goo blog サービス終了のお知らせ 

二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

ど根性大根

2019-12-11 | 冬の家庭菜園令和1
種をこぼしてしまったのか大根の畝から
離れたところに一本の大根が発芽していま
した。追肥をパラパラそれから一ヶ月、
どんどん大きくなりました。


収穫してみました。なんとまあ私の膝が
しらより上までありました。あんな硬い
ところでも成長するんだ、びっくりした
ど根性大根です。
今年は雨が多く通路でもぬかるんでいた
のが良かったのかもしれません。


そしてその大根を抜いた理由が田舎に帰
る前に収穫していた大根がしなびれてし
まったからですが捨てようとしたらもっ
たいないって、畑仲間の声です。切干を
作るんだよと輪切りにして渡してくれま
した。千切りは私、めったに包丁を持た
ない私に大丈夫かいって(笑)


それでもザルいっぱいに並べられました。
先日のウコンを少し片づけハウスの中に
並べました。うまくいくでしょうか、
自分を信じられない私でした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワサビ菜にミツバチ | トップ | ソラマメの定植 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大根 (畑山耕作)
2019-12-11 07:32:57
見事な大根が出来ましたね。
殆ど放置状態でしたから、意地で大きくなったようですね。
うちの大根はまだまだ細くて曲がっているものばかりです。相棒が言うには根性が曲がっているから、だとか、、
返信する
畑山耕作さん (yuitojj)
2019-12-12 05:34:43
畑山耕作さん おはようございます。

ちゃんとした畝の大根は雨のせいか先の方が悪くなっているのがありました。
そうしてみるとど根性大根たいしたもんです(笑)
曲がるのは根性のせいではありませんよね。
土つくり、肥料、土寄せ、でも自然の摂理と割り切った方が。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

冬の家庭菜園令和1」カテゴリの最新記事