1年の延期を経て7月23日に開幕した東京オリンピックも17日間の競技日程を終え、無事に8月8日に閉幕しました。開会式前日までトラブル続きではありましたが、選手の方々の活躍に魅了され終わりよければ...という感じで無事にフィナーレを迎え、本当に無事に終わって良かったです。
不安があった選手村での大規模なクラスターもなく、一部の選手たちの問題行動はあったものの、ほとんどの選手の方々の感染対策のおかげかなと思います。もしかしたら公表されてないのかもしれませんが、、、
日本人選手の活躍が期待以上で、金メダル27個、銀メダル14個、銅メダル28個の合計58個のメダルを獲得。毎日のニュースについていけないくらいのメダルラッシュにコロナ禍の暗い雰囲気を吹き飛ばしていただき元気をいただきました。今回は世代交代な感じも見受けられ、若手選手の活躍が目立ち今後のオリンピックに期待が持てる展開でした。メダル確実と期待されていた選手たちのまさかの結果に驚きましたが、やはりこれがオリンピックなんだなと思いました。
閉会式はかなり地味でしたね。もっと華やかに終わるのかと思いましたが、コロナ禍でもあるので仕方がないのなと。1964年の前回大会へのオマージュもありましたね。印象的だったのが光の粒が集まり五輪のマークを映し出したのがきれいでした。これは中継映像用のCGだそうで参加したアスリートや、直接参加できなかった世界中の人の思いを表現しているとのこと。会場では大型ビジョンに映し出されたそうですがこれはテレビ鑑賞のほうが幻想的できれいでしたね。
ステージは「昼下がりの公園」をイメージしたとのこと。パフォーマーの方たちによる日常が描かれたり、日本の祭りがあったり、東京スカパラダイスオーケストラによる演奏、miletさんによる♪愛の賛歌、そしてオリンピック賛歌を歌い上げる岡本知高さんの迫力ある歌唱には圧倒されました。
途中、マラソンの表彰式が行われましたが、各国の選手たちの前での表彰式はかなりの名誉ですよね。男子金メダル、女子の金・銀メダルのケニア勢はほんと凄い。国歌がなんとなく日本人になじみがあるような音楽で親近感がありました。
聖火の納火は大竹しのぶさんが登場して、テレビで見てたさんまさんが椅子が落ちたんじゃないかと想像したり 笑。消えていく聖火にさびしく思いつつ....3月の聖火リレーで、地元で聖火を生で見られて良かったなとしみじみ思いました。あの聖火台は気に入ってました。
3年後2024年のパリオリンピックへの引継ぎ映像は、パリの映像がおしゃれでカッコ良かったですね。晴れた空にエッフェル塔、そして空軍のアクロバットチームのトリコロールカラーのスモークが色鮮やかで印象的でした。ただかなりの密状態で心配してしまいましたけど💦
開催はしたものの緊急事態宣言中で、どうなることかと思われた東京オリンピックですが本当に無事に終わってわかったです。今となるとやはりオリンピックを開催して良かったのかなと思いますね。なかったらつまらない夏を過ごしていたわけですし....。選手のみなさん、関係者のみなさん本当にお疲れさまでした。勇気と元気をありがとうございました!!
次はパラリンピックですね。こちらも無事に完走できますように~っ。
最後にひとつ...公式マスコットのミライトワがInstagramだけの活躍で開会式にも閉会式にも登場しなかったのはちょっと残念でしたね。可愛くて気に入ってただけに...せめて閉会式にでも...。となるとソメイティも出番はないのかな...。メダル獲得した選手がもらえるブーケに金銀銅のミライトワは可愛かったですが。欲しかったな 笑。
きっと後世まで語り継がれることでしょうね。
不安な気持ちいっぱいでボランティアに参加しましたが
終わってみれば楽しい経験でした。
アスリートの活躍は言うまでもなく素晴らしかったし。
しかし、閉会式は地味でしたねえ。
私はガッカリしてしまいました。
スケールが小さくて、学芸会レベルかと。
いろいろ思う所はありますが、選手のみなさんの頑張る姿に感動、メダルラッシュに盛り上がりました。
終わってみるとやはり開催できて良かったかなと思いますね。
ボランティアに参加されていたのですね、おつかれさまでした。貴重な体験ですね。
確かに閉会式はちょっと...コンセプトがわかりにくく感じました。
でもアスリートのみなさんの活躍にはとても感動しましたし、やはり開催して良かったんだと思いました。