なんでもない毎日。

それなりに楽しい日々。

高知旅行2日目(前)

2008年11月27日 | 伊達な旅


宿舎から見えた咸陽島、干潮時には歩いて渡れるそうなのですが、この日は見た感じ無理そうでした。
この日は宿毛市から宇和島市へ向かい、宇和島伊達家関連の施設を見学。
前日の足摺サニーロードもキレイに海が見える場所がありましたが、56号線もとてもキレイに海が見える場所があって、思わず歓声を上げてました。
途中脇道にそれると紫電改展示館があったんですよ、時間があれば立ち寄りたかったな。


まず最初の訪問地は和霊神社



和霊騒動で殺害された山家清兵衛が祭神、と言っても和霊騒動に関しての知識はほぼ皆無。
殿と秀宗君の親子関係の行き違いのとばっちりを受けた感じなのかな?
とりあえず1日無事に旅を出来ますようにとお参りしてきました。
この鳥居、石の鳥居としては日本一の大きさなんだとか。



和霊公園と神社前を流れている川の間の道路にPの標識があったので、ここに車を停めて大丈夫みたいでした。


次に向かったのが宇和島城



天守閣はちっちゃくて可愛かったです。
中の階段は以前訪れた松本城と同じく、まるで梯子を登っているかのような急なものでした。
手すりがないと怖くて登れない…そして下りはもっと怖い。
3層目からの眺めは素晴らしかったです。



宇和島湾も良く見えました。



駐車場は北登山口の前に1時間150円の有料駐車場があります。


宇和島城を後にして、伊達博物館へ。
訪れた時に博物館内に誰も居らず、貸し切り状態で見学することが出来ました。
殿と秀宗君の鎧が隣同士に並んで展示されてました。
今年の大河を見ていないので知らなかったのですが、宇和島伊達家8代目当主の伊達宗城さんは“幕末四賢侯”と称されたそうです。
同じ伊達家と言えど、仙台と宇和島、幕末頃には随分と違くなるもんだなと。
あ、竹に雀の家紋もね(笑)




次に天赦園へ向かいました。



藤の季節はさらにすばらしい光景なのでしょうね。
“天赦園”は殿が作った「酔余口号」という漢詩から採ったそうです。
馬上少年過 世平白髪多 残躯天所赦 不楽是如何
家紋の竹に雀にちなんで、いろんな種類の竹が植えられてました。
竹も種類が沢山あるんですね。



伊達博物館から向かうと、駐車場の場所が分かり難くて…。
56号線から入ると分かりやすいのかもです。


本当は天赦園の後に秀宗君の墓参りをしたかったのですが、時間切れで宇和島を後にしました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿