「学びの森」の四季と   楽しい各務原

「学びの森」
 住  所 各務原市那加雲雀町15
 駐車場 学びの森駐車場利用
と 楽しい各務原の見どころ

日本の伝統凧

2017-02-06 18:25:48 | 近隣の楽しいところ
愛知県一宮市の138タワーパークで、
全国各地の伝統的な凧を
集めた展示会が19日まで開かれているので、
昨年に続いて今年も見てきました。
虫アブをを模した「尾張虻凧」、神奈川県泰野市の「だるま凧」など
約60点が並び、「凧合戦」で有名な新潟県見附市の「六角凧」は
高さ4.4mもあります。

遠くからでも見える138タワーの中に展示されています。


新潟県の六角凧
東西の川を挟んだ凧合戦が有名で、相手の凧の綱を切って
川に落とすまで真剣勝負をします。
六角巻凧というもので縦の骨を外しくるくる巻いて
収納できるのが特徴です。




東京都の江戸錦絵凧


静岡県の住吉凧(左)と相良凧(右)
浜松、静岡などを中心に諸大名らが配置され、
武家は直武振興の目的で
端午の節句の凧揚げを奨励したという背景から
各地に様々な凧が伝承されています。


富山県のだいもん凧


愛知県のおうぎ凧
愛知県は日本国内でも凧揚げの盛んな地域で、
その制作の巧みなことでも全国に知られ、
名古屋周辺の地域は「伊吹おろし」の強風が
吹く環境の中で発達したといわれます。


木曽川堤防沿いをウォーキング
気持ちが好い日でした。


蝋梅






ご訪問ありがとうございます。

60点ほど展示されている一部の紹介でしたが
日本各地には様々な伝統ある凧がありますね。
皆さんの住んでいる地域にも伝統の凧がありますか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする