mikanのブログ

毎日笑顔で暮らしたい

鏡開き

2021年01月15日 12時26分36秒 | 食べ物

                       お正月に向けて年末に準備した

            しめ縄飾りや鏡餅

  

        その鏡餅を下げる時期、つまり鏡開きですが・・・

        関東(東京)と関西(大阪)で日が異なります

            関東では1月11日

            関西では1月15日

 

      私は関西(京都)出身なので毎年15日に行っています

    

 

      鏡開きは年神様が宿る鏡餅を割り無病息災を願いながら

       ぜんざいやお汁粉にして食べる行事

 

     鏡餅は”切る”とは言わずに”開く”と言うそうです

      刃物では切らずに小づち、大づちなどで小さく割って料理、

      そのため「開く」という言葉が使われているんだとか!

 

 

 

 

     鏡開きをしたお餅はぜんざい(お汁粉)にするのが

      一般的ですが油で揚げたかき餅も美味しいですね!(^^)!

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お餅 (藤の花)
2021-01-15 13:47:05
一昨年(2019年)についたお餅がまだあります。冷凍なのでカビ無く食べられます(笑)
藤の花さんへ (mikan)
2021-01-16 10:22:44
おはようございます。
何時もコメントありがとうございます♪
我が家も沢山お餅が残っているので冷凍にしています
今は昔と違ってあらかじめ小分けされたお餅をパック詰めした鏡餅が主流になり、鏡開きはパックを開くだけになりました!
時代ですね(;^ω^)

コメントを投稿