goo blog サービス終了のお知らせ 

朝ごぱんラン

3度のめしが ぱんでもいい!
ぱん大好きジョガーのつれづれ日記

スローペースで回復中。。

2011-11-29 23:54:26 | 日記
先週もバタバタ。
3日間、東京出張いってました。



少しだけ出張夜ランできました



ただ、走り終わった後と、その翌日に鈍痛が残る感じ・・・
朝イチ、ベットから立ち上がる瞬間に
足裏がパリっと割れるような感覚と痛みが走ります。
荒れた唇が笑った瞬間にぴきっとヒビ割れるようなイメージでしょうか。。
なかなかおもしろいです。

もうタイム狙いとか考えなくなっちゃっていまして
おかげで痛みを感じてもいちいち凹みません


ただですね、タイム狙いの加古川マラソンへ向けた調整ランのつもりで
12月の第1日曜日に開催されるハーフの大会にエントリーしていたのでした。。

すっかり忘れていたのに先日、参加証が届いて思い出して
あら、どうしよう・・   という感じ。

かれこれ1ヵ月半以上、練習で10キロ以上の距離なんて走っていないので
ハーフなんておそろしい未知の距離

怖くなっておとといの日曜日、淀川沿いをゆっくりゆっくり
21キロ(福島~枚方まで)走っておきました


まぁ、、走力おちてますわーー


超ゆっくりやのに走り初めからして体が重たく、(パンパンのリュック背負っててんけど)
10キロ程で早くもしんどくなってきて、(ひたすら強い向かい風ってのもあるけど)
15キロで『もう飽きたー。おもんないー。』と注意力散漫になり
 (おもんないのは単調なコースのせいもあるけど)
21キロ無事走り終えた頃には、初心者ランナーのように
ひざがじんわり痛くなっておりました。

1ヵ月半前までなら週末に20キロなんて
ぜんぜん物足りなく感じてたハズやのに

やっぱり落ち込み具合を知ってちょっとショックでした。

すこしずつ上げていくしかないでしょうね。


今週末のハーフはゆっくりでもいいから
綺麗なペースで走れるようがんばろう、。

初addidas

2011-11-16 21:36:11 | 日記
右足がほぼ完治してきたというのに
10日ほど前(とくしま前)から左足裏に違和感が
そして先週からだんだんハッキリした痛みになってきましたぁ
なんで~っっ
ランはとくしまで少しジョグった以外は走ってへんのに。。

やっぱり、利き足である右足が使いものにならない状態やのに
無理矢理大阪マラソンを走らされたもんやから
左足がついに気分悪くしたんか…
両足いっぺんにこられたら歩けないから困るけど
片方ずつこられても故障期間が長くなるから困るっ

悲しいけど、もうしばし
走れないストレスフルな日々が続きます。。


そんなわけで、この前の週末もランはお休み。
Mみと大阪鶴見のアウトレットへ買い物に行ってきました

目的はラングッズと秋冬服の調達
鶴見アウトレットはアシックス、アディダス、ナイキ、リーボック、デサント等など
スポーツ系ショップがやたら充実している。

その中でも今回は、アシックスの
クッション性を残した軽量シューズが目当てだったんだけど
残念ながらサイズがなくて断念。。

代わりに何気なく入ったアディダスで、ランシュー買ってしまいました

初アディダスです

てか、今までランシューはアシックスしか履いたことありません。

足を痛めてるだけに靴を変えるってリスキーやけど
まわりにアディダスファンはけっこういるし
試してみる価値あるかも。


じゃん

奥の5足は全てアシックスのNEW YORK
そのうち2足はかなりボロボロで
ほんとは捨てなきゃいけないんだけど
ランシュって色々と思い入れがあってなかなか捨てられません。
(大会の完走賞はポンポン捨ててますが…)
手前が今回買ったアディダス君
クッション性は残しつつもNEW YORKよりは軽量っぽい。
ピンクで可愛いし早く履いてみたいな

めっさストレス溜まるけど、もうしばらく安静に安静に。
今は"走らないこと" をがんばります


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

身勝手なキモチ

2011-10-24 23:37:55 | 日記
出張疲れの週末。

土曜日は接骨院へ。

ゴッドハンド坂口先生曰く
『既に炎症はおさまってるから
筋肉をほぐすためにも痛みが強くでないなら
1時間位までを目処に歩いた方が良い』

とのこと。

なので、この日は雨 が時々強く降ったりしてましたが
先生を信じて1時間ほど てくてく歩き回りました。

歩き始めはめっちゃ痛いと思ったけど
だんだんマヒしてきて(ほぐれてきて??)
次第にゆっくりならほとんど痛みを感じないまでに…

日曜日も土曜よりは最初の一歩の痛みがマシになってました
ほんの少しは回復に向かっている様子

まぁ"歩くだけでも痛む"という時点で
フルマラソンは絶望的
大阪マラソンは落選だったのだ と自分に暗示をかけて
きっぱり諦めることにいたしました。


ただやっぱり相当くやしいみたい

町で走ってる人を見かけると
どーん と突き飛ばしてやりたいくらい妬ましいし
(いつもなら"頑張ろうね"という仲間意識で見てるはず)

「雨だから走れない」なんて言ってる人を見ると
「足があれば走れるだろ
走れないんじゃなくて走りたくないだけでしょうが
と腹立たしく思う、という…
(いつもなら同感するところ)

なんとも身勝手なクサクサした精神状態です。


なんとか早く、心の健康も取り戻さねば…



日曜日は料理教室で気分転換

献立のテーマは『和カフェランチ』でした



少しは気分も紛れたかな。
いや、、そうでもないか、、。



明日には更にもう少し良くなってますように

ようやく帰宅

2011-10-22 23:53:25 | 日記
1週間におよぶ東京出張を終えてようやく帰宅

まだまだ右足裏の機嫌は悪く、ゆっくり歩くのも辛く、
痛めた当初と何一つ様子は変わっていません。。。


出張2日目まで:ホテルからの夜景を見ながらクサる

きれー。 でも気持ちはくさるー。


がしかし、出張3日目から
"体を動かさない" という不慣れな行為に
なんだか逆に疲労感がたまりまして…


いってきましたよ、救世主コナミ


ちょうど研修会場とホテルの間にあったんです


出張3日目、4日目と
研修課題そっちのけで連日、ガッツリ腹筋&ストレッチ
(この調子やと腹筋割れるかもよ ぐらい)
そして2キロ程しゃかりき泳いでおきました

あぁ、水泳ができる人でよかった~

激しく泣き叫んで抵抗するまだ幼い娘を
無理矢理スイミングスクールに放り込んだお母さん。
今となっては大感謝です。


その後ホテル戻って夜中に研修課題やら
メールチェック&問合せ対応など
あれこれ追われてたんで
なんだか出張中、睡眠時間が異様に少なかった気が…


研修自体もかなりハードやったし
足が痛くて歩くにも全身に力が入ってしまうし
いろんな意味で疲労困憊。

ほんまにツカレタ・・。ウルトラ直後くらい。


週末は少しゆっくりしようと思います

クサクサ…

2011-10-17 22:30:19 | 日記
昨日から東京にきています。


くさくさしています。


ほんまやったら知らない地の探検をかねて
あちこち走り回ってるはずやのに(;ω;)


しかも、土踏まずに体重がのると非常に痛いので
歩くときは右だけずっと つま先立ち。
いわゆるカーフレイズっていうエクササイズの状態をずっと続けてるもんで
右ふくらはぎがパンパン。筋肉痛がものごっつい



せっかく東京に来てるんだし
買い物でもして気晴らししては…

なんてことを人から言われたりしましたが
なんせほんの数メートルをゆっくり歩くのも痛くてつらい状況。

買い物なんか無理に決まってるやん


と、ますますくさくさ。


気晴らしもできないので
頭に浮かぶのは後悔ばかり。




クサクサクサ


明日の朝起きたらポロっと痛みがとれている
、、なんてことにはならないかしら。

お食事会in青山

2011-10-07 23:54:55 | 日記
昨日の晩は父のアレンジにより
ランニングスタイル ホノルル部員のマリコさんとの食事会


マリコさんは、あたくしめの初フルの画像を見てランニングを始めたそうでして。。
(恐縮恐縮・・・)
12月には雑誌の企画でホノルルで初のフルマラソンに挑戦するのだそう

前から会って話してみたいなーと思ってはいたんだけど
たまたまこの東京の出張の時に時間を作ってもらえることになりました


少しドキワクで待ち合わせ場所のレストランへ向かう
と、いつもネットや雑誌でみている本物マリコさんが目の前に



ちょっとした有名人に会ったような興奮です。
(実際 "ちょっとした有名人" か…)
思っていた通り、明るくハツラツした素敵なお姉さんでした。

食事はエッセンスというヘルシー中華のお店にて。
オイリーなものはちょっと… というリクエストを聞いてもらって
マリコさんが予約してくださったそうで。
あっさりした薬膳的な中華で美味しかったです


いくらヘルシーとはいえ、少し食べ過ぎたかな??

そんなわけで、今日は朝と夕方にしゃかりき走っておいた
夕方のランはホテルをチェックアウトした後だったので
ランステというものを初めて利用してみたよ


青山のファンライドステーション↑
時間が早かったのでガラすきでした。


ランステでお米のジュースのサンプルもろた↑
・・・うーん、おいしくはない。

この日は朝晩あわせて23キロ を走って、あわただしく帰阪。
なんだか食べた分のふじつま合わせに必死な今日この頃・・・


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

ランナーのための料理教室

2011-09-11 16:55:17 | 日記
最近ちょっとお料理教室に興味津々な私。

『マラソンランナーのための食事と栄養講座』(お料理実習付き)
なるものが開催されると聞いて、是が非でもいかねば!と即申し込み、
きのう、お供を連れて参加してきました



集まったメンバーは27人くらい。普通の料理教室と違って
男性がけっこう多いし、女性も色黒率が高めな感じ


足元もランシューだったりしてなんか違和感満点です。


講師は、管理栄養士で且つサブスリーランナーという岡田あき子さん。
にこやかでサッパリした感じの格好いい人
最初のレクチャーではランナーに必要な栄養素やオススメの食べ物について
色々と教えていただきましたが、その後も個別で
普段はどこで練習してるのか、とか練習方法とかもちらっと教えてもらいました


で、レクチャーが終わるとお料理実習開始

テーブルごとに皆で作業するんだけど
ランナー同士なので初対面でもこれまたお話がよくはずむ

今シーズンの参加予定大会とか、普段どこで走ってんの??とか…
話題には事欠きませんね


そして出来上がったお料理は全部で5品


ボリューム満点でめっちゃお腹いっぱいになりました


帰りには大塚製薬さんからのサンプル品
アミノバリュー(500MLペットボトル)とJOGMATEというゼリーをもらいました。

両方とも丹後にもっていこうっと



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

キセイ中

2011-08-16 12:14:34 | 日記
寄生中。  いえ、帰省中。

何もせずにグウタラしてても
時間がくると美味しいごはんが目の前にならぶ


タラツゥーユとキウイソースの冷しゃぶ


とりの煮物とアボガドサラダ



そしてここには、

汗まみれの服を投げ入れておくと、、
翌日にはフローラルの香りを放ちながら
綺麗にたたまれて返ってくるという
魔法のバスケットが常設されている。。



天国

オーブン購入♪

2011-07-26 23:36:19 | 日記
ぱん教室の体験レッスンを経て、
初級コースに通い始めて早や2回が過ぎました

初級レッスン1回目は牛乳をつかった『パン・オレ』。ほんのり甘いぱん↓

見た目の割に成形が大変だった


こちらはレッスン中のティータイム(パン生地発酵中などの待ち時間)に先生が出してくれた
サンドイッチとトマトソースのカルツォーネ↓ もちろん先生の手作りです。


(めっちゃ美味しかったー。いつかこんなパンをお家でさくっと焼きたいな!!)


2回目のレッスンは卵とバターたっぷりめの『リングパン』↓


食べる前に粉砂糖をかけるとこ~んな豪華な感じに



リングパンはレッスンの後、Tちゃんちに持っていったところ、かなり好評
個人的にはハード系のパンが好きだけど、
手土産にするにはこんなパンが良いいのかな


そして、せっかく習ったんだし家でも作ってみよう と、
張り切って体験レッスンで習ったツナコーンぱんをアレンジしてみたものの…

持っているオーブンレンジは5年も前に買ったショボーいやつ。
電子レンジにおまけでオーブン機能が付いてるだけのような旧式のものなので
出来上がったパンは焼きムラだらけ
且つ、本当は6個に分けて焼くレシピなんだけど、オーブンの容量が小さすぎて
生地を6つに割ると天板に乗り切らないことが判明
無理矢理2個にして巨大ピザみたいなパンが出来上がった


ぬぬぬ。。
粒マスタードを塗ってからズッキーニとチキンを乗せていて見た目はまずまず??
味はレシピ通りなので美味しいねんけど、、なんだか残念な感じに、。


というわけで
買ってしまいましたのです

1人暮らしには不釣り合いな2段オーブンレンジ


ネットの口コミもすこぶる良く、なかなか安価なシャープ製。

新オーブンは先週やってきたばかりなので、まだレンジ機能しか使ってないけど
早くパン焼いてみたいな~と 今からわくわくです


ただ写真の通り、オーブンが大きすぎて置く場所が無いねんよな・・・
今もまだダンボールにアイロン台を重ねた上におかれています

早くレンジ台も入手せねばだね。。

いろいろと調達…

2011-07-06 23:25:19 | 日記
雨だと走る気にならないし
晴れても暑すぎてムシムシしてて気持ちよく走れない…
ランには不向きな季節。

けど、この3月に国際ランナー規格をゲットしたSちゃんは先月600㎞走ったとのこと。
600㎞…。。1日平均20㎞。 ありえない
(しかもSちゃん、子供4人もいるのにさ、、仕事もしてるし、、


実は次のシーズンではフル3時間30分切りたいなー等とぼんやり思っている。
そのためには"夏にいかに走りこむかがカギ"
というサブ3ランナーOさんの言葉を信じて、
Sちゃんには遠くおよびませんが、ちょっとばかしガンバろかなと。


なんせ去年の夏は月に100㎞前後しか走ってなかったからねー・・

7、8月それぞれ200㎞は最低こなしておきたいの。

そんなわけで、モチベーションアップのための投資↓


SKINSのアームカバー2つも買っちゃった
薄っぺらい生地でできた、パっと見た感じなんでもないカバーやのに
1つ5000円もするのです。 (が、今回それがなんと半額に
すでにskinsのアームスリーブは2つ持ってるんやけど
くたびれてきつつあるから、更に追加で白と黒を1つずつ調達

それから衝動買いのタビオのランソックス。
ランニング用の靴下なんて履いたことないねんけど、どんなもんでしょ?
(今までふつーの3足1000円とかのをはいてた)
『これさえ履けば劇的に速くなるかもー 』という
練習そっちのけの他力本願な妄想に浸りながらクリック&発注した

あとは手袋。
今持っているものがあんまり日焼け止め効果がなくって
手首から先だけがやたら黒くなっちゃうので
UPF50という高いUVカット素材の手袋を買ってみた。


新しいグッズが手に入ると、ちょっと気持ちが張り切ります
なかなかお値段のはるラングッズ、無駄にせんように頑張らねば。

今月はまだ39km、、、。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

体験レッスン♪

2011-07-03 23:36:19 | 日記
体験レッスン といってもランネタではありません。

ランニングはレッスンなるものを受けたことはなく
基本的にただ気ままに走っているのです。
ちゃんと練習方法とか教えてもらうのって、興味はあるんやけどね…


さて、この週末はネットで見つけたぱん教室へ体験レッスンへ行ってきました

この前の組合イベントで料理教室に行って以来、
料理かパンか、習ってみたいな~と思ってたんだけど、母曰く
『料理は必要にかられると、仕方無しに出来るようになるものだと思っています』
とのことだったので、料理の方は見送り 。。
レシピを見てそれ通りにやってもなかなか上手くいかない
ぱん作りを習ってみることにしました


訪れたパン教室は会社(大阪市内)の近く。
個人のお家でされている教室なので、
到着したらぴんぽーん とお家のチャイムを鳴らし、わくどきで訪問です。


挨拶をして中に入り、準備をしてレッスンスタート。
大きなクッキングスクールで3年間ほど講師をしていたという先生と
マンツーマンで丁寧におしえて頂きながらの作業。
あっという間にツナコーンぱんが出来ましたよ



なんか… ほんとにめっさ簡単でした。 なんで?
食べてみると明らかにぱん生地が、家で一人で作ってたものと違う。
当たり前やけど、"ちゃんとパン" でした。


発酵時間の合間にはティータイムがあるのです。
先生の手作りぱんをご馳走になりました。
ブルーベリージャムも手作りだとか… 激ウマです!



で、先生やレッスンの雰囲気が合えば基本レッスンに通ってみようと決めていたので
体験レッスンの後は、初級コースに申し込みしてきました。


教室のパンフとレッスンのメニュー表

こんなパン達が自分で作れるようになっちゃったら…ぽわ~ん

はっ!! 作れるようになっちゃったら
パン屋さんまでのランを止めちゃって益々太ってしまうじゃないか!

というわけで、この日はレッスン終了して教室を出た後、少し用事を済ませてから
着替えてリュック背負って16キロ、走って帰ったのでした。



今月は暑さでモチベーションダウンしないよう
Tちゃんと走行距離を競うことになってるのです。
最低200キロはいきたいな。 というか、いかなきゃ負けるだろな、。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

お料理教室@ホームメイド協会

2011-06-29 21:28:10 | 日記
少し前の話だけど、会社の組合イベントでお料理教室へ行ってきた

この日のテーマは「豆類を生かした料理を数品チャレンジ」とのこと。
1人での参加だったので、まわりは知らない人ばかりのはず。。
しかも料理なんてマトモにできひんし
楽しめるやろうか、、とちょっと心配しながら会場となるホームメイド協会 梅田校へ

集まったメンバーは23名ほど、。
男女比は半々くらいで、案の定、知らない人ばかり。
"どーも" と挨拶をして、4つのテーブルに分かれて作業開始。



なんか、先生に教えてもらいながら皆で調理って
中学校の調理実習以来じゃないだろうか…
どきわく。

めっちゃ面白いおばちゃん先生の説明と調理の見本を見たあと
同じテーブルのメンバーと作業をしていく。



協力しながら進めるうちになんだかみんなと仲良くなれて楽しかったし
出来上がったお料理はめっさんこ美味しかった~


奥から、
・白いんげんのビジソワーズ
・シーフードとミックスビーンズのサラダ(→これが大ヒット
・豆入りミートソースとなすのオーブン焼き

このほか、白いんげんのジェラートもあって
試食を終えると、歩くのもしんどいくらい超ハラぱんに…


最後にはお世話になったホームメイド協会さんの
一般お料理講座の紹介とそのクーポン券の配布があった。

これまで料理教室なんて全然興味なしやったけど
今回めっさ楽しかったので、もらったパンフ、真剣に見てしまった、、

普通のお料理講座だけじゃなくて、パンのコースもあるらしい・・・


料理もいいけどパンもいいな~
ちょっと検討してみようかな~と本気で考え中。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

断ぱん宣言

2011-06-01 00:06:47 | 日記
今朝、会社で健康診断がありました

普段体重を測ることは一切ないので実に1年ぶりの検量
なんとその結果は、昨年比6%増量でしたぁぁぁ
ぎゃふーん こんなに走っているのになんで

さらにさらに、2年前と比較すると12%増量キャンペーン実施中なのです
(まぁ2年前はBMI16台だったので比較しなくて良いかもやけど、、)

・・・おそろしい

このペースでいくと2、3年後には肥満まちがいなし。。

これまで走る時のペースにしても体重にしても
いっさい測らずに"こんなもんかなー"と感覚で測定しておりました

相変わらずラン時計を持つ気ないし、ペースやタイムは気にせずに走りたいけど
でも、体重はやっぱちゃんと定期的に測った方が良いやろかね、、、
まぁけっこう増えてるやろな~、と感覚でもちゃんと分かってたんやけどさ、。

というわけで、埃かぶりまくってる体重計をクローゼットから掘り出して参りました。

電池切れてるしホンキで汚いっす

そして、とってもツライけど、ここで『断パン宣言』を致します
断パン、すなわち 昨年の体重に戻るまで、パンを食べるのを止めるのです
(ただし、来週からね・・・(だって週末にしまなみ街道ウルトラマラソンあるんだもん。))


そうそう、よく人から『フルマラソンなんて走ったらめっちゃ痩せるんちゃうん?』
など言われることがあるのですが、
実はフルいっぺん走ったくらいじゃ500グラムたりとも痩せません。

ランによる消費カロリーの目安は、距離(km)×体重(kg) だそうです
で、脂肪 1Kgは、およそ 7500Kcal の熱量に相当するらしいので
体重50kgの人が1kg痩せようとすると、100km走ってもまだ足りないのですね
(距離100km×体重50kg=消費カロリー5000kcal)

そんなわけで、残念ながら週末のしまなみ街道ウルトラマラソンを完走したとしても
あたしは1㎏たりとも痩せないらしい。ぬーん
むしろ、走り終わった直後はむくみで1~2kg体重増えちゃうことでしょう

7500kcal分のパンを食べるのは簡単なのに
7500kcal分の道のりを走るのは、なんと大変なことか


ひとまず、断パンを心に決め、
しまなみ街道ウルトラを理由に来週までは食べまくります

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

手ごね創作パン

2011-03-28 22:32:33 | 日記
Run For 東北!チャリティーランを始めてから
なんとか月末までに目標金額を達成すべく、しゃかりき帰宅ランに励むこと2週間弱
病み上がりの左踵のご機嫌がまた少し悪くなってしまった…
違和感がある程度でそれほど痛むわけじゃないけど、今日は大事をとってランは休み。
ゴッドハンドのいる接骨院へ行ってから帰宅。

朝ごぱんランもすっかりご無沙汰だわ、、
美味しいぱんも食べてへんなぁ~、、、  というわけで
今日は早く帰れたことだし、美味しいパンを自分で作ってみよう と思い立つ。

レンジで手軽に作れるシンプルな基本のパンは何度か作ってみたことがあるので
ちょっと冒険して何か具材を投入してみるべ… と帰りにローソンへ。。

本日トライする具材はこちら↓


そして、お家にたくさん余っている きなこもついでに入れちゃえ
と、無理矢理 "黒豆きなこパン" を作ってみることに。

そういや、きなこクリームが入ったパンはよくあるけど
生地自体にきなこが入ったパンってあんまり見たことないなぁ
ということは、パン生地には混ぜにくい素材なのかな、、という不安がよぎるものの
まあ失敗しても食べれたらよし! と製作を強行した。


まず、レンジで1分チンしたバター&牛乳に
ドライイースト、お砂糖、塩、強力粉、きなこ少々 を順に混ぜまぜ…
そして5分ちかく無心でコネコネ…
(この黙々とこねる作業がけっこう好き


なんだかきなこを入れすぎたか…!? 失敗の予感

できた生地をラップして200Wで30秒チン&25分そのまま放置 → 一次発酵完了
生地をおさえてガス抜きしてから黒豆をまぜて、


まるく成形する

再びラップして200Wで30秒チンして20分放置すれば、二次発酵も完了なのです
…完了?? 
…なんか、あんまり膨らんでいませんが

そして、170℃で13~15分くらい焼いてみた(これも適当)。



どどーん。

ぬーーん 見た目はぜんっぜん膨らんでいません
一次発酵終了後と大きさがあんまり変わってないし
そして、成形も適当すぎて非常にいびつな形。
パンというよりスコーンに近い見た目。

あーやっぱりあかんかったか、、とちょっと残念な気持ちで、さっそくひとつ試食。

すると、味は意外にいけた
たしかに黒豆はかなり偏ってるし、つぶれちゃってて味にあんまり存在感なしやけど
生地はほんの~りきなこ風味で美味やし食べてみるとそれなりにふんわり

まぁ自分一人で食べる分にはギリギリ許される感じ


あとはもうちょっとマトモに膨らむように
もう少し腕をみがきたいのだ また懲りずにトライします。

St. Valentine's Day

2011-02-15 20:20:38 | 日記
昨日はバレンタインデー

賛否両論あるこのイベント。
"お返し"という風習さえ無ければ大好きなんだけどな~

『義理チョコなんてもらっても困る』とストレスに感じる人も多いだろうけど
単純に喜んでもらいたいだけなのに
『あげても逆に迷惑? それとも実は楽しみにしてる?? あげるべき?やめとくべき??

と変に気を揉むのもまたしんどい。


とはいえ、ウチの会社では何人かの女性社員達が毎年取り仕切ってくれていて
女性社員8人全員から、ということで男性社員17人全員に1つずつチョコを配る、
お返しは、男性全員からということで、女性全員に1つずつプレゼントを配る、
という、比較的ストレスフリーな仕組みになっている。

なので、今年も取りまとめ役女子派遣社員さんに全ておまかせ
どんなチョコレートを贈ったのか、実は全く知らない。
めっちゃ事務的に滞りなくイベント終了 よし

そう思っていたところ
社内の同僚2人からサプライズSWEETSをいただいた


ひとつは手作りエクレア
もうひとつは、手作りクッキー3種の詰め合わせ

めっちゃ美味しそうや~ めっちゃ嬉しい~
思いもよらぬサプライズギフトにテンションあがりまくり


最近では友チョコなるものが流行っていて、特に中高生の間では女子同士・友達同士でも
バレンタインにチョコを贈り合うのが普通になってきたらしいけど
こうしてもらってみると、バレンタインって行事 めっちゃいいんちゃうん と思う。

日頃の感謝や気持ちをスイーツで伝えるイベント ってことであれば
女性⇒男性 である必要もないもんね。


この日は夕方から胃カメラ検査を受ける予定だったため、朝8時から絶食中で
頂いたエクレア&クッキーを前に『今すぐ食べたい!』欲と戦うのは大変やったけど
検査が終わって病院を出た瞬間にかぶりついたこのスイーツのウマさといったら
筆舌に尽くしがたし

両方ともパティシエ並みの美味しさだった


ちなみにクッキーをくれたのは入社以来ずっと一緒に仕事をしているBさん
気を使うような間柄ではないので、クッキーのお返しがてら
この日たまたま持ち合わせていた日曜に作ったさつまいもパウンドケーキ(半分食べさし)を
『良かったら食べてみて』 とプレゼント

受け取ってくれた時はすごく喜んでくれたんやけど・・・

果たして、サランラップにくるまれた食べさしイモパウンドで
日頃の感謝が伝わっただろうか・ ・ ・