goo blog サービス終了のお知らせ 

くわずいものつぶやき

アメリカで駐在経験しました。発達障害あり、かつ思春期の年齢に成長したこどもの親としての日々を時々書いています。

お盆やすみ。

2006-08-13 02:34:23 | Weblog
午後出かける時、毎週土曜日はいつもそうしているように、一週間分の夫のワイシャツを出すために、クリーニング店「青い鳥」に立ち寄りました。

午後に出すと、翌日の18時頃には出来上がっている、という具合なので割と重宝しています。

ところが、今日は「明日からお盆休みに入りますが、よろしいですか?」とバイトの女の子に念押しされたので、「いつまでお休みですか?」と尋ねると、「来週木曜日までです」とのこと。
「え。全然よろしくない~!」ということで、すぐに一旦引き上げて、他のクリーニング屋を当たってみようということになりました

少しぐらい家で洗って糊付け+アイロンすればいいのですが、二人とも仕事を持っていて普段は何かと雑用に追われており、アイロンは結構な負担になります。。。
ていうか、私はアイロンが苦手です

引き上げたワイシャツを置きに仕方なく家に戻ったところ、突然の激しい雷雨!しばらく外出は見合わせることになりました

しばらく待っていたら雷雨はやんでしまったので、少し先の「ポニー」クリーニング店に行き、月曜日に受け取れることを確認して、お願いすることにしました。
そして、代金は…ワイシャツ5着で「1,000円」!たかっ
普段通っている「青い鳥」の方が格段に安いではないですか。。

多分、「ポニー」にお世話になるのはこれっきりでしょう。。
青い鳥に、お盆休みが長いだのなんだのと、今までケチをつけて申し訳なかったです。
しかも一旦帰宅したことにより、外で雷雨にあうことはなかったので、返ってよかったのです。。

青い鳥よ、これからもよろしく頼むで~

『嫌われ松子の一生』

2006-08-09 23:05:58 | Weblog
ちょっと前に、『嫌われ松子の一生 上・下』を読みました。

映画化されるなど、巷ではずいぶん前から評判になっているのは知っていたのですが、特に興味もありませんでした。
が、「めっちゃ面白い!」という友人の薦めもあって取り合えず文庫で上巻だけ購入したところ、あまりの展開のすごさに通勤往復の電車内で、1日で読破し、翌日にはすぐに下巻を購入。
一気に読んでしまえるほど、続きの気になる小説でした

松子は男運が悪く(見る目がない?)、クソ真面目な性格ゆえに、つい裏を読みすぎて暴走+脱線してしまう。。というパターンを最後まで繰り返し、電車で読んでいる間も、私の眉間はシワが寄りっぱなしでした

読み終えた後は、「はー。。。終わった~」という脱力感が残りました。

この話、どこか似たようなエピソードがあったような…と思っていました。
それは、山岸涼子の『テレプシコーラ』で思い出したのですが、同じ作者によって十数年前に書かれた『天人唐草』でした

『天人唐草』も、厳格な父親に育てられた、超真面目な性格の若い女の子が主人公で、「松子」よりも不幸なラストでした。。今思い出しても悲惨…。

この漫画、フランスに留学している時に、一時帰国した友人が、なぜか厳選して持ってきてくれた唯一の本でした。
『松子』を読んだ後、仕事やなんかで辛いことや腹立たしいことがあった時、「これしきのこと松子よりマシやん…」と自分を励ましていたのですが、明日からは「響子(『天人…』のヒロインの名)よりマシ」にかわるかも。

くわずいもが…

2006-08-01 22:54:08 | Weblog
ブログタイトルにもしている、クワズイモの鉢植えが、最近ぐんにゃりしています。。

特に大事に育てているわけではないのですが、購入してそろそろ1年半ぐらいがたち、愛着を感じています。
葉がぼうぼう増えてきた時は、元気なヤツめ、と可愛くも思えました。

友人からも、手入れの簡単な観葉植物だと勧められて購入し、確かに水をやる回数も気にしなくてもいいし、北向きの部屋でも朝の日光のみでどんどん葉が増えるし、とズボラな私でも気楽にお世話することができています。

ちょっと色々サイトで調べてみたら、もしかしたら”根腐れ”を起こしているのかも??とかなり心配になってきました。
根元のおイモの頭の部分が、少しぐにゃぐにゃしているからです。

根の腐ったイモの部分をうまく取り除けば生き返る、とどこかに書いてあったので、土曜日にでもやってみようと思います。
とりあえず、今はお花屋さんで買ってきた栄養土を撒いてみました。

どうか元気になっておくれ~

涼しいのに…

2006-07-31 22:51:25 | Weblog
昨日、汐留にある浜離宮へ行ってみました。

水上バスで臨海副都心の方へ渡れるとあって、ちょっとしたクルージングかも~と期待していったのですが、出かけた時間が遅かったので、船はもう動いていませんでした。。

お庭自体は、まぁまぁでした。都会のオアシスと言われている(?)ように、庭園内から、巨大なビルが間近に見え、ミスマッチな風景が少々不気味に思えました。

それでも、植わっている木々にセミがとまり、花畑には蝶も飛んでいたので、やはりオアシスかもしれません
気づいたら、庭園を出る頃に、足元や腕を4~5箇所蚊に喰われていました。。

今日は案外涼しかったね、などと夫と話しながら、夜自宅に帰ると、マンションのお隣さんのドアの前に、大きなゴキブリが!!

家には生憎殺虫剤がないので、我が家に侵入してこないことを祈りつつ、そっとドアを閉めて私達は部屋に入り、ドアの郵便受けの口(くち)にガムテープを貼っておきました。

涼しいのに、虫たちは確かに活動しています。。

フランス三昧

2006-07-24 22:55:06 | Weblog
先週は、NHKで放送していた、フランスを縦断して世界遺産をめぐる衛星中継を毎晩見ていたため、毎日寝不足でした。。

おかけで、土曜日はお昼の12時過ぎに起きてうどんを食べて、軽く家の掃除をした後、またぐうぐう寝こけてしまい、次に目を覚ましたのは、夕方6時半頃でした

一日を無駄にしたな~と少し後悔でしたが、よく眠れて疲れも取れた気がするのでちょっと満足です。身体も元気になりました

このフランス特集番組は、仏北部に位置するフォンテーヌブローをスタート地点として、毎晩現地から見所をリポートするというシンプルなスタイルだったのですが、実際中継に携わった局のスタッフの方たちは、本当に大変やったんやろうな~と思わずにはいられませんでした。

しかもこの週は、フランスは猛暑だったらしく、毎日の強い日差しが、TVを通しても伝わってきました
放送の終盤では、住吉アナの腕がすごく日焼けしていることにも気づきました。
住吉アナはフランス語の発音もきれいで、ちょっと驚きました。
個人的なことですが、住吉アナは私の友人にすごーくよく似ていて、なんとなく親近感を覚えました。
明るくさっぱりしたリポートで、好感がもてました。他の番組もみてみようかな。

今回の中継で実際に行ったことがあるのは、パリ、リヨン、アヴィニヨンで、これでも結構満足していたのですが、やっぱりヴェズレーやフォンテーヌブローも行ってみたいなーと、また旅行記の本を引っ張り出してしまいました。。

写真は、去年フランスを旅行した時に撮った、TGVアヴィニヨン駅の打刻マシンです。

庭園美術館

2006-07-18 00:11:33 | Weblog
今日は、白金台の庭園美術館に行ってきました。

昭和初期に、旧朝香宮のお住まいとして建てられたものが、歴史を経て現在は東京都の美術館になっているそうです。
今は、アール・デコの美術品をメインに展覧会が開かれていました。

比較的最近まで住居として使われていたこともあり、なんとなく「お宅訪問」のような気分で、面白かったです

それぞれの居室や廊下の天井に吊り下げられた照明の装飾は、アール・ヌーボー風のデザインが多く、クラシカルでおしゃれな感じがしました。

館内を見学し終わった後で、敷地内にある「cafe 茶洒 kanetanaka」でお抹茶と白玉だんご(きなこ)を注文しました。

黒蜜のたっぷりかかったおだんごが、実に美味でした

縮毛矯正

2006-07-17 02:54:17 | Weblog
昨日、念願の縮毛矯正をあてに美容院に行きました。

以前ほど髪は爆発しなくなったけど、この梅雨のジメジメした季節は、
毛先が広がってまとまりにくいうえに、根元の短いアホ毛がつんつんして
時には、いらいらの原因になります

とはいえ、縮毛矯正は普通のパーマに比べると割高になるので、
なかなか決心がつかずにいました。
でも、最近行きつけの美容院が、リニューアル記念でホームページ割引をしているのを知って、思い切って行ってきました。

4時間強という時間はとても長く、渡された雑誌は全部で8冊ほどでしたが、
それをざ~と読み通してもまだ時間が余り、お尻も痛くなるし、
うとうと居眠りもしたりして過ごすのは、正直なところ結構疲れます

それでも出来上がりは、頭が一回り小さくなったような感じがして、
さわり心地もつるつるさらさらで、やはり満足です

しかも!ネット割引きだけだと思っていたら、会員カードのポイントもたまっていることが判明し、結局6,300円という予想の半額以下の値段になりました。
うほほ~。

一週間前。

2006-07-17 00:56:26 | Weblog
先週日曜日は、私の誕生日でした。
そこで、夫とイタリアンを食べに行くことになりました
お店は、広尾にあるリストランテ・ダノイです。
以前ランチで訪れたことがあり、今回が2回目でした。
安い方の7000円のコースをオーダーしましたが、充分な量で最後はお腹がいっぱいになりました。
特に、ほうれん草を練りこんだタリアッテーレのパスタは、柔らかい食感とまろやかなクリームに適度な塩味が聞いていて、本当においしかったです

久しぶりに、外食でワイン1本をあけ、立ち上がった時に思ったより酔いが回っていることに気づいてちょっと焦りましたが、夫も一緒だったこともあり、なんとか無事に帰宅できました

たまには、外食でちょっと贅沢してリフレッシュするのもいいものです。

ちなみに、誕生日プレゼントは腕時計でした。
大学入学祝いに、母から贈られた腕時計と共に、こちらも大事に使いたいと思います。ありがとうございました

通勤電車

2006-06-29 23:08:03 | Weblog
私が毎朝乗る電車は、比較的混んでいます。

乗り換えの池袋駅まで、急行で10分ほどですが、
その10分の間に、混みあった電車に乗ると気分が悪くなるので
20分ほどかかっても、普通電車に乗ることにしています。

各停だと、どこかの駅で座れる希望がもてるので、少々時間がかかっても
まだましかな、といったところです。

しかし、考えるのは皆同じことで、少々時間がかかっても
ゆっくり座って居眠りしながら電車に乗りたい人は実は多いらしく、
結局終点まで座れず、なんてこともしばしばあります

でも、中でも立っていて少しいらいらするのは、
明らかに一人が座れるスペースがあるのに、
大きく足を広げて座ったり、隣の人との間隔を大きくあけて
座っている人がいる時です。

「どう考えても一人は座れるスペースやし、お願いして
座らせてもらおうかな~。。」などと考えますが、
たいていは勇気が出ず、そのまま見過ごしてしまいます。

ところがある日、私と同世代ぐらいのOL風の女性が、
「すみませんが、横へもう少し寄って頂けますか?」と断って、
余裕で一人分空いたスペースにすぽっと座っていました。

案外OKなんや!とちょっと嬉しく思いました
ここでも、考えていることは、やはり皆同じなんですね。

私も、今度は勇気を出して言ってみようかな~と思いました。

ツバメ

2006-06-25 23:23:33 | Weblog
この季節になると、あちこちの軒下にツバメが巣を作っているのに気づきます。
巣の中には、ちびっこいヒナ達がぎゅうぎゅう収まっていて、
母ドリの帰りを待っているようです。

3日ほど前に見た、通り道にある巣の中のヒナ達は、
今日見たら一段と大きく成長し、小さな巣の中ますますで狭そうに
もぞもぞしていました

ちょっとミニミニペンギンみたいで、すごくかわいいです。
でもきっと、そのまた3日後にはまた大きくなっていて、
すぐに巣立っていくのでしょう。。

鳥の成長は早いな~としみじみです。
人間は独りで生きていけるようになるまで、何年もかかるのに