goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

鯛茶漬け もち米で

2020-01-17 21:50:37 | 点心・懐石・料理

今日は2回目の初釜

お茶会の水屋をしてくださった方たちです

今年もまた お願いしないといけないので

 

おしゃべりに花が咲いて

あとの時間が 楽しい時間

 

1人で準備なので 写真は無し

 

夜 残った材料で 鯛茶漬けをして食べました

これが 意外においしいです

 

 

もち米をたいて おはぎのように半づきにして

中に 鯛を入れて蒸します

道明寺風に 桜の葉をまいて

 

菜の花を添えて お出しをかけます

 

これに 生麩やらなにやら 添えると

きれいな 煮物碗になります

 


初釜の点心は お雑煮で

2020-01-13 21:08:06 | 点心・懐石・料理
 

今年は 白みそのお雑煮をいたしました

 

 

焼いたお餅に 人参 里芋 鶏肉 ほうれん草

大根は入れる予定が 忘れてしまいました

 

白みそと合わせみそ 7対3

 

いつもは 松花堂を使いますけれど

今年は お皿で

 

ご飯は 桜ご飯

お漬物がなかったので 焼梅と菜の花の辛し和え 

おかずは 

鰆の白みそ漬け  飛龍頭 生麩 シイタケ 高野豆腐

黒豆 鼠のかまぼこ オランダ豆 黒豆

 

 

お皿は金津慈さんが 出雲の出西窯で絵付けをされた

文楽娘首 10枚

文楽協会の記念品で ・・・

 

 

こんな 箱書きがついていました

出雲だから 神有月ですね

 

10枚それぞれに表情が違います

大きさも 点心の盛り皿にちょうど良いサイズ

 

気温が高くて 前日に作り置きができなかったので

簡単なものになりました

 

17日はお煎茶の方と初釜

こちらは お濃茶なし

お濃茶の飲みまわしが 抵抗があるようですね

お薄と お煎茶かな