くわずいものつぶやき

アメリカで駐在経験しました。発達障害あり、かつ思春期の年齢に成長したこどもの親としての日々を時々書いています。

こどもの学校のこと

2016-08-19 04:46:47 | アメリカ生活
今日やっと補習校の宿題が終わりました(終わらせた)。

日本の学校で出てたほどのボリュームはありませんが、どうしてもだらけてしまって、補習校始まっても毎日通うわけではないのであまり危機感が芽生えないようです。。

「日本語を忘れないよう」「キープできるよう」という大前提で通っていますが、まだコチラにきて半年もたたず、夏休みも家にいる時間のほうが長かったので、幸か不幸か、英語に押されて困ったというような生活とはほど遠いです。
そういう意味では、現地校の新学期がとても心配です。

下のピヨコは、タウンのキャンプやテニススクールに通わせたので、そこそこ英語に抵抗なく過ごしていたものの、そこに唯一いた日本人のお友達のおかげで通えてたいたようなもの。。その子の姿が見えないと不安過ぎてキャンプに参加することができませんでした。とはいえ、春のkinderから編入したおかげで、習う内容もphonics(スペルの規則から読み方を習得する学習法)や簡単なフレーズ、数字の数え方、簡単な足し算などなのでいい英語の勉強になっていたようです。私も一緒に習いたいくらいで。

一方、本来の学年からひとつ落としたグレードのsecondからスタートした長男は、math(算数)なんかは英語が読めなくても解ける問題もたくさんありましたが、それ以外はとてもじゃないけどついていけるはずもなく、一日の大半をESL(English Second Language)のクラスで過ごすこともあったようです。
そこで英語をどんなふうに教わっていたのか。あまりはっきりわからないのですが、対象者はあまり多くなく、時には先生とマンツーマンになることも少なくなかったみたいです。ぜいたくな話ですが、それはそれで本人も逃げ場がなく、会話のひとつひとつが「???」すぎてストレスもあったようです。まさに試練です。
学校ではiPadやパソコン、ビデオを見たりとメディアツールを積極的に取り入れて学習しているようで、iPadタイムが長男にとっては一番のリラックスタイムだったようです。


本来のクラスも、ESLも日本のような教科書はなく、家で先取学習や復習をしようにも術がなくてちょっと困ったなぁ。。と思っていました。

後でわかったことですが、本来のクラスではデジタル教科書を使用していて、必要な問題はデジタル教科書のプリントアウトや、先生が持っている(多分)分厚いテキストから切り離したプリントを宿題に持ち帰って家でやる、という方法になっていました。

夏休みに、そのデジタル教科書を家でも見られようにアカウントを教えてもらいましたが、見てもはっきり言ってよーわからん。。
日本の二年生の算数の内容とはそこまでかけ離れていないけど、当たり前ですが全部英語なので読むのにとても労力がいります(+_+)
ちゃんとやれば英語の勉強にもなるんだけど、私も特に長男も集中力が…(-_-;)

あー、けど一応「夏休みにやってみてね」と出されているページ数が50Pほどあるのでやっといた方がいいんだろうなあ。
10Pほどは勢いでやらせましたが、まだいっぱいあるなあ。。

補習校の宿題終わったし、現地校の準備をそろそろしないと…。



こんな感じ。ピンボケになってしまった。。
ちなみに、真ん中にある手書きのマークは「☆」マークで、日本でいう花マルです♪
星条旗に象徴されるように、アメリカでは何かと星印が好まれるようです~。


アメリカに持ってきてよかったもの #1

2016-08-17 23:37:00 | アメリカ生活
コチラにきてもうすぐ5か月になります。
思っていた以上に英語は上達しません…。
勉強もしていないのですが。する余裕がないというか。

6月末からスタートした子供二人の学校の夏休みも、そろそろ丸二か月になります。
前半1カ月ちょっとの間は、下の子は、タウンのデイキャンプへ朝8:30~15:00ごろまで預け、
並行して上の長男は3週間、サマースクールの補習授業の午前クラスへ。
通っていましたが、それもとっくに終わり、今週は3人でひきこもってます。
というか、補習校の宿題の追い込みやってますが。。

5カ月生活してみて、持ってきてよかった!と思えるものと
持って来たらよかったー。と思うものがいろいろと出てきました。
持ってこなくてもよかったなと思うものは、あまりないかも。
迷ったら持ってきた方が、後で後悔しないなと思っています。

*持ってきてよかったなと思うもの(順番に意味はありません。思いついた順です)

1.電子レンジOKのプラスチック蓋大・中・小。(船便で2か月後に到着)


  
  →よく知られていると思いますが、こちらのサランラップは切れ味の悪いものが多く、使い勝手が悪いのでちょっと温めるのにサランラップ切るのもイラッとするので持参した蓋が重宝しています。

2.洗面器(船便で2か月後に到着)

  →別にバケツでもいいんですけど、子供をお風呂で洗ってやるのに、シャワーで流す前に、バスタブにためたお湯で髪や体を流した方が楽です。シャワーの勢いも日本ほどしっかりでないので(~_~;)

3.プリンタ(航空便で2週間後に到着)

  →コピー、スキャナでPDFをとるのにすぐに出番がありました。
   渡米前ギリギリまで日本でも必要だったので、前もって送ることができなかった。。

4.軍手

  →普通の引っ越しと同じで荷物の出し入れに手ががさがさになります。日本のように近所のコンビニでさっと購入!というわけにはいきません(T_T)

5.こどものおもちゃ・絵本

  →環境の大変化にかなり不安になっていたので、置いてこようか迷ったおもちゃ・絵本もあったのですが、迷ったものも持ってきてよかったです。あるだけでほっとしてました。

6.HDレコーダー

  →こちらのTVにつないでも見られないと思っていた、日本の録画番組が全く問題なく見られました!録画していたのに忙しすぎて見られなかった番組もまるまる残っているので私も嬉しかったです♪

7.子供用色鉛筆

  →うちは特に絵を描かないと落ち着かない長男のために必需品でした。日本の文具屋でたいてい売られている12色の色鉛筆セットはなかなか売っていません。あっても「高級色鉛筆」みたいな本格的なもので高い!kinderやelementary schoolで一般的に使われているcrayolaという色鉛筆セットはありますが、「クーピー」みたいな感じでちょっと違う?


まだたくさんありますが、全体的に物価が高いので、細かいものでも持ってきて損はなかったなーと思います。
こっちにも売ってるし買えばいいかーと思っていたものでも、いざお店に行ってみると割高(量も多い)なので、ちょっと買っただけですごい出費になります…。

というわけで、また思い出したら書き出してみようと思います。