びっくりの朝でした
今回は21号台風の詳細な予報に驚きつつ、
前日より近隣県の中学校の登校中止とかのニュースに
いつもよりはかなり本気で防災対策しました
予定した仕事は台風のため順延。関係者へのメールと出先への電話連絡、
夜遅くに、送った先からの返信を受け取り,完。
翌日は、予報がぴったりで、午後から黒っぽい雲が覆い、風が強~~くなりました
9月4日。台風
で我が家も停電
でした
そこはかなり熟練のサバイバル、
ろうそく、懐中電灯、電池の確認、
幸い 水もガスも利用できる
その1 まずはお風呂、バケツほか水
を溜めました
救急持ち出し袋を処分しようと手前に出しておいたのを思い出し
中身からろうそく、マッチ、電池を取り出し、使用。
こんな時はラジオが役に立つ。
そうなんですねぇ ネットはスマホだより、スマホは充電だより。危険


そこはかなり熟練のサバイバル、
ろうそく、懐中電灯、電池の確認、
幸い 水もガスも利用できる
その1 まずはお風呂、バケツほか水

救急持ち出し袋を処分しようと手前に出しておいたのを思い出し
中身からろうそく、マッチ、電池を取り出し、使用。
こんな時はラジオが役に立つ。
そうなんですねぇ ネットはスマホだより、スマホは充電だより。危険
外を見ると あれまぁ信号が暗いですが。
その向こうの道路には青い信号が見えるのに。停電!!
残念ながらこの時には 外はまだ
ごうごう
まずは自分ちのありもの探しをしました
いろいろやってみて トイレの水も何とか間に合うし
暗くてもご飯は炊ける!♪ 多めの炊飯。
以前のボランティアの経験から
おにぎりを作る、みそ汁を作るは
。
( ^ω^)・・・いつ解除されるか、外に出られるかわかりませんからね。

まずは自分ちのありもの探しをしました
いろいろやってみて トイレの水も何とか間に合うし
暗くてもご飯は炊ける!♪ 多めの炊飯。
以前のボランティアの経験から
おにぎりを作る、みそ汁を作るは

( ^ω^)・・・いつ解除されるか、外に出られるかわかりませんからね。
使用中だった電源を 次々とはずし、エアコンも停止、
そうなんですねぇ、蒸し暑い
。
食料品は そこそこあります。
でも、ご飯を炊きました。
「圧力なべ」だと沸騰後 3分でいいんです。
後は15分蒸らせば 食せます。
そうなんですねぇ、蒸し暑い

食料品は そこそこあります。
でも、ご飯を炊きました。
「圧力なべ」だと沸騰後 3分でいいんです。
後は15分蒸らせば 食せます。
ろうそくが1本、尽きるころ、
あれ、もやしてみようーーーハワイ土産の 飾りろうそく

いやぁ、早いこと 燃え尽切る前に 周辺に蝋の海ができた
非常用の無粋なろうそくが

2時間半くらいで1本が燃え、2本目を付けた
( ^ω^)・・・タッチセンサーのLED、電池仕様を入手しておこう
バス通りの信号が暗い、気になって風の合間に覗いてみると
パトカーが止まっていて、2人一組のおまわりさんが2か所で交通整理中
かすかに笛の音が聞こえますし、赤色灯が動くのがかすかに見える
この上事故でもおきたら・・・・ と、大変だぁ
外が暗くなって、周囲の家々の明かりがない。
中には通常と同様に明かりの見える家もあり、自家発電?でしょうか。
近くのコンビニへ食糧を調達に出かける人がちらほら。
台風の影響は去ったけれど、飛ばされた屋根の部品を拾う人、
雨どいが外れて柵に引っかかっていたし。
それなりに被害もある模様。
炊きあがったご飯をおにぎりにして、冷蔵庫のあれこれを炒めて
納豆と卵焼き、みそ汁で夕食。
お風呂はどうしようかな。。。と、 電気が復旧

停電後、3時間半 復旧。
う~~ん なんだかなぁの気分。

天気予報の正確なこと!
まずまず、緊急台風対策は合格、と自画自賛
でした

電気が止まると圧倒的に困る!ことを実感
身近な情報が自分の目と耳しかないんですよ
防災の意識、普段からが大事!を実感しました。
ラジオの電池交換、チャリの電池交換(これ、意外に使用できました)、
タッチ仕様のランプ、充電用追加ケーブル(PCバッテリーだって利用できる)を追加しました。
この地では初めての停電、しかも在宅時、ご近所さんは誰も外に出ておらず
車掌さんの点呼よろしく、自分で号令かけての3時間半。
やっぱり一番の便りはスマホだったし、自分ちだけでなく周囲も暗い、
信号機も沈黙、というのは不安でしたね
ブラックアウトの中におられた皆様、本当にお見舞い申し上げます
続く自然災害に驚くばかりでなく、冷静に対処で自助・共助、思い出しましょう
教訓、かみしめたいものです