらなくて
カバンがパンパン 初釜の訪問着のまま 身に着けられるものは
みんな くっつけて帰りました
来年は 反省して 着物で行きます 
カバン空にして 
以前は12月に入ってからのご案内でしたけれど
最近は11月前半にご案内が頂けるので
乗り物の予約や ホテルの予約が 早割で取れます
嬉しいですね
 
JRがお値段高くなったので 飛行機のほうがお安くて
高速バスは 運転手さん不足で
京都直行便がなくなって 大阪経由
時間が1時間近く余分にかかります
新御堂も混むし 名神も ・・・ 余分な時間がかかります
そんな こんなで
日にちも決まったので
飛行機の早割 取りました
以前は 息子がANAだったので 米子からしか乗れなくて
大阪便は無し 
ライバルJALは乗らないようにしていたけれど 笑
 
何年振りかのJAL 出雲から乗ります 近いですね
 
息子は今ZIPAIRなので 国際線だけ
そのうち JALの国内線も乗れるかも
期待しておこう グループ企業ですしね

 

 
ひと昔 ふた昔は 師走のご案内でしたけれど
今は 霜月のご案内
時代に合わせてでしょうか 
いろいろ 早割もありますし
ありがたいです
 

 
来年は1月8日
ここ数年 ず~~~と 9日でした
決まりかと思って
先日のタイムセールで切符とりかけましたけれど
それでも と ・・・日にちが違った
良かった
もっと 以前は京都の初釜最後の日にちで
私たちのあと 学園の生徒さんたちがはいられたこともありました
最近は 日にちが早いです
 
9日だと 祇園の恵比寿神社の宵えびすに行きますけれど
8日だと 招福祭 ? 行ったことがないけれど
かぎ甚さんの 恵比寿焼が買えない 
止めようかな でも せっかくだからお参りして
伊と忠でワゴンでもあさるか
前壺も少し 締めてもらいたいし
大阪なら 高島屋に入っているから 商品券が使えるけれど
京都は本店が 高島屋の目の前だから 中に入ってないし
最近 田舎では 履物やがなくて 呉服屋さんで見ないと無い
やはり 履物は履物屋で買いたいし
 
今年は空のカバンで お菓子たくさん入りそう
着物って 身に着けていると 荷物にならないけれど
カバンに入れると 草履やら バック 場所取ります
 
出席のお返事は
葉書が汚れるといけないので
さっさと出しておきます
 
初釜に行かせていただくと 
大宗匠がとてもお元気で 姿勢も良くお立ちで
とても100とは思えない ・・・
あのお姿見れるだけでも 初釜 いいかも うふふ
教授も大宗匠からいただきましたし
若かったので 色々お声かけていただいたこと
覚えています


最新の画像もっと見る

コメントを投稿