朝5時半に チャイムが鳴って 40分にお坊様が迎えに来られます
まだ 暗いです
写真はありませんが 講堂で朝のお勤めに参加させていただきました
我が家は禅宗で 曹洞宗
真言宗で 初めて聞くお経で 独特の 音楽的というか
所作も 色々 違いがあり
沢山のお坊様のお経で とても荘厳な雰囲気でした
その場にいさせていただけることが とてもありがたく思えました
一応 お勤め という事で お数珠は持参しておりましたけれど
半数近くの方が お持ちでした
金堂
お勤めの後は 明王殿に移動してお護摩のお勤め
炎と太鼓の音とお経 迫力満点
明王堂
朝から よい体験をさせていただいて
そのあとは 宿泊者だけの お庭拝見 色々説明していただいて
国宝の障壁画のレプリカ
私が高校の時には ここに 本物の絵がありました
今は 宝物館へ
長谷川等伯と久蔵の障壁画 国宝
特別に 中の明かりを落として 胡粉の桜が浮き上がるのを見せていただきました
胡粉は光を吸収するそうで 暗闇の中で 桜が浮き上がって見えました
これが見れるのは 朝のお勤めの参加者だけ
少し 紅葉が始まっていて
夜も 朝も 色々体験させていただきました