なんでもない毎日。

それなりに楽しい日々。

まぜるなキケン!

2010年12月04日 | 伊達な旅
海寶寺の山門前の道は「伊達街道」と呼ばれていたそうです。
その伊達街道を隔てたところの住所は“伏見区桃山最上町”。
そう、伊達さん家のお隣に最上さん家があったんです。
で、





海寶寺前の道で記念撮影!
アホでーす。
でも楽しい!!





誰の発案で伊達家と最上家の伏見屋敷をお隣同士にしたのか。
で、左に正宗町、右に最上町な道を散策していてスゴイものを発見。




「最上正宗町内案内図」

まぜるなキケン!な看板に大興奮!

正宗町の住所表記を撮影できなかったけど、これを撮影できたからよしとした(笑)
最上正宗とか、殿が見たら憤死しそうじゃない?

今はこの辺りは住宅地なんだけど、昔は大名屋敷が立ち並んでいたんですね。
今でも伏見区桃山の地図を見ると、町名に名残があって面白いですよ。
景勝町とか冶部町とか。
春先に購入した伏見城下古地図を見ながらだともっと楽しい。
この古地図、持ち歩けるサイズならいいのに。
そしたら古地図を持って散策する人増えそう。

この後、ぶらぶらと歩いて桓武天皇柏原陵へ。





さらに歩いて伏見桃山城運動公園にある伏見城天守閣へ。




ホンモノではないけれど、結構かっこよかったこのお城。
内部は非公開となっておりました。
最上階からの景色は良さそうなんだけどな~。
本当のお城があったのは、現在は明治天皇伏見桃山陵のある辺りらしいです。
住所が“古城山”だし。
冶部少丸って住所もあって、冶部池なんてのもあって、散策しているだけでもどんどん住所が変わっていくのが面白いな、なんて思いながら町中へ戻りました。





最後に訪れたのは御香宮神社。
この神社にある表門が伏見城大手門なのだそう。





境内には“伏見城跡残石”なるものもありましたが、説明が一切無かったですよこれ。

こういう風に普通の町中を散策する観光って始めてだったけど、以外と面白いですね。
住民の方に不審がられないかってのは、ちょっと心配だったけど(苦笑)
これにて今回の1泊2日、京都旅行は終了です。
次はどこへ行こうかな?

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
面白かったよおおう (Pooh3 Kampf Gruppe プーさん)
2011-01-10 19:26:39

プーだよおおうだっ

京都旅行記 面白かったですぅ ぷー

プーもおう もーすこし 東北のお勉強が終わったらぁ 関西の方のご本も読みたいよおおう ぷー

返信する
Unknown (yukiuo)
2011-01-17 22:21:50
プーさんに楽しんでいただけて良かったです!

西も面白いのですが、
東も負けず面白いんですよね。
西にふらふら、東にふらふら、
ふらふらしっぱなしで、
なんだか中途半端な事に
なってしまってます
返信する

コメントを投稿