2019年2月22日、「明石家さんまの師匠」としても知られた、落語家の笑福亭松之助が亡くなった。93歳だった。
松之助師匠は1948年に5代目笑福亭松鶴に入門。以来、古典落語を中心に新作落語、吉本新喜劇の座員、ドラマや映画に出演する喜劇役者など多岐に渡って活躍した。
さんまは1974年に松之助師匠に入門。当初は「笑福亭さんま」を名乗っていたが、漫談家へ転向にするために松之助師匠の本名である明石 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
本アトラスでは何度か荒天の最中に確認されたUFOについて紹介している。
先日オーストラリア上空に出現した奇妙な発光体を捉えた動画が公開されたのだが、それが現地の警察によって撮影され、ネット上に掲載されたものだったため話題になっているのだ。
こちらは西オーストラリア州のキンバリー地区で記録されたもの。雷雨の様子を捉えた映像には厚い雲と雷が頻発する様子が捉えられている・・・(この続きはこちらから) . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
横浜媽祖廟
筆者が横浜関帝廟と併せて訪れた「横浜媽祖廟」は、文化施設としても名高く、2006年に港町である横浜に相応しい新観光地として中華街に落慶された寺院で、本殿には道教の女神とされる「媽祖神」が祀られている。
媽祖神信仰について(諸説あり)
媽祖は宗代に実在した官史の娘で、都巡林愿の六女として生まれ、1ヵ月も泣き声をあげなかったので、林黙娘(りんもうにゃん)と名付けられた。幼少の頃か . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
かつて大地は平らであり、星が動くのは空のほうが回っているからだと考えられていた。しかしそれも天文学の進歩や観測で否定され、今我々が立っているのは地球という丸い天体の上である事は常識となっている。
ところが近年、欧米を中心に「地球は平らである」と考える人が増えているのだとか。さすがにそういった学説が存在する訳ではなく、一種の陰謀論や都市伝説系の話であり、そのように考えてしまっている一般人が増えてい . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
アメリカとカナダにおいて50年以上謎に包まれていた奇妙な物体が存在している。
1962年にDavid McPherson Sr.がモンクトン近くの森の中で壊れたパラシュートからぶら下がっている奇妙な箱を発見したことに始まる。かなり大きな箱ので窓や穴らしきものが空いており、穴の部分にはレンズがはまっていて、どうもカメラのようだった。
しかし持ち主は姿を現さず、誰がなんのためにこのような物を作って . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
年2月20日、フジテレビ系列で放送された情報番組「バイキング」にて不謹慎な発言がなされた。
舌ガンであることを公表し、ステージ4の現状であるにもかかわらず、勇気を持って戦うと決意した堀ちえみに対して、番組MCの坂上忍が「これ克服して帰ってきたらスゴいですよ」と発言したのだ。
この坂上の無神経な発言にネットが反応した。
「まるで帰って来れないのが前提と言う話し方」「所詮、他人事」「みんなが帰っ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
日本一の放送期間を誇っている長寿アニメ「サザエさん」は様々な都市伝説に包まれている。中でも、サザエさん一家が可愛がっているペット、猫のタマは人気キャラクターだ。
もともと磯野家に迷い込んできた子猫であり、波平さんが何度も捨てたものの磯野家まで帰ってきてしまい、そのまま飼い猫になった。メスだと勘違いされているが、オスでありガールフレンドもいる。年齢はいくつなのか発表されていないが、5~6歳だと推定 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
藤子F不二雄による数々の名作のうち、「パーマン」を高く評価する声は多い。映画化やアニメ化されるなど幅広い世代から人気のある作品だが、人気があるが故に都市伝説も生まれやすい。あくまで事実ではなく都市伝説であるということを前提にご笑覧いただきたい。
あまり活躍はしていないのだが、パーマンには5号も存在する。バー坊と呼ばれる赤ちゃんであり、原作の初期には何度か登場しているがその後フェイドアウトしている . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
アンガールズの田中卓志は、子供のころ広島県の山奥に住んでいた。山の頂上にある実家から小学校までは徒歩で二時間もかかったという。
帰りはよく兄貴と競争をして家まで帰った。時々、帰路の途中で通り掛かった近所の人の車に乗せてもらうこともあった
田中が小学校三年生のある日、いつものように学校帰りの二歳年上の兄貴と家まで競争することになった。兄貴がトイレに行っている隙に田中はリードを広げたが、途中助手席 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
2019年2月22日に放送された『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)で、本番中にカメラマン同士が衝突するハプニングが発生した。
事故が起こったはアイドルグループ欅坂46のパフォーマンスにおいてで、この日は新曲の『黒い羊』をテレビ初披露だった。
2019年2月22日に放送された『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)で、本番中にカメラマン同士が衝突するハプニングが発生した。
事故が . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
アメリカ国土安全保障省(DHS)は、この度ワシントンDCにて携帯電話監視機器の使用と一致する異常な動きを検出したことを発表した。
これはInternational Mobile Subscriber Identity(IMSI)キャッチャーまたは「Stingrays」と言われているもので、ほぼスーツケースほどの大きさの装置で長年にわたり政府機関や法執行機関によって国内外で使用されてきた。機能とし . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
謎の死を遂げた女優、マリリン・モンロー。
彼女の死は薬物の過剰摂取や暗殺など様々な説が唱えられているが、この度物議を醸すような衝撃的な説がドキュメンタリーとして公開されて話題になっている。それによると、彼女はUFOについてあまりにも知りすぎてしまったために殺害されたというのだ。
マイケル・マッツォーラ監督の「未確認」と題されたドキュメンタリーは、薬物の過量服用で死亡した女優のマリリン・モンロー . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
猪口暮露(ちょくぼろん)は、江戸時代の絵師、鳥山石燕の「百器徒然袋」にて紹介されている妖怪。
時代劇などでみる、顔をすっぽり隠して尺八を吹いて歩く虚無僧のような姿をしているが、顔を覆うのは傘ではなく酒を飲むときに使うお猪口だ・・・(この続きはこちらから) . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
関帝御神籤(有料)の引き方
自分の占いたい項目の運勢を司る本殿内の神様の供え台の前に行き、クッションにひざまつき3回お辞儀をする。↓供え物台に御神籤棒の入った筒(セイチェン)が置かれているので、セイチェンを両手で持ち、住所、氏名、生年月日、簡単な自己紹介をしてから、占ってもらいたい具体的な内容を1つ言い、御神籤棒が1本だけ抜きに出るまでセイチェンを振り、抜き出た御神籤棒を取り出す。&d . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
1990年4月4日から2013年3月30日まで、放送されていたNHK教育(現:NHKEテレ)の人気番組『つくってあそぼ』の「ワクワクさん」がYouTubeデビューし、ネットなどで大きな話題になっている。
2月14日に公開された「ワクワクさんチャンネル」では、ワクワクさんこと久保田雅人が『つくってあそぼ』放送当時のままの工作技術を披露している・・・(この続きはこちらから)
関連動画【工作】3分で . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
書籍紹介
お仕事のご依頼
TV・ラジオ出演、イベント・講演、単行本・雑誌などの原稿執筆、インタビュー・対談のご依頼受付中
▶ご連絡はこちらから
YouTube
ネットラジオ
メールマガジン
有料メルマガ配信サービスフーミーにて「山口敏太郎のサイバーアトランティア ~世界の陰謀・オカルトの真実」配信中
▶お申し込みはこちらから
過去の記事