goo blog サービス終了のお知らせ 

くわずいものつぶやき

アメリカで駐在経験しました。発達障害あり、かつ思春期の年齢に成長したこどもの親としての日々を時々書いています。

もう10月か~。

2006-10-02 22:28:05 | Weblog
もう10月に入りました。9月はなぜか長く感じましたが。

急に涼しくなって、洋服に困ります。
今年は、新しいコートやブーツも欲しいな~と考えていますが、
いっぺんに買うと大出費になってしまうので、慎重にならないと

秋は何かと出費も多いし、うちのマンションは冬がとりわけ寒いので
電気ストーブの費用もかさみます。。あぁなんか貧乏くさい話…

それで、これからの季節暖かいコーヒーでほっこりするために、
ネスプレッソの新しいカプセルを買ってきました

ていうか、前のカプセルが切れて久しかったので、早く新しいのが欲しかったんです。。

ネットでも購入できますが、銀座の三越にいけば、テイスティングもさせてくれるので昨日の雨の中を
やっとこさ買って来ました。

またこれでしばらくズボラコーヒーライフが満喫できますな。うほ。

厄日だった。。

2006-09-25 21:47:09 | Weblog
今日は朝から大変でした。。

まず、出勤するのに家を出てすぐ、マンションの階段を降りる途中、
左脚のパンツ裾の折り返しに、右脚に履いていたピンヒールのかかとが引っかかり、
バランスを崩して下に転げ落ちそうになりました。。

右手にはバッグと月曜日が収集日となっているダンボールを折り畳んだ束、
左手には同じく回収日が月曜の5~6本空き缶の入ったビニール袋。。

慌てて、すぐ横の壁に手の平をこすりつけて、落下は防げましたが、肘にかすり傷。。
そして、お気に入りのパンプスには階段の端に当たった傷が。。

地上から10段程上での出来事で、本当に転げ落ちていたらえらいことになっていたので、
この程度で済んでよかったものの、週明けからかなりブルーでした。。

気を取り直して、廃棄するダンボールと空き缶を集積所に出し、
電車に乗り遅れないように小走りで駅へ向かい、いつものように定期を機械に通して、
ホームへの階段を降りていたら、また!
同じように左脚の裾にピンヒールのかかとがひっかかって同じように転びそうになりました。。

今度ばかりは、階段の一番上から1、2段降りたばかりの地点からだったので
もっと恐ろしく、小さく声をあげてしまいました…。

今度もなんとか手すりにつかまってバランスを取りましたが、周りの人は知らんぷり~。
何事もなかったように、自分達の乗る電車を逃さぬように小走りで降りていきます。

あ~こわかった。。助けて欲しいわけではありませんが、ここで本当に階段から落ちたらちょっと本当に大変なことになるな、とそれからは特に注意して歩きました。

しかも今日は、お昼に仕事で使ったちょっと重めのメジャーを脚の上に落っことしてしまい、
痛いやらお気に入りのパンプスにまた傷がつくやらで、踏んだり蹴ったりの日でした。

厄日かな。。たまにはこんな日もありますが、明日はいい日でありますように~


お台場へ~

2006-09-22 23:09:23 | Weblog


仕事のおつかいでお台場に行きました。1年以上ぶりでした。

今の仕事に変わって、初めの約3週間をここへ通ってきていました。

決して便利な場所ではないし、おしゃれなランチ場所もないんですけど、
「勤務先はお台場」っていうのが何となくおしゃれな感じに聞こえます。
が、実際自分がそうなってみても、あまり実感がわきませんでした。。

けど、風景だけは「これぞテレビで見た東京~」みたいなイメージです。

ついついおのぼりさんっぽく、芸能人いるかな~とキョロキョロしてしまう自分がいます。。



こちらは、メンタルコミットロボのパロです。
久々にお会いしたら、充電のおしゃぶりがピンク色になっていてキュートでした

ちょっと中断!例のムシが~…!

2006-09-07 22:33:57 | Weblog
せっかく箱根旅行のことを書いていたのですが、今日、以前から家で発生していた
タバコシバンムシの発生源が判明したので、ちょっと中断です。

昨日から、どうもシバンムシが急に増えて、キッチン近辺を中心に壁にとまってたり、
天井にとまってたり、果てには交尾をしている輩も発見し(!)、
これ以上ほったからしにはすまい
と今日も仕事から帰って、キッチンの隅々をじろじろと探っておりました。

ささっと気になるポイントをチェックし終え、今日はマーボー豆腐や~♪と、
まず冷凍しておいた豚ミンチ解凍し、乾燥ガーリックを取り出そうと
食器棚の引き出しを開けたところ、なんと!!
同じ引き出しに入れていた、2年前イタリアで買った乾燥ポルチーニと、
今年フランスで買ってきたばかりの乾燥モリーユ茸に
タバコシバンムシがうじゃうじゃぎゃー!!!

発見するまでに、既に今日だけで15匹ほど処理していたのですが、これを見て愕然…

実は、ちょっと前に「タバコシバンムシの発生しやすい場所」として、
「干しシイタケ」とあったのを読んだばっかりで、うちの乾燥キノコも危険視していた矢先でした。

すぐに会社の夫にメールして、今日ははよ帰ってきてー!とお願いし、
今、恐ろしい引き出しを見守りつつ彼の帰宅を待っているところです。。。

しかしさらにさらに、今日は、マンションの階段をのぼっている時に
何気なく後ろを振り向いたら、脇の方から黒い物体がパタパタ~と飛んできて
階段から見えるマンションの外壁にペタリとへばりつき、それがゴキであることを
確認したばかりでした…

しばらくムシ日和は続くのでしょうか。。
取り合えず、今からタバコシバンムシとの戦いです

#念のため、うちのマンションは、築年数もさほどたっておらず、
#建物自体はキレイなのですヨ。。

ピラティス&ヨガ~

2006-08-26 22:28:17 | Weblog
今日、初めてフィットネスクラブに行って来ました~

これまた友人の勧めで、ピラティス講座を受けるのが目的です。
たまたま自宅近くにあるtipnessでは、
ジムのほかに色々なスタジオプログラムを受講できるので、
早速”2回体験”を申し込みました。

無料でフィットネスカルテも作ってもらい、体脂肪率等もチェックしてもらいました。
体脂肪率の計測も実は今回が初めてで、どんな数字が出るかちょっと緊張。。

結果は、「18.5%」と、思っていたよりも低い結果でした。
数値の判定基準は私はよく知らないのですが、
インストラクターのお兄さんによると、もちっと脂肪がついててもいいぐらいだそうな。
これ以上なんて私はとんでもない!という気持ちなんですけど

ほんでまあ、今回の本来の目的は姿勢を直すことと、筋肉をほぐすことということで、
ピラティスと、ついでにヨガも受けてみました。

ピラティスは、30分間で割と短くまとまっていました。
周りの皆さんは、もう何回も受けているご様子で、
初めての私は、きょろきょろと周りを見ながら見よう見マネで
あっという間に終了しました
普段使わない筋肉を使ったり、呼吸を合わせるのが難しいです。。

そして次のヨガの方がちょっとハードで、ひざと太ももをぷるぷるさせながら
ポーズをキープしたせいか、今もちょっと足が疲れた感じがします

明日は間違いなく筋肉痛ぽいな~。

ピラティスとヨガだけだと、なんとなくあんまりカロリー消化してなさそうだったので、
気休めに自転車こぎ(なんて言うんやろ。。)で50kcalだけ消費して
バレエ講座を見学して帰ってきました。

ところで、今週はずっと夫の仕事が忙しく、晩ご飯は一人分が多いのですが、
一人の時って、ついついパスタとか納豆ご飯+うどんとかで済ませてしまいがちです

今日も、冷蔵庫の残り野菜でスパゲティナポリタン。
お子様メニューの王道ですが、アレンジ(?)でバジルの葉と
ハーブ(タバコシバンムシの被害を免れたもの)を味付けに使ってみました。

なかなかおいしかったです。が、せっかく昼に消費したカロリーが
もう元に戻った気がしないでも。。
ゆっくり頑張ろうっと...

ひとりごと。

2006-08-24 00:58:11 | Weblog
食器を洗って乾かした後、お皿やカップが勝手に食器棚に戻ってくれたり、
洗濯して乾かした後の衣類が勝手にタンスやクローゼットに戻ってくれたりしたら
いいのになぁ。。。と前から考えている。

食洗機や、全自動洗濯機はできても、最後の片付けは自分でするしかないのは仕方ない。
でもやっぱりめんどくさいのよね。。

兼業主婦だから…というのは理由にならないような気がするので言いいたくないけど、
洗濯物、たまには3日間部屋に干しっぱなしも大目にみよう、と最近は自分を甘やかしてしまう。

とはいえ、結局は部屋にタオルやら下着がぶら下がってるのを見るのがいやなので、
今(午前1:00)からさっさとたたんで寝よう

自動お皿並べ機、自動洋服たたみ機ができたらいいのになー。ズボラ過ぎ?

2代目クワズイモ

2006-08-21 01:15:07 | Weblog
今朝、昨日ミズゴケに挿した再生中のクワズイモが気になり、
様子を見るためにそっとイモの切り口を見てみたら、
なんと白カビが生えていた……!!

ガビーン。。。かわいそうだけど、この子はもうダメだ。。と諦め、
残念やら申し訳ないやらだけど、しょうがないので捨てることにした。

植物といえど生き物には変わりない。
死なせてしまったのは、悔しいし、悲しかった。。
1年半ほどだったけど、お部屋のインテリアとして楽しませてくれて
本当にありがとう、という気持ちだ。

で、気を取り直して近くのガーデニングショップで売られていた
クワズイモの新しい苗木を、性懲りもなくまた買ってきてしまった。

今度は、大きめのイモに、たくさん茎の伸びたものを選んだ。
2代目クワズイモは、元気に大きな葉をつけて育ってくれるといいな~。
水遣りには、充分気をつけないと。。

#ここで言う「クワズイモ」は、正式には小型の「シマクワズイモ」。

クワズイモ再生計画

2006-08-20 00:53:10 | Weblog
そろそろ切り取ったクワズイモの切り口が乾いてきたので、
新しい小さな鉢植えに水で湿らせたミズゴケを敷き、
小さくなったクワズイモを植えてみた。

近くのガーデニングショップの店員さんに聞いてみたところ、
「健康な部分を残して植え替えれば、また根が生えてきますよ~」
と言われたけど、正直なところちょっぴり不安。。

今日はそのショップに、たまたまたくさんのクワズイモの苗木が入荷していた。
そんな、青々とした葉っぱをたくさんつけた元気なクワズイモ達を見ていると、
うちのやつにもこんな日が来るのかな。。と期待と疑問が半々な気持ち。

とにかくやってみて、経過を観察してみるかな

ついでに、バジルの苗を買ってきて植えてみた。
「日当たりのいい所」が適しているとのことだけど、
やや北向きの我が家でうまく育ってくれるだろうか。。

部屋に緑があると、それだけでほっこりするのはいいけど、
マンション育ちは限界があるのかな~。
今度は、南向きの日当たりのいい部屋に住みたいよー

ちなみに、今日買ってきたバジルの葉を、早速2、3枚ちぎって
パスタに使って「摘み立ての新鮮な葉っぱはおしいな~♪」と満悦していたら、
夫に「え~!早速もうそんなちぎってたら光合成できひんようになるで!」と
怒られてしまった…
すんまへん…。これは日当たり以前の問題やね。。

#写真は、手前からクワズイモ・バジル・ローズマリー。

やっぱり根腐れ…

2006-08-18 23:41:37 | Weblog
心配していたクワズイモは、やっぱり根腐れを起こしていました。

根元がグラグラしていたので、思い切って引っこ抜いてみたところ、
すぽっと簡単に土から抜け、イモの下半分が空洞になって見事に
腐っていました…

今思えば、7月に入っても雨が続いてジメジメしていたところに、
水をやりすぎたのが原因かな、と後悔しています

ガーデニング関係のHPなどで対処方を調べたら、腐った部分を取り除いて
再度植えつければ再生できる場合もあるということで、
早速、夫とカッターで切り落とすオペを行いました(写真参照)。

切り口をしばらく乾かすか、殺菌してミズゴケか健康な土に植えると、
うまくいけば、根が生えてくるらしいです。
昨日、ミズゴケ、軽石、小さな植木鉢を買ってきましたが、
そういえば、うちにはスコップすらない状態です。

今日は、帰りにイルムスでスコップを調達したので、
明日は再生にトライしようと思います。

時間がかかっても、うまく根付いてくれるといいのですが

ムシムシ……

2006-08-16 01:56:37 | Weblog
うちにタバコシバンムシが出ました。

1~2㎜程度の、小さなカブト虫みたいな、あるいはテントウ虫みたいな背中をした茶色い虫です

ここ2週間ほど前から、キッチン付近でステンレス台に張り付いていたり、
びよよよ~と鈍く飛んでいるところをみかけ、「一体なんの虫やろう。ハエでもないし…」と不思議に思っていたので調べてみました。

すると、Googleでたくさんヒット!割と一般的に家庭にわく害虫であることが判明しました(気持ち悪いので、画像を貼り付けるのはやめることにしました)。

うちの場合、原因は、3年ほど前にニースで買ってきたハーブの入った壷のようです。お米や小麦粉、古くなったドライフラワー等で繁殖するらしいです。

家に帰って急に気になってその壷を恐る恐る手に取ったところ、
ひっくり返した底に、2匹ほどの死体を発見しました

幸い大発生は免れましたが、残念ながらそのハーブの壷は、丸ごと捨てることにしました。。
3年もたってるのに、置いている方が間違ってるわな。

ちなみにこのシバンムシは、人間に害こそないものの、卵に寄生して成長する「アリガタバチ」発生の原因になるうえに、そのハチは人を刺すんだそうな。あぁ恐ろしい。。

虫ネタで最後にもう一つ。

今日は、バカンス明けの日仏の授業がありました。
授業があと5分で終わる!という時に、教室に大ゴキブリが現れました

ギエー!っとみんなが騒いだ瞬間、フランス人の先生が靴でそっと踏みつけ、
あっという間にお亡くなりになりました。。しーん。

ジメジメした気候中は、室内にいてもロクなことがありません。
今日はムシにご縁のある日でした。。