二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

アスパラの風対策

2016-08-30 | 夏の家庭菜園28
台風が近くにあるはずですが今のところ雨だけです。ただ雨で畑の土が緩むのでアスパラの支柱を
強化してみました。それにしても秋田からやってきたアスパラは大きく元気です。移植したことも
ありますが元のアスパラはかなり細くて背も低い。目標が見えてていいのですがその違いは何なの
か考えてしまいます。


実生から育てたというアスパラの苗を植えて2か月結構成長しています。3本4本と株が増えてき
ていました。2年後くらいが楽しみです。


大好物の秋田のこなす、先日秋田で分けてもらってきました。奥さんが漬けてくれ毎日食べています。
コリコリした歯ごたえで子供のころを思い出す秋田の味です。
 関口こなすという品種ですが以前、苗を送ってもらい植えたこともありますが見た目は同じでもコリ
コリ感は出ませんでした。気温の違いか水の違いか。だから田舎のナスはおいしく感じます。
もうなくなりました・・・

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花、花、花 | トップ | 孫からの贈り物 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すぎさん)
2016-08-30 09:57:53
yuitojjさん、おはようございます(^^)/

秋田の茄は黒十全茄子でしょうか?
以前、栽培したことありますが、うまくいかず
皮が固くなりました。やはり地元が一番ですね。
返信する
すぎさん (yuitojj)
2016-08-31 07:58:22
すぎさん おはようございます。
秋田の湯沢市関口で作られたようで地元でも関口ナスと言って盛んに栽培されています。
 塩漬けだけでなく麹漬け、辛子漬けなどいろんな漬け方があります。
秋田を思い出す口に思い出が残っている食べ物です。

返信する

コメントを投稿

夏の家庭菜園28」カテゴリの最新記事