今日はひな祭り
。
女の子が生まれていれば初節句になるはずでした。
巷に出ると、ちらし寿司やら桜餅、ハマグリなどなどひな祭り用のものがたくさん売られていて、私もちらし寿司が食べたくなり、初めてだったのですが具から適当に作ってみました(ほんまに適当)。
1.レンコンとニンジンを甘酢で煮る。
2.かんぴょうと生しいたけは甘じょうゆで煮る。
3.ご飯は昨日のお冷やをレンジで温めなおしてすし酢で混ぜる。
4.鮭は冷凍を一切れ、自然解凍させてまだ少し凍っている状態で細切りして、お酒を振ってレンジでチン。
5.1~4をすし飯に混ぜる。
6.三つ葉と錦糸卵(ていうか薄焼き卵。。)をちらす。
7.完成
あと余ったシイタケと、お浸しにした壬生菜を茶碗蒸しに入れました。
茶碗蒸しは、適当な茶碗がないのでコーヒーカップを代用
。。
適当に作った割にはおいしかったけど、具の味付けをもう少し濃い目にしてもよかったかもでした。
あときざみ海苔といくらをトッピングしたら尚おいしそう~

女の子が生まれていれば初節句になるはずでした。
巷に出ると、ちらし寿司やら桜餅、ハマグリなどなどひな祭り用のものがたくさん売られていて、私もちらし寿司が食べたくなり、初めてだったのですが具から適当に作ってみました(ほんまに適当)。
1.レンコンとニンジンを甘酢で煮る。
2.かんぴょうと生しいたけは甘じょうゆで煮る。
3.ご飯は昨日のお冷やをレンジで温めなおしてすし酢で混ぜる。
4.鮭は冷凍を一切れ、自然解凍させてまだ少し凍っている状態で細切りして、お酒を振ってレンジでチン。
5.1~4をすし飯に混ぜる。
6.三つ葉と錦糸卵(ていうか薄焼き卵。。)をちらす。
7.完成

あと余ったシイタケと、お浸しにした壬生菜を茶碗蒸しに入れました。
茶碗蒸しは、適当な茶碗がないのでコーヒーカップを代用

適当に作った割にはおいしかったけど、具の味付けをもう少し濃い目にしてもよかったかもでした。
あときざみ海苔といくらをトッピングしたら尚おいしそう~
