S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

お稽古で使う炭は1年で100K ? お茶の先生も大変です

2024-03-13 23:34:06 | つぶやき


昨年1年とばしたら 炭の在庫が少なくなって
150K 2年かな
 
炉開きから お稽古用の炭がなくなって
菊炭の上等を使っていたので連絡してみたら
毎年1月末か2月に連絡するのに 今年は遅れて
もう 丸炭がなくて 割りだけだと
それでもいいからと 奥出雲までいただきに行きました
 
お茶事に使う炭は 温存してありますので
 
 

 
割り炭
 

 
NBOXでいただきに行って
普段あんまり乗らないので Sだけにしようかなと
たま~に思いますけれど ・・・
車にお金がかかって 車貧乏してますので
 
でも トラック代わりに いりますよね
米ぬかも 剪定ゴミも S2000には積めません
もちろんペット不可で 猫ちゃんの病院はNBOXです
 
 

窯小屋に炭を入れて 今回は100K
 

 
とりあえず 10Kほど切って洗いました
今回は15㎝と7.5㎝ 丸 三角 四角 いろんな形があります
サイズだけ合わせて
 

 
水路の水が止めてあるので ホースで水を掛けて
 
毎年 秋と春2回窯焚きをされて
炭をいただきに行ったときは火がはいっていました
今焼いている炭は 秋まで窯の中で 
農作業の終わった11月頃に出されるそうです
来年は1月に要連絡ですね
 
今回は残った割り炭を全部いただいてきました
 

 
22年は すべて丸炭でした この時は140Kありました
 

 
また 電動鋸の出番です
手だと皮が崩れて割れるけれど これだと高速なのできれいに切れます
 
粉が飛んで 真黒になりますから
お稽古のない 暖かい日の仕事です
 

 
山はまだ冬 ? 自宅ではできない仕事なので
この場所があってよかったです
 

 
種が飛んだのか クリスマスローズが咲いていました
 

 
山シャクヤクの芽
 

 
出雲大社藪
 

 
小さな椿です
 
 
ホトトギスや黄レンゲショウマの植え替えしたいです
昨年は怠けましたので
 
お茶の先生もなかなか大変
いろいろ忙しいです
お茶花育てて 炭切りして 灰の掃除 道具の入れ替え
庭掃除に お菓子作り
陰の 目に見えない仕事が多いですね
 
何でこんなことしてるのか ・・・
お茶が好きなんですよね
日本の総合芸術 文化
いろんなことにかかわって
楽しみながらの ボケ防止なんでしょうね
 
楽しいですよ
料理 お花 道具 建築 造園 着物 歴史
すべて お茶にかかわってきます
お点前だけではありませんよ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿