goo blog サービス終了のお知らせ 

二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

穴だらけのキャベツ

2019-11-23 | 冬の家庭菜園令和1
昨日の朝からの雨がまだ降っています。しかも
寒かった、午後3時ごろでも気温8℃セーター
を着てしまいました。
そして畑の様子、豚バラキャベツを作るからキ
ャベツ採ってということで一番穴の多いキャベ
ツを選んでみました。虫取りをしていたのです
が本当にボロボロです。


それでも何枚か葉を欠いていったら中身は大丈
夫でした。ホッ、それにしてもすごい穴でした。


第二陣の白菜を覗いてみました。葉をかき分け
ていったらいたいた、葉に穴が開いているので
すぐわかります。里芋に目が行っていて少しお
ろそかにしてしまいました。


目立ちませんがヨトウムシです。足でブチッ、
今日は3匹見つけました。手を抜いてはいけな
いと教えられました。


ど根性ワサビ菜です。長芋畝のわきから芽を出
してきました。台風の大雨の後の出来事です。
種を蒔いたこともありませんので去年のワサビ
菜から飛んできたのかもしれません。10月から
摘まんで食べていますがどんどん脇芽が出てき
ます。ちょっと辛みがあり美味しいワサビ菜で
す(^^)/

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 畑の霜対策 | トップ | ソラマメの発芽 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
最初の写真 (畑山耕作)
2019-11-23 09:19:16
堆肥場を作ろうと思ってました。
最初の写真が参考になりました。
これなら丈夫ですね。
返信する
畑山耕作さん (yuitojj)
2019-11-24 07:00:55
畑山耕作さん おはようございます。

堆肥場これが4代目、最初は角材を四隅に打ち込み畳で囲っていました。
でも何年も持ちませんでした。
パイプが手に入ったので今はそれを利用してステンレス製の戸板を固定しています。取り外しも簡単です。
参考になれば幸いです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

冬の家庭菜園令和1」カテゴリの最新記事