#炭手前 新着一覧

唐犬我釜で初稽古
昨日はお茶の稽古稽古始めで、日曜日の初釜で使われた釜がかけてありました鐶付が一般的な釜より尖っているのが特徴犬の耳の形に似ているから、この名前がついたそうです鐶の形も独特で、鐶付に掛け

猛暑・酷暑 湿し灰は立派にできました
お茶の先生方はご立派です夏は修行でお着物で ちゃんとお稽古なさっています むかし お家元さんの夏期講習で 着...

お稽古で使う炭は1年で100K ? お茶の先生も大変です
昨年1年とばしたら 炭の在庫が少なくなって150K 2年かな 炉開きから お稽古用の炭がなくなって菊炭の上等を使っていたので連...

2024.03.09のお稽古(小習)
花 貝母ユリ・玉之浦椿花入 備前耳付待合の短冊「桃花千歳春」(とうか せんざいのはる)弥生の設えは...

【炭火割烹】炭手前 鷽 / Sumitemae "USO"
・お料理・接客・客層素晴らしいです★(今年いちばんの感動!!)素敵なお店こそ、"誰と行く...
大炉の復習
大炉の季節。 先日は、薄茶平点前(筒茶碗扱い)と濃茶平点前を。 以前より入出の足捌き...

大炉の炭を切って ほどけた火箸の修理をして 外仕事は手が痛くなります
気温が低いですけれど 昨日は除雪車が出たので 道路は走りやすくなりました昨日は 凸凹で ハンドルが取られて ...

茶道
今日も釣り窯を使った初炭と花月菓子 堤桜(土手に咲いている桜を現す))・・桜も もうすぐですね・・...

3/5 茶道の稽古
都合で今日です花太郎冠者侘助に紅万作伊万里唐草、花入れ菓子 菜畑の里今日の茶室

20210808風炉初炭手前
準備が調いまして、初炭手前をはじめます。香合を香合台にのせて、炭斗(すみとり)を建付に置いて主客総礼。...

スミツグ
逆三角形の下火を 手前の一本を向うに置き換えて△に 胴炭 丸毬打を胴炭に寄りかけ 割毬...