goo blog サービス終了のお知らせ 

吉宗&ぶーくん

フレンチブルドックの吉宗くんとその家来のぶーくんの日記

テレフォンアポインターとかすごいと思う。

2023年09月16日 | ぶーくんの毎日
久しぶりに、すっごく腹の立つ電話を受けた。

仕事のことなんですが、受ける側は人間なんですよ。
感情があるんです。

わからないことで連絡をくださるのは仕方がないし、自分だってわかないことを聞くために電話することがある。

だけどね、
こちらからのお知らせを見てるなら、自分が住んでいる物件の名前くらいわかるでしょ。
だけど、その人は
住所を言って(その住所にはいくつか物件がある)物件名は無いとのたまうのですが、そんなわけはなく。
そもそもお知らせにババーンと書いてある。
あまり聞いても仕方がないので名前で検索するが珍しい苗字じゃないからたくさん出る。
そこから住所をかんがえるとこれかな?ということで
〇〇という物件になります。とつたえると
「あーそんな名前かも」ってなんじゃそりゃですがぐっと抑える。

結局、更新料の支払い方法のことですが支払い方法は物件やその契約によって違うわけで確認しないと説明ができないので確認して折り返しますと伝えると

確認しないとわかんないのかとか、〇〇(住所)でわかんないのかとか
いやいや、そっちは対この会社だけど、こっちは何百件もあるんですよ。
しかも不確かなことを言って間違えてもいけないから確認して折り返すといっているのに。

調べればわかることだからそう伝えたのですが
だったら担当はだれだ。と聞いてきたのですが、それもお知らせに書いてあるでしょと思いつつ〇〇ですとつたえると、「あーそういえば」というしまつ。

で、土日祝日定休日はお休みの方なので木曜日に出社しますと伝えるとまた文句を言う。

だから、今調べて折り返すって言ってんじゃんと思いつつも抑える。

結局折り返しますということになったのですが

「電話に出られるかわからないけどな」

だって、それなら別に留守電でもいいんだけどって思いつつ、折り返しますねと電話を切ってから少し悪態をつかせていただく。

イライラするが、その方の契約を確認するとカード会社を通しているのでこちらでは引落はわからないし、お知らせにもちゃんと引落はカード会社に確認してと書いてある。

ちゃんと確認しないで、感じ悪く電話してくる大人に辟易しながらも
折り返しで電話をして、カード会社からなのでカード会社に直接連絡をして確認してくださいと伝えると
そっちがやってるのに、なんでわからないんだよとのこと。

いやいや
個人情報もあるし、カード会社とお客さんの契約になるからこちらからいつ引き落としですか?とか聞いても教えてくれないんですよ。
その人、金融系の仕事してるからわかるでしょ?って思ったけどぐっと抑える。

で、カード会社の電話番号をつたえようと途中まで番号を言っていると
担当に連絡するからとかぶせてくる。

ええええ、もうね、電話番号を教えろっていうから言ってる最中で(6桁くらいまで言った)担当に連絡するとかかぶせてくるし、どっちでもいいけどとりあえず連絡先をお伝えしますねと番号をもう一度最初から言うと

「きこえねぇ」

って、バカなの?バカなのね?そうよねバカよね
でもぐっと抑える

ゆっくりと伝えるも

「メモできないからSMSで送って」

ぐっと抑えて


「わかりました。SMSで送信しておきますね。それでは失礼します」

ともやもやイライラを抑えて電話を切りました。


もうね、テレフォンアポインターの方ってすごいなって思う。

あと、お客様センター系の電話の方。

こんな人いっぱいいるんだろうなって。

私は、これでかなりメンタルやられて仕事に支障をきたしそうなのでいったん吐き出してから仕事開始します。(イライラしてミスるといけないし)


でも、どこかに吐き出して少し楽になりました。


反面教師という言葉がありますが、こういう電話とか対面とかすると自分はこうならないように気を付けようと思う。


てか、人間相手です。
言葉や態度でこちらも違ってくる。
どうせなら、お互い気持ちよく物事を知りたいと思うんですけどね。




実は、昨夜は昨夜で
車で帰ってきたときに私道に入る時、右ウィンカーを出していたのですが、向かいから左ウィンカーで入る車が
この私道は袋小路というか奥は私くらいしか車を止めていないので、私道内のどこかの家の知り合いかな?(見たことない車)と思っていたのですが、めっちゃ困ったところに車が止まってしまった。
せめてもっと寄せてくれるとか、最悪車返しに入れてくれれば私の車も帰れるのだが、めっちゃ邪魔なところにある。

しばらく私道に入る手前で待ってみるが、なかなか出ない。

旦那と一緒に乗っていたので、私が降りてその車の主に
「奥に車を入れたいのでどれくらいかかりますか?」
と聞いたら

男性が「迎えに来ただけだからすぐにでますよ」とめっちゃ感じ悪く言われた。

いやいやいやいや
あんたの迎えがなんだか知らんが、住んでいない人間が私道に勝手に車止めて住人の通行を邪魔してんだよ。
と、思うもご近所さんの知り合いだろうからぐっと抑える。

私もその場にいたが、なかなか出て行かないし、そもそも「すみせん」くらい言えないのかな?と思っていたら
はす向かいのおじさんがでてきて「ちょうどよかった」と言って巨峰と梨を2つ下さったのですが(めっちゃうれしい)それらを手にもったまま、ふとどき者の車の前でどうしようかと思っているとようやくその”迎えにきた”相手が家からでてきて「どうしたの?」とかその男性に言っている。
そのタイミングで、旦那がクラクションを鳴らしたため、その家の人間が玄関にでてきたが、そいつらも「すみません」が無い・・・
そこの家とその隣の家があまりいい関係でないことは、近所で有名(噂に疎いわたしでも知ってる)でどっちがどうなのかはわかっていなかったけど、結局”こいういう”ことなんだと思った次第です。

私も果物を両手にもって車に戻って、その車が出ていくのを待ったのですがやっと私道から出てきたときも、手をあげるでも軽クラクションをするでもなく本当に常識のない人間だったのだと思うとともに、その人が出てきた家の人たちの程度がよくわかったのでした。

嫌なことが続いているけど、はす向かいのおじさんにいただいた巨峰と梨はおしかったです。


持ち出しボトル

2023年07月31日 | ぶーくんの毎日
非常用持ち出しリュックはセットになっていたものを購入して玄関前の物置に入れてあります。
そして、階段の近くにはソーラーバッテリー、ランタン、非常食などが入ったリュックが置いてます。

そして、ネットを見てると持ち出しボトルなるものがあり
それいいじゃん!ってことで作ってみた。

ダイソーでいろいろ揃えてみた。

アルミシート
ゴミ袋
コンパクトタオル

ライト
電池
手袋
マスク
ガム(ガムは水分がないので賞味期限がないらしい)

これを

ボトルに入れます


おおおお!いい感じ


ケースにれれば持ち運びも楽になります。

いくつか作っておけば車の中に置いたりできていい感じですね

これは会社の引き出しに入れておきます。

深大寺そば

2023年07月23日 | ぶーくんの毎日
来月の帰省に向けてお土産を買いにいつものところへ



そう


鬼太郎茶屋!
鬼太郎のうまい棒を買いに行きました。
実は先月行ったときには、うまい棒が売り切れていたんですよ!
めっちゃ人気商品ですw

せっかくなので
深大寺そばもいただきます。

深大寺そばは細いので大盛にしちゃいましたw

せっかくなので
お参りしようと深大寺に向かうと見慣れないものが


ハッピーゲートというものらしい
鬼灯(ほおずき)でできてました!!



この日はめちゃくちゃ暑い!!

本当は、先日テレビで地蔵の森というのがあると知ったので(あんなに行ってるのにしらんかった!!)行ってみようと思ったのですが

暑い+坂は
肺が小さくなってしまった旦那様には酷なようで
この日は早々に退散いたしました。

今回の用事は鬼太郎茶屋で買い物なので目的は達したということで!

ガチャが面白そう

2023年07月13日 | ぶーくんの毎日
最近のガチャって面白そうなものばかりで、ガチャの機械を見てるだけでもたのしいです。
下段のチロルチョコがかわいいと思ったら、上段にあるおでんリングにじわじわきました。

動物シリーズは普通に癒されるというかちょっとほっこりします。


昆虫とか爬虫類とかクオリティがすごいです


ミニチュアものもリアリティがいいですよね。

埴輪と土偶
個人的にはこれが一番ツボです。

ロッテのガムシリーズが懐かしくて面白い


豆乳面白いです。

ガチャのコーナーがすごくて一台一台見ているのがたのしくて、ガチャるのを忘れてしまいます。

大善院

2023年06月29日 | ぶーくんの毎日
東村山にある大善院に行ってきた!


てくてくと歩いているとどーん!と看板が!

方向音痴にやさしいよぉ~




紫陽花がところどころで咲いていて素敵です。


不動明王を祀っているということで

こちらには不動明王を頂点して
その下には三十六童子がならんでいて圧巻です。


こちらは
ここを登るとサクッと七福神巡りが出来るという所



最後は

御朱印を頂きました。


東村山の駅には
志村けんの銅像がありました。


殺気烏賊

2023年06月01日 | ぶーくんの毎日
旦那様が買ってきた


さきいかならぬ殺気烏賊

キャロライナリーパーなる唐辛子を使用しているとのこと。

ハバネロより凄いのかしら?

ってことで
説明書きを読んでみる。


体調不良の方はだめらしい



イカ自体は赤くもなく、口に入れた時は「ん?別に?」って感じでしたが

あとからクルクル

キャロライナが来る~!!
って、感じであとから来ます!

神代植物公園

2023年05月25日 | ぶーくんの毎日
腰を痛めてしばらく通院およびおとなしくしておりましたが、運動不足はいなめません。
電気治療と痛み止めを飲んでいるため、痛みはかなり緩和されておりますが、サクサクと歩くのはちょっとしんどい。
ただ、旦那様も手術の跡が鈍痛&時々激痛が入るのと、肺が減っているので息苦しいのもあり歩くのが遅くなっているので丁度よい歩行速度になっております。

最初は生田緑地のバラ園に行こうと思っておりましたが、駐車場が満車で入り口に[通過して下さい]の立て札が・・・・

それならば神代植物公園のバラもみごろかも知れないと目的地変更!

いつもは一日800円の駐車場に置いてますが、おそば屋さんの駐車場に入庫しました。
食事をすると駐車料金が無料なので深大寺そばをいただきます。
ざるそばと

マツコの知らない世界であんみつをやっていたので、ものすごく食べたくなり
あんみつも頼みましたw

席から
鬼太郎茶屋がよく見えますw

食事の跡、深大寺を通過しまして

神代植物公園へ
ものすごい人でした!!

バラの力は凄い!!


でも残念ながらもう散り始めてました。
先週あたりだとちょうどよかったかも知れませんが、先週だと歩けなかった・・・




花びらが結構落ちてます



シャクヤクも沢山植わっていたはず!ということで、見に行くと!!


こちらも咲いているのが残り少なく残念!!

温室に入ると

あやしげな花がw


バナナ




本当におもしろいw


前回、あまり咲いていなかったヒスイカズラですが、満開です!



綺麗ですね。


蘭の部屋で見つけた花


下から写真を撮りましたが、なんか微妙w

こちらも蘭の仲間ですが、自分は美しいと主張せず
たべてもマズいよ~って言ってる感じがしますw


こちらは赤バナナ

上を向いてますが、バナナの花に似てますね

温室を出て、バラを見ながら戻ります










ちょっと見に行くには遅かったのですが、沢山の花を見ていると癒やされます。




森林浴をしながら車に戻ります。

のんびりのんびり歩きながら二人ともいいリハビリができました。

カワスイ

2023年04月23日 | ぶーくんの毎日
旦那様が川崎区にある病院に入院しておりまして、届け物をしに行ったのですが病院での滞在時間30秒・・・

なんとなく、往復の電車賃がもったいない気が・・・(もったいない言うなww)

そこでふと目に入ったのが
川崎ルフロン

かなり前に「人体の不思議展」に来たことがあるビルで、今は川崎水族館が入っていることを思い出した。

せっかくだし行ってみよう!ということでルフロンに入ってエスカレーターを登っていくと7Fパシオス方面と案内がでているので、その通り進んでいくとパシオスの手前にあるエレベーターから10階に昇るとのこと。

そして10階!
ありました!カワスイ!!

入場券を購入していざ!

ちなみに、入場券は大人2000円ですが、年間パスポートは6000円、しかも平日のみのパスポートは4000円!!安っ!!

一瞬悩みましたが、2000円で入場料を購入しました。

背景に多摩川の映像が流れていて、その前の水槽には多摩川に住んでいる魚が泳いでます。



天井は低めですが、結構好きな空間です。


ぜんぜんこっちを向いてくれないスッポンモドキ
豚鼻を見てみたかったが駄目でしたw


カワセミなのだそうですが

でかい・・・
私が知っているカワセミは青っぽくて小さいイメージだったのですが、カワセミとかいてありました。
しかも、何気に顔つきが鋭いですw




骨が丸見えなお魚は
トランスルーセントグラスキャットというお魚でした。


でこっぱち君みたい(古いw)


イグアナちゃん


カメレオンさん
綺麗(^^)


鎧っぽい魚


こちらはスクリーンに映し出されています。
椅子に座ってぼんやりしていると癒されます。

一番奥にいるぺったんこのやつが


コモリガエルです


ナマケモノ


全然前をむいてくれないカピバラさんw

10階から見始めて9階に降りていく感じです。
駅近でほどよく楽しめて年間パスポートで月一カワスイとかいいな~と思いました。

ちなみに、アコヤ貝から真珠を取り出すというのがあって
次回行ったらやってみようとおもいました。


姉と深大寺

2023年04月09日 | ぶーくんの毎日
姪っ子が新宿にある病院に入院しておりまして姉が北海道から二週にわたり来ておりました。
前回は、諸々手続き関連で区役所などまわり新宿で焼き肉を食べて新大久保でお茶をしました。

そして今回、3時から主治医の説明があるがその前に気分転換に鬼太郎のところに行きたいとのこと。

帰省する時にいつも深大寺にある鬼太郎茶屋の鬼太郎うまい棒を買って帰るため行ってみたいとのことでした。
いつもは家から車で行くので、新宿から深大寺の距離がよくわからなかったのですが旦那様が
「新宿から調布まで1本だし特急ならあっという間だろ」
とぼそり・・・
随分と前のことですが、旦那様は某眼鏡チェーンの調布店にいたので地理が明るかった。
「そういえば京王線だ!」と私も思い出し、調べてみると特急なら4駅くらいで20分程度。
調布駅から深大寺まではバスで10分から15分程度、しかも小田急バスと京王バスを合わせたら結構便数もある!
ということで、行ってきました。


京王バスの深大寺行きに乗れたので鬼太郎茶屋のすぐ近くに到着しました。


やっぱりかわいいw
鬼太郎茶屋のじゃこコロッケがおすすめなので購入して二人で立ち食いです。

せっかくなので深大寺そば

久しぶりのそばはやっぱりおいしいです。

深大寺でお参りをして、お守りを購入。
多分、姉さんの目的はこれなのかもしれないですね。
いくつかお守りが置いてありましたが、「病気」とか「健康」とか書いてない方がいいかもということで身代わりになってくれるという元三大師のお守りを購入しておりました。
後で調べてみると疫病退散もあるようです。

まだ時間があったので神代植物公園へ

普段は薔薇がきれいなんですが、一本も咲いてないです。


桜は綺麗でした。

ただ姉は、新宿の喧騒が苦手だったらしく「落ち着くわ~」と言っていたのでよかったです。

温室に入ると
なんかすごい名前の花がありました
火の鳥だって!



相変わらず変な花が大量に咲いてましたw
ダースベイダーですねww


バナナ


パラミツ

生り物って楽しい

海老というか蝦蛄っぽい


なんだかすごい色の花ですね。

ベコニア室では




美しいです。

そして燭台大こんにゃくのその後の姿をみつけました

花はすっかりしぼんでますが葉は元気でした。

ネーミングがすごいです。

温室をでてから、しゃがんで写真を撮っている人がいてめっちゃ気になるので二人で近づいてみると
葉っぱのしたに隠れるように黒い花が咲いてました。

楊貴妃という桜
なんか名前が気になるので写真を撮ってみました。
綺麗ね~

気分転換をして新宿に戻ると
3時からの説明が4時30分からに変更となり、姪っ子に渡すお茶などを購入してから病院へ

病室及びカンファレンスルームが19階ということで

東急歌舞伎町タワーも見えますね。


すごい見晴らし!

左下に神社を発見!
調べてみると
成子天神社というところで御朱印も面白そうなので今度行ってみようと思います。



ランキングに参加しました、投票おねがいします。

人気ブログランキングへ