goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

帰りにランチ そのあと 洋服に着替えて県民会館へ

2022-06-19 22:44:09 | 日々の出来事
 
 

お茶にするつもりが 服部コーヒーで

 

お店は満席で 私たちは人数が多かったので 外のテラス

皆さん モーニングのお客様で 

順番に お支払いして出られました

ちょうどランチタイムが始まったばかり

ランチメニューを持ってこられて ・・・

 

それならと 

 

 

ほかの方は サンドウィッチ

 

 

私一人 ピザで ・・・

何方かというとイタリアピザのほうが好きなんですけれど

此方はアメリカピザ

 

アメリカピザはパンのように生地が厚くてお腹がいっぱいに

イタリアピザの ちょっと固い目の パリパリした

耳まで美味しいのが 好みですね

 

お昼を済ませて

かえって着替えて

池坊のお友達の作品が出ているという事で

県民会館へ

 

いろんなイベントと観光客とで 車が大渋滞

駐車場も どこも満車

何とか駐車して 県民会館へ

 

 

 

花材の名前が書いてあるとよかったんですが

 

 

 

池坊さんは 華やかです

私は 未生流ですので また 雰囲気が少し違いますね

流儀花で 

葉組とか 叉木でいれる花が多かったような気がします

 

お茶をしていて 叉木が役に立ちました

真の花の時に 丈が低くて なかなか入りづらい牡丹などは

叉木を使うと 止まってくれます。

 

なんでも 習っておいて 無駄にはならないという事でしょうね。


茶の湯の造形展 田部美術館

2022-06-19 22:14:34 | 日々の出来事
 
 

写真撮影禁止なので

 

ロビー だけ

 

 

 

大賞が出ない年もありますけれど 今年は大賞 準大賞ありました

 

準大賞の一番下の作品 写真よりも実物がとてもよくて

中がきれいでした 

 

 

貸し切りで とても静かで よかったです

塩見縄手の 小泉八雲記念館の隣

何時行ってもひっそりしていて お抹茶もいただけます

 

お茶道具も 不昧公関連のお道具が多く

出雲焼などもあります

 

今回は

 

お軸は 不昧公

茶杓の筒が 宗旦

棗は 八代宗哲

香合は鎌倉彫で不昧箱

後のお道具は 今までで大賞を取られた方の作品が出ていました

 

 

 

 

モリアオガエルとメダカちゃん

2022-06-13 22:16:30 | 日々の出来事
 
 

 

山の溜め桶の上にできた 巨大な卵

 

その前に作っていた ソフトボール位の卵は雨が降らなくて

乾燥して 黄色くなっていました だめかもしれないと あきらめていたら

 

 

 

 

分かりますでしょうか 水槽の縁にオタマジャクシ

多分 これは最初の卵のおたまじゃくしだと思います

小さいのが たくさんいます

 

ボウフラ食べてるのかな ?

 

2か月くらいでカエルになるみたいなので

欲しい人は早く取りに来ないと

カエルになったら 山の中なので 見つからないと思います

 

メダカも 飼いだして10年以上になります

最初は肌色のヒメダカとメダカ 2種類

白のキラキラメダカをいただいて 同居させたら

 

いろんな色のメダカが出てきました

 

 

真ん中の 黒

写真より色は黒いです

手前の小さいめだかは ぶち 黒がまざっています

 

手前のが 斑ぶち

向こうのが 横のえら? 細くて ひらひらしています

 

 

眺めていると

いろんな色の発見があり 飽きないです


自分ちの桶の上に モリアオガエルが卵を産み付けました 

2022-05-23 10:18:04 | 日々の出来事
 

山で 水不足になるといけないので

花用の 大きな桶を2個 置いてあります

雨水がたまるように

 

昨年 おたまじゃくしがうようよいて

こんな山の中で 何で ?

不思議でした

 

今年 平たい 小さな緑色のカエルが桶に張り付いていて

今日 

 

 

ソフトボール位の 大きな卵が枝に張り付いていました

 

モリアオガエルの卵です

 

 

昨年は 気が付かなくて オタマジャクシがいることが不思議でした

森の中にいるから モリアオガエル

 

よくまあ こんな桶の中に水があることが分かって

本能かな ?

昨年に続いて 2年目

これから 毎年生むかもしれませんね

 

桶の上に張り出した木の枝があるからでしょうね

この木は切らずにおいておきましょう

 

もう一つの桶は ログのデッキ下で 木の枝が上にありません

産み付ける枝がないと卵が産めないですよね

 

環境の変化で 絶滅危惧種に指定されている地区もあるようで

以前 観察会にもいきました

 

こんな身近に 自分の所の山にいるなんて

思いもしませんでした


畑の果物  サクランボが3個 実が付きました

2022-05-17 08:39:33 | 日々の出来事
 

昨年は 0

今年は 3個 サクランボの実がついていました

 

 

いつだったかは 鳥に食べられたので

 

隠すものがないので 蠟梅の葉をかぶせておきました

上から 赤が見えなければ大丈夫かな ?

 

 

プルーンも今年は 実が付きました

 

 

枇杷は たくさん

 

 

下のほうの実は 痛んでいます

上はいいですけれど

 

色が付きだしたら ネットを掛けなければ

鳥さんとの攻防です

 

何でも実が着くと 嬉しいですね

 

今 鉢で大きくなりすぎた椿を 順番に畑に植えています

以前は失敗したので

今回は 藁と腐葉土を混ぜて 土をやわらかくしています

梅雨までに終わるかな ?

 

最近 お稽古のない日は 畑と山と庭

挿し木した嵯峨菊もみんなついて

鉢に植え替えないと 伸びすぎてしまいます