のほほん日記

穏やかで平和な日常を気分次第に綴る日記帳代わりのブログです.*

お弁当袋&コップ袋&ナフキン♡マドレーヌちゃん

2017年09月15日 | ゜*sewing゜*。
次女が産まれて10日ほどが過ぎました

2人ともお昼寝している合間に、娘の幼稚園のお弁当グッズを作りました。



お弁当袋とコップ袋とナフキンの3点セット

マドレーヌちゃんの可愛い生地が安く手に入ったので作ったのですが、柄の上下の向きがないと甘んじて作ってしまい、柄の出方がおかしなことに

娘は気にしないと思うので指摘されるまでは使って貰おうと思います

作り方も覚えたので、また時間のある時に作ろうと思います

ますかけ線?

2017年09月12日 | +*°daughter*+.
無事に1日早い日曜日に母子共々、退院することができました(*^^*)

次女は長女とくらべて、よく寝る子です。
すごく助かります!

長女と顔などはやっぱり似ている部分が多いのですが、違うなーと思うところも色々あって、観察するのが面白いです。
握っていることのまだ多い手のひらを見てみると…。
左手にまっすぐな手相。
もしかして、これがウワサの百握り??



ますかけ線?というのでしょうか??

家族みんなラッキーM線と呼ばれる線があるのですが、この見慣れない線にちょっとビックリ。
右手はラッキーMになっています。

産まれた時からこんなに長女との性格?に違いがあるなんて思わなかったので、これからどんな子に育つのか楽しみです(*^^*)

仲良し姉妹になってくれたらいいな〜。

出産入院

2017年09月09日 | +*°daughter*+.
次女を出産後、3日目。

後陣痛は当日と翌日がかなりきつかったのですが、それは治り、昨夜から胸がカチコチに張ってしまってとても痛いです。。

母乳は最初の子が頑張って吸ってくれたので、だいぶ開通済み。
早く溜まっている母乳を吸い出して欲しいです(´・-・`)

母乳は2人目でもいきなりスムーズには出て来ないんだなぁと実感。

でも、出産も母乳も、1人目よりも本当に楽です。
1人目の時の出産入院は正におっぱい合宿。
血豆がたくさん出来て、痛くても頻回授乳。
吸っても出ない胸を必死に吸う赤ちゃん。
お腹にたまらないので泣く姿が本当に辛かったのを記憶しています。
血豆が破けながらの授乳は地獄でした。。
でも、それは最初の5日ほどで、あとは完母で育ってくれました。

2人目は大して授乳していないのに、体が覚えているのか、あっという間に母乳で胸が2カップほど大きくなったの良いのですが、どんどん母乳が溜まるのが辛いです。
開通しているはずなのに、たくさん出ないのがなぜなのかよく分かりません。

そして、産後3日目の記憶としては1人目はちょこちょこ起きてよく泣く子だったのですが、2人目は飲んだら寝る…飲んだら寝る…を繰り返してほとんど泣きません。
寝ている時間が多く、授乳機会が驚くほど少ないです。

今回の出産入院、経産婦は5日に設定されているのですが、わたしは4日で退院希望。

預けている長女のお世話で実家の家族に負担をかけていたり、主人もお見舞いに毎日来てくれており、仕事と家事もしてくれているので心苦しいです。。

なので、明日退院の予定だったのですが…

肝心の娘がそんな様子で体重が増えません。

明日の朝、小児科の先生に退院の許可を貰うのですが、体重増加などが条件らしく、今夜が勝負です。

今も授乳後にミルクを飲んで、あっという間にすやすや寝てしまいました。。

起こしたい…。
でも、それはそれで可哀想な気がします。。

産後の生活はどうなるのか、早く軌道に乗せたいです。

次女誕生♡

2017年09月06日 | +*°daughter*+.
今朝、10時21分に第二子が誕生しました♡

朝8時から促進剤の点滴開始。

10→20→30と徐々に増えて、張りの感覚も狭まり、9時頃から痛くなり始め、あっという間にバタバタとお産。

お産時間は1時間半ほど。

結果、やっぱりスピード出産となりました。

病院の先生や助産師さん、看護師さんに薬剤師さん、皆さんに早かったね〜!良かったね〜!と言って頂き、今回は本当に自然分娩だと間に合わなかったかもしれず、薬を使うことに半信半疑で怖かったけれど結果は良かったです。

主人は10時に来てくれて、私はちょうど分娩室に入るところだったので、ギリギリ立会いに間に合いました。

痛みで主人の相手もままならない感じで、目をつぶって呻いて叫んでいた記憶しかありません。

とりあえず、今回も会陰切開も浣腸もなし。
初産では裂けて腫れ上がり座ることが辛かったのですが、今回は少し切れた程度で済んだようで縫うこともありませんでした。

経産婦ならではの後陣痛が少し痛みますが、今のところは薬に頼るほどではないです。
これからの授乳での後陣痛が怖いです。

体重2908gで、2868gだった長女とさほど変わりません。
身長47.6cmも同じくらい。

次女はやっぱりまだお腹の中で準備中だったのか、いきなり出て来てしばらく呼吸が整わず。
今は落ち着いています。
臍の緒が平均より10cmほど短かかった以外は今の所異常なし。

2人共、お昼前に短時間で産まれてくれて、本当に助かりました。


今は大部屋から空きが出た個室に移動して、ひとりでゆっくり寝ています。

明日から次女と同室です。

あとでお昼に出かけた主人と義母、それからわたしの両親と長女も来る予定です。

娘たちの対面がとにかく楽しみです♡︎(°´ ˘ `°)

陣痛促進剤不安。。

2017年09月05日 | +*°daughter*+.
今日がもうすぐ終わります。

20時半頃、胎児の心音が一度だけ低くなったらしく、23時からまたNSTです。

健診中の心拍低下だけでは促進剤使用に納得のいかなかったわたしですが、2度目の心拍低下を聞いて、やっと促進剤使用に前向きに取り組む姿勢になることができました。

さっき、実家にいる娘と電話で話しました。
今日は突然の入院で幼稚園バスのお迎えに行けず、幼稚園に連絡の上で実母にお願いしました。

普段からおばあちゃんが大好きな娘ですが、バスのお迎えは他のお友達もママだからか、お迎えは私でないとダメらしく、相当愚図った様です。
でも、夕方の電話口では落ち着いていて「これからゴハン食べるからね!」と、わたしよりも空腹優先の状況でした笑。

娘と二番目の子の年の差は3歳。

わたしと妹の年の差も3歳。

母が妹の分娩で入院する際の事をはっきりと覚えています。
離れたくなくて、エレベーターで泣き喚いて吐いた記憶も、着ていたワンピースの記憶も、母や祖父母の様子も鮮明に覚えています。

その時のわたしと比べると娘は随分としっかりしています。

わたしなんかよりも、よっぽどお姉ちゃんらしいお姉ちゃんになってくれると思っています。

昔の自分のことを思い出すと、娘に会いたくて仕方なくなります。

これから2人目の娘に会えるのが楽しみのはずなのに。。

この間、名前を決める会議をわたしと主人、両家の親とで食事をしながら開催。

紆余曲折ありましたが、長女に負けない納得のいく名前に無事に決まりました。

明日か明後日か…。
想像とは違う形での第二子との対面に今は不安が募ります。。

1人目自然分娩で2人目計画分娩。
経験としてはいい経験になりそうです。

とにかく無事に産まれてきてくれるよう、赤ちゃんと頑張るのみです☆