昨夜オババが入院しました。
火曜日に高熱が出て本来ならお風呂に入る予定で移動のお風呂サービスさんがきてくれてお風呂のセッティングをしている途中で一度検温したら39度の熱があり結局お風呂サービスさんには帰っていただく形になり、お願いしている介護サービスの看護師さんにきていただきました。
その時は、抗生物質の投与と座薬による解熱剤の投与で熱が平熱まで下がったのでしばらく様子をみましょうと言うことになった。
それから数日は特に熱が上がる事もなく、昨日も夕方までは特に何事もなかった。
(毎日9時と夕方4時、お昼に看護師さんがくるのでその時は問題なし)
夜、旦那を迎えに行って帰ってきたときに旦那がいつものようにオババに声をかけに行ったらなんとなく違和感があり頬を触ると熱い。
熱を測ると39度5分
看護師さんを呼んで見てもらったのですが、救急車を呼びましょうということになった。
私としては普段から生協の病院にお願いしていて往診も生協なので、多少遠くても生協の系列である共同病院に行くべきだと思っていて、旦那にも話していました。
ところが実際旦那が伝えたのは大学病院
大学病院は確かに近いですが、今は面会にいく事はないので遠くても共同病院のほうが差額ベッドが無い、包括医療の専門病院である、そしてなにより往診の先生がいる所だったのですが、旦那の脳には前回大学病院だったからという考えがあったようです。
前回、共同病院に拒否されたのはコロナのクラスターが発生していたからであって今はおちついているんだら共同病院を第一選択とするべきだったと伝えましたが。
そこまで説明してやっと旦那も理解したようで
心の中でくそじじいとか思っちゃいました。
そもそも大学病院は緊急入院時はほぼすごい個室に入れられてしまうっため差額ベッドで沖縄旅行とかできちゃうんですよ!
まぁ、そんなこんなで大学病院へ搬送されました。
旦那が救急車に同乗して行ったので私はいつものごとくあとから車で向かいました。
さすがにもう何度も入院しているため必要な物もあっという間に準備完了ですw
急いで私が行ったところでどうせ時間がかなりかかるので旦那が行ってから1時間遅れくらいにのんびり向かいました。
本当にね、これだけ何度もだと焦りとか不安とか全く無いです。
一つだけ不安があるとしたら、個室を使わざる得ない日数くらいです。
9時くらいに搬送されて先生から呼ばれたのは11時過ぎでした。
可愛らしい感じの女医さんでしたが、すごく信頼できる人だと思いました。
今回の病状は尿路感染
ウロウパックを繋げっぱなししているのでどうしてもそこからの感染は避けられないです。
オババの場合は尿路感染もしくはcvポートからの感染のどちらかです。
今回の先生は
もう何度も感染症で入退院を続けていて黄色ブドウ球菌の保菌者であり、さらにもうひとつ菌(名前を忘れました)も発見されたとのこと。
これは、何度も感染症を起こしては抗生剤で抑えているためその抗生剤に耐性を持つ菌が体内に発生していておばば抗生物質が効かなくなってきているとのこと。
さらに、オババの状況は病院へ搬送されてきてベッドに空きがあればもちろん治療をするが限界に来てます。
自宅療養をするのであれば、自宅で看取るという選択をご家族で相談されたらどうですか。
と、説明してくれたあとに、
今回は帰りますか?入院しますか?
と言われました。
今までこういう選択をさせてもらうことがなかったかので、
この先生に対して信頼できると思いました。
一言で言うと
先生はもう終わりにしていいんじゃ無いんですか
と、言ってくれたんですよね
ただ、深夜でもあり
介護タクシーがなければ帰れないので今回は入院と言うかたちを取りました。
最後に先生が
今回は入院と言うことで進めますが、
次回にそなえて往診の先生や介護センターの方と話し合いをされてはどうでしょうか?と言うことと
前回、介護系の病院に入院する予定が黄色ブドウ球菌保菌者とうことで受け入れ拒否となった経緯もわかっていて、もう入院と言う方法を取らず何かあった時も自然に任せて看護師さんと往診の先生を呼ぶと言うところまでで止めて看取るという方法にされた方がいいと思います。
と言ったことを説明してくれました。
入院することになりましたので、さらに踏み込んだ話はケースワーカーさんと話し合いをして行って下さい。とのことでした。
今まで、看護師さんに救急車呼びましょう。
入院しましょう
治療しましょう
と言われればそのようにしてきました
それは、私たちに選択権が無いからだと思ってました。
でも、治療をやめるという選択が私たちにあったんだと思ったらすごく気が楽になった。
なんとなく、治療をしないのは見殺しにすることだと思っていたから。
でも、自分がおばばの立場なら
死にたいと思う。
ところが
旦那は、先生の話を聞いていた時もなんだかポッカン状態で、結局受け答えは私がやり、入院の準備中に先生が言ったことを旦那に噛み砕いて説明してなんとなく旦那が理解したようだったので病室の準備ができ呼ばれるまで目を瞑って休んでいると30分以上も経ってから
「家で看取るって、次回は入院させないで看護師さんや往診の先生を呼ぶところまでで止めるってことか!」
と、めっちゃ遅れて理解したようで
椅子から転げるかと思いました。
てか、理解力なさすぎだろ!!!
びっくりしちまいました。
とりあえず、水曜日にみんなで相談するとにしました。
そして、
今回の差額ベッドですが
1日23000円
チーン_| ̄|○
今回の北海道迄の超早割往復料金と同じです(´;Д;`)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます