goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

2月 最後のお軸は竹雪 花は接骨木と有楽

2025-03-02 10:20:26 | 床・軸




 
中の間は床がないので 壁床で
最後のお軸
 
寒波でちょうどよいかも
 


竹雪
竹は雪が降り積もって倒れても
折れずにまたまっすぐ上に伸びる
 
どんな不都合なことがあっても
必ず また 真直ぐ上を向けるという事かな
 

 

 
花は接骨木と有楽椿
 
花入れは赤膚焼
印は赤膚山 大和郡山藩 柳沢保光からの拝領印で
赤膚焼の創始
今の赤膚焼とは 少し感じが違います
今は 奈良絵がかわいらしい陶器が多いですね
 

 
古典椿で
関東では太郎冠者
関西では有楽椿と言われているそうですが
 
同じ椿だそうです
 
接骨木(ニワトコ)はガマズミ科の低木で
今頃から新芽が上がります
白い花が咲きますけれど 茶花としては この新芽の時がいいですね
 

 
枝や幹を煎じてドロドロにしたものを
骨折の治療に使っていたのでこの文字になったのでしょう
 
読めないですよね

お軸はオシドリ 花はサンシュと楼蘭

2025-02-24 17:11:35 | 床・軸




 
和楽
 
大徳寺関連の方 松雲
ほんのすこしでも 大徳寺で修行をされた方は
お軸に 紫聖 とか 前大徳 とか 書かれていますので
何処のお寺さんかわからない方もあります
 
中の塔頭の方は
黄梅院とか 三玄院とか 書かれています
 

 

オシドリ夫婦とよく言われますけれど
オシドリは 毎年パートナーも変わるそうです
雌が卵を抱くようになると
ほかの雌を探して飛び立つとか
 
抱卵はメスのみが行い 雛も夫婦で協力することはない
子育てしない 非協力的ですよね
 
 
 


 
鬼は吉備津彦神社のおみくじ
 

 
紐を引っ張ると出てきます
 

 
花はサンシュと楼蘭
 

 
楼蘭椿
毎年11月頃からどんどん咲くのに
今年はまばらです
 

 
上のほうのつぼみが ようやく色がついています
毎年沢山花が咲くので蜜をすいにいろんな鳥が来るんですが
今年は 鳥も少ないです

お軸は官公 花はサンシュと楼蘭椿

2025-02-22 21:19:28 | 床・軸




 

 
東風ふかば 匂いおこせよ梅の花
主なしとて 春なわすれそ
 
土佐光貞 の 官公
菅原道真公
 

中は古いけれど 表具は新しいです
 
昨年福岡に寄ったのに 時間がなくて
櫛田神社だけ
今度は大宰府と箱崎に行きたいな
 

 
サンシュと楼蘭椿
花入れは 男鹿田焼 飛びカンナです
 
中の間は床がないので 壁床です
大炉1年に1か月だけの部屋ですから

大炉 最初のお軸は やはり鬼ですね 香合も

2025-02-22 21:09:21 | 床・軸




 
昭阿弥さんの 仁清写しの赤鬼の香合
 

 
中が金彩なので 椿の葉を敷いて使いました
 

 
中の間は床がないので 壁床で
先日のお茶事の待合に掛けた鬼の軸
花入れは丹波の傘徳利
 


 

 
ホームセンターで見切り品の紅梅
ずいぶん大きくなりました 700円くらいだったかな ?
なんでも植えておくものですね
庭の紅梅は色が薄くて この木のほうが色が濃ゆいです
 

 

卜半紅
 
写真より赤が濃ゆいです

お軸は都初雪 奠都と遷都の違いは  今年初めて咲いた加賀の白嶺

2025-01-24 10:51:54 | 床・軸




 
八田知紀
八田知紀の和歌 1799-1873(寛政11-明治6)
 
 

 
表具は昔のなので 揉み表具
今は揉みが出来る職人さんが少なくなり 裂表具よりも貴重になっているようです。
 
揉み紙は 顔料や金銀泥を色違いに2層塗り、揉んでできた亀裂に下の色が現れてひび割れのような文様が出ます。
その後の処理もあり 相当に手間のかかる紙のようです。
又妙才のお軸を購入するときに
ただの紙かと思ったら
お道具やさんが 揉み表具でっせ と どや顔で薦めてくださいました。
いわれるまで 知識なし ❓
 
家にある軸を そう思って見てみると 何幅かありました。
 

 
都初雪
     知紀
出でましの
  とほきあずまの
空うけて
  ふるか都の
けさの初雪
 
江戸から東京へ
奠都の時に詠まれた歌のようです
 
奠都は江戸を改め東京を日本の首都とし
天皇の都は京都のまま
 
遷都は前の都を廃止して
新しい場所に都を移すこと
 
知りませんでした
生徒さんで埋蔵文化センターの方がいらっしゃって
このお軸を見て そう教えてくださいました
 

 
花は蠟梅と加賀の白嶺
 

 
加賀の白嶺
 
超早咲きという事で接ぎ木苗を購入
これが一番花です
遅いですよね
 
白侘助のほうが花が早かったです