goo blog サービス終了のお知らせ 

旅好きおやじ

京都を中心にした旅好きおやじの気まぐれ日記です。

寒修行托鉢2

2007年01月19日 | つれづれ
   
悠遠なる歴史を誇る瑞応寺 

曹洞宗最高の別格に位置し、明治30年に専門僧堂を開設し禅門修行道場として広く学僧が出入りし修行しているようです。  

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒行? (ひみこ)
2007-01-20 01:05:06
暖冬ですね。
今日は特に暖かかったですね。
こう暖かいと寒行もピンときませんよ。

なかなか、風情があっていいですね。
結構、カメラマンがいるのですね。
返信する
四国山脈も雪なし・・ (旅好きおやじ)
2007-01-20 09:05:33
今年はホント暖冬です。瑞応寺の年末年始の風物詩、扇供養・寒行托鉢もいい天気に恵まれました。南の四国山脈も雪がありませんね。このまんま春を迎えるんでしょうかね。
手作りのパン非常に美味しかった。いい味でした!!。
返信する
瑞応じ (ころん)
2007-01-20 11:58:03
寒修行あったのですね。
何時かしらと思っておりました。静寂とした様子が伝わってきました。

お写真いただいて使わせていただいてもよろしいでしょうか?
UPしてみようかと思っております。
よろしくお願いいたします。
返信する
いいですよ・・・。 (旅好きおやじ)
2007-01-20 13:55:25
私も始めてでしたが出発まで厳かな儀式があり身が引き締まる感じでした。動きが早かったので充分な写真が撮れなかったのですが・・・。写真使ってもらって結構ですよ。
返信する

コメントを投稿