goo blog サービス終了のお知らせ 

飛び立とうとするアイツ

前だけ見てます。
直前だけ。

マイクとの距離

2010-06-08 23:33:22 | Weblog
文化祭の待機時間がながい。
というか全体的に活気がない。後10日ぐらいしかない。さらにその10日間に3者面談ぶち込んである。
うちの学校から文化祭取ったら中学生に見せる紹介文に書くことなくなっちまうんだけど…

体が重いぞ。
この状態で明日も体育あるのはきつい。
バスケで1対1になるとどうしても隊体格差が出るね。…実力差もあるけどね。

放送委員が大会で学校を公欠した。
というわけで普段放送委員がやっている下校を促す放送をやることになった。
たまにしゃべる分には楽しい。

ダンスマット

2010-06-07 23:35:38 | Weblog
文化祭の演劇でやる映画のセリフを全部書き出そうと試みた。
無理だ。いちいち停止させるのも面倒だし数が多すぎる。
テレビ局用のキーボードほしくなった。

文化祭の準備終わって帰宅してからランニング行くと晩飯が7時まわる。
6時が基本な我が家(最近は7時)に慣れているので腹が鳴る。走りやすくていいけど。

自室で踊るとステップ踏めなくて足元がお留守になる。
踏み込むと滑るんだよね。

50分のウォーキングより10分のランニングを

2010-06-07 00:40:29 | Weblog
山にいってきた。 
今回行ったのは乾徳山。標高は2031m。
山自体は頂上直下にある岩場があり、水場、森林と一通り「山」が楽しめる。

土曜の昼ごろ登山道入り口近くの民宿へ到着。
この民宿やってたばあちゃんがまじでいい人だった。
晩飯のときに机と椅子貸してくれたし、茶も出してくれた。
そんなばあちゃんは民宿始めて30年以上らしい。昔話に重みがあるね。

民宿の広場を借りてテントを張る。特に問題はない。
夜、やはり皆が寝る段になって寝れない。AM4:00起床なので早く寝たかったが結局寝付いたのはPM10:35。

日曜の朝、さっそく登り始める。
この時点で俺の装備は20kgから19kgになった。食料を食って減らしたのはいいがテントが水を吸って意味がなかった。
そして元空手野郎がバテる。一回斜面登ってる俺のところに落ちてきた。ギリで受け止める俺。
途中で元空手野郎の靴ひもが結べていないことに気づく。みんなも靴を履くときには一番上のところまでひもを結ぼう。

頂上。ここに来るまでに予定の1.2倍の時間を要した。原因は本人の栄誉のためにあえて言わない。
頂上は岩only。吹き抜ける風が心地よい。

下り開始、元空手野郎の体力、気力ともにゼロに。足が靴一足分ずつしか進まない。
さらに 5分に一回滑る、30分に一回転ぶ、1時間に一回地面に寝るように転ぶ。
転ぶと自分の体重プラス12kgの装備持ちあげるわけだから転べば転ぶほど疲れてさらに転ぶ悪循環完成。

バス停到着。
バス内部は「俺、このバスに乗って終点まで行ったらインドの列車に乗るんだ…」と言わんばかりの人ごみ。
俺は後部入り口の階段の上の部分に詰め込まれた。これはギリギリ運がいいほう。

駅に着いたらもう後は語ることはない。
幸いにも乗り継ぎ先の電車すべてで座席に座ることができた。
注意 電車に乗る前に汗をかいたシャツを脱いでいます。

重量過多

2010-06-04 23:26:40 | Weblog
踊りの参考にする動画をダウンロードした俺。
PSPに入れて練習を開始するが「踊ってみた」動画は踊っている人の真正面を撮っているので鏡写しになってないから踊りづらい。
というわけで反転させるフリーソフトを探していたのが昨日。
ひとつめは日本語に対応していたが「読み込めません」と言われた。動画形式は対応しているはずなんだけどな。
ふたつめは読み込みと変換はできたが英語のみ。
「水平線」を意味する「Horizon」を探し当てるのに苦労した。
結局動画の変換が終ったのが今日のAM4:00で踊りの練習はそこそこ。
土日は登山だから日曜日の夜しか練習できないな…

登山の道具の準備をした。
本来男子4人で二つのテントを持っていく(女子は軽量テント一つを一人で持っていく)予定だった。
女子が模試で欠席、男子が親と進路でもめて欠席したので男子3人でテント二つを持っていくことになった。
残った3人は 俺、元バスケ部、元空手野郎。
元空手野郎に重いものを持たせると途中で動けなくなるだろ…と思ったので俺が負担。

そしたら重量20kgジャストだったよ…
いつも山岳部の宣伝とかで「20kgの装備を背負って歩いています!」とか言ってるけどあれ誇張してるから…15kgぐらいだから…
元空手野郎の課題が山に行く前にできた一日であった。

明晰夢への道3

2010-06-04 23:10:53 | 明晰夢への道
短いですがひとつ。

なぜかクラス単位で図書館のようなところに来ている俺。
クラスメイトの顔は覚えていない。見覚えのない顔だったように思える。
図書館の入りはそこそこで6人がけのテーブルに2~3人座ってるぐらい。
図書館は静かにするところだが俺たちは動物園で動物を見に来たかのような雰囲気。
テーブルについて読書をしている人たちはそんな俺達のことを何ら不思議に思っていない。

こんな感じです。

動画変換がだるい

2010-06-04 00:00:28 | Weblog
朝学校に行くとクラスの3分の1ぐらいが踊ってた。俺も参加した。
文化祭前日に発表するらしいから後2週間ぐらいだ。なに、ハレハレ踊った経験がここで生きるはずさ。
今夜は足の筋肉が大変なことになるかもな…

バスケの授業で一本決めたけどたぶん俺のせいで3本ぐらい取られてる。意味ねぇ。
立ち止まれるようにはなったけど結局一番近い人にしかパス出せない。
今日の痛恨のミスはバックパス。見方が進軍してる流れぶった切るとかもうね…

放課後に土日の登山で使う道具の分配をした。
すでにカバンがパンパンだが明日きれいに詰め込めばおkなはず。

原因 謎の疲労

2010-06-03 00:13:43 | Weblog
小論文とか書けねえよ…

帰宅途中、ポールの横を通り過ぎようと思ったら30cm前に地面が迫ってきた。
1秒ほど意識が飛んだときに右手がポールと接触したっぽい。
とりあえず足を自転車から離す。巻き込まれたら大変だ。
そして手と膝で着地決める俺。とても痛かったけど擦り傷2つで済んだ。
被害は上記の擦り傷と自転車のハンドルが曲がったこと、フロントブレーキがかかりっぱなしってところだ。

ハンドルをその場で曲げ直してフロントブレーキは専門店になおしに行った。
タイヤが曲がっているのでいくらフロントブレーキをいじっても仕方がない、と言われたのでタイヤのほうを曲げなおすことになった。
自転車全体がだましだましやってる状況だから、と買い替えを勧められた。断る。

荷台がほしい。

2010-06-01 23:56:25 | Weblog
友人の睡眠時間が俺より長い。授業中の居眠りの話ですよ?

バスケで相手のパスをカットするときにボールをはじいてしまう。
次につながらないからどうにかして手元に引き寄せられるようになりたい。

文化祭の準備が始まったけどあまりにも準備期間が短い。年々短くなってる気がするね。
今回は前に出ないでサポートに回るだろう。今んとこの感触。
とりあえず早起きして段ボール集めするか。

尻の肉

2010-06-01 00:13:31 | Weblog
土曜日に授業参観があったので月曜日は休み。

靴の裏がとぅるんとぅるんだったから靴を買いに行った。
もう足のサイズは変わらないだろうということで同じ靴を2つ買った。色違い。
↑が月曜日午前中のこと。

午後は自衛隊の試験の過去問を買いに行った。
自衛隊の担当官からは「○駅近くの○書店にあるよ」と教えてもらったのでそこへ行く。
しかしない。店員に聞いてみると「同じぐらいの距離にもう一つ○書店がある」と言われた。
百貨店って地上入り口付近に化粧品売ってるから異様な香りがするよね。入りずらい雰囲気。

過去問を発見。
だが総集編(防衛大とか看護防衛とか任期自衛官のテストが混じってる)なのか一年分しか入っていない。
一年分見た感じでは普通のテストだったので横に置いてあった一般曹候補生の対策本買った。いい感じ。