goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ女☆彡

まだまだ、修行中!

お盆でした。

2014年08月19日 | 管理人

      

 残暑 お見舞い申し上げます

 また、連休中の豪雨で多大な被害にあわれた皆様、お見舞い申し上げます。 

 幸い、こちらでは大きな被害もなく、過ごしております。

 

 連休あけとはいえ、何とも強烈な暑さが戻ってきました。

 これからの残暑の長さを思うと、ぞくり、とします。

 虫が、ね、意外と少ない。

 落ちてきたセミは 透き通った羽をもつ『クマゼミ』だったし。

 過ごしにくいのは人間ばかりではないようです。

         でも暦は進んで、さすがの夏も勢いが弱まった気もします。

          にしても今年の雨は、とんでもなく危険な雨量です。

          足元がえぐられて、川に渦ができて、こうした傾向を忘れずにいましょ。

        暑さは追いやられて秋模様になります。

         数が増えたトンボは、アキアカネには少し早いかな?

        お祭りの秋までもう少し。

         そうして数えてきたのだけれど、夏の祭りは欠席。(8/10-11でした)

         何やってたのかしらん?? ・・・・ 思い出せません。

         えっ!! 少し認知症!?

         夏バテ気味で、真夏にチャリで走ったり、熱中症の自覚はないけれど低血圧。

         お医者さんは『3度の食事だけはきっちり、とりましょう」がアドバイス。

         

 

                    雲が面白くて  写真を撮っておきました。

                    この空がさらに青くなるのが、秋到来。 待ち遠しい!!

 

 


葉月 8月

2014年08月02日 | 管理人

 百日紅 ピンクム~~、暑い。  

なじんではいけない、暑さが続きます。

エアコンの室内はそれなりに快適ですが、風がない。

スイング風流にしていますが、風がない。  

とにかく風が欲しいのですよ、じつは。
8月になりました。  
連日の暑さばかりでなく、寒気をもよおすニュースばかりで  
かえっていや~~な汗が出ます。

 ものすごく楽しみにしていたW杯もあっという間に終わった。  

 結果がすべて、とはいうものの、記憶に薄い。  
 あの熱狂は何だったのかしらん??  

 代表選手もそれぞれ次のステージに向かっているようだし。
 「地球の裏側」とは遠いなぁ、とつくづく思った次第。  

      チャンネルの表紙の蓮です。  

かなり涼しげで、Good!  
 ふたの割れた漬物のカメ、あれもらって来ようかなぁ、、  
 素焼きのカメがよさそうだけれどもね。

 高校野球の代表が決まった。  
 この近くの東邦高校が代表となった。  
 
 先日、どこかの局で「真夏の高校野球開催、賛成ですか?」アンケート。  
 根性論優先は少なくなったものの、おおむね賛成傾向でした。
 甲子園ではなく、ドーム開催はどうなんだ、という意見も多かった。
 ドームは好きじゃない、青空がいいけど、夏はいや。  

 ドーム?、だって風がない。

  ということで、  
 夏だって春だって秋だって冬だって、風が欲しい。

 暑い夏、チンチンに乾いたコンクリートに打ち水すると  

 さっさぁ~~っと 風が生まれる  
 暑くても 風が要る  

 大きな台風  の予測がある
 こういう暴力的な風じゃ、季節は見えない  

 チャリこいで、ブレーキいっぱい握りしめてゆっくり下り坂・・・  (*^_^*)
 これは「ゆず」だった・

 そうだ!!風のアイコンがない!!  

 ないものは・・・創るっきゃないですね・・・後半の課題1

 ともあれ 猛暑の今年を乗り切るには  
   第1段 髪を切る⇒実現。
        15cmほどバッサリ。夏仕様へ

    第2段 緑のカーテン   
        これはきゅうりが豊作で、途中挫折。

   第3段 あぶなかった----- 集中切れでページ移動してしまった。
         途中データ保存機能さま、ありがとうございました  

  ちょっと背筋が涼しくなったところで、お出かけ時間、
                     真夏はこんなことがよくあります。  

  ~先週、チャリ用帽子をとばしてしまった。

    来週はサンバイザーでしのぎます。 (^_^;)

   暑さきびしき折から、くれぐれもご自愛ください 

              8月に


文月 7月になりました。

2014年07月01日 | 管理人


 暑中 お見舞い申し上げます。


 文月 7月、七夕の月でしょうか
 梅雨とはいえ、真夏並みの暑さが感じられます。

 いつも植物ばかり目が向いてしまいますが
 市内を走るとそれなりに動物たちがいます。

 ある1日(6/23)、その気になって注意してみた。

 

      昼寝中のお邪魔虫でしたが ぎろり、とこちらを一にらみ。
         通りすがりのキジトラさん。


 


      川沿いを走ると信号が少ないけれど、対向車も多い。

       川の中をちらっとのぞくと、子サギがお食事中。

             こんな川の中でした。
 
     
       もう少し水がためてある場所では おや!!

  


       アカミミでもなく、つるりとした平たいカメ。
       う=ん カミツキガメとかの類でしょうか?

      そして帰り道では 東山公園のコアラさん。

     

 これは昨日、6月30日(月)で休園日でした。

       正門まで、地下鉄の駅からの歩道におりまして、
       ココの日陰で小休止。
       信号待ちの時間にすいている(休園日とか(^_^;)時には寄り道。

       ツシマヤマネコやオオカミなど 久しぶりに会いに行きたい、と思った。

       ま、子供さんつれのお邪魔にならない時間に行きますが。


       暑さはこれからが 本番、

       とんでもない豪雨の映像を見ますと 気候変動が実感されますね。

       暑さと自然災害、油断なく迎え撃つ覚悟で夏を迎えましょう。

       くれぐれも お見舞い申し上げます。 

5月の公園にて(2)

2014年05月24日 | 管理人

  暖房も冷房も必要ない、快適な季節です!!

  深呼吸がしたくなりますよ~(*^o^*) 

  そう、お昼ご飯の場所はランチでもなく、中庭でもなく公園まで出かけます。

 なので『お弁当持参』中。

 もっぱら≪サンドイッチ≫を作っています。

   ●食パンに『わさびマヨネーズ』を塗りまして、レタスあるいはきゅうりとサンドします。
    タンパク質は鶏のむね肉のボイル、ピカタ、ソテーなど。
    ときどき魚の白身フライ、ツナ缶あるいはハム、チーズなど。

   1ピースづつ、ラップにくるんで、ハンカチに包みます。
   飲み物は、麦茶かコーヒー、ときどき自販機のペットドリンク。

 何でもいいんです♪
 この空間に座り込むと知らない鳥の鳴き声や子供の泣き声(あまり歓迎したくないけれど(^_^;)
 

 そろそろここのユリ園が元気になってきましたので、のぞいてきました。

  来週はこちらが見ごろ?

  今週は南側の一群れ  立札には「ロリポップ」とありました。

 ユリには詳しくないけれど、色の違いと香りの違いはかぎ分けられそうです。

             

  今年の梅雨は空梅雨で、7月は豪雨に注意、梅雨明けは遅くなる冷夏予報とか。

  暑くても寒くても夏は来るのだし、体調を整えて向かいましょ。

  今年は連休にゴーヤではなく、きゅうりを2本、植えてみました。
  今、2本ぶら下がり、赤ちゃんキュウリが5,6個。
  せっせと水やりに励んでいます。 
  あ、昨年の花ニラからとった種を植えたら、プランター一つ、ニラの苗が出てしまった。

  周りで体調を崩す人がちらほら、おきをつけくださ~~い(^v^) まもなくワールドカップ、わくわくw                                       


卯月、4月の始まり

2014年04月01日 | 管理人

 

【 卯月: 花ほころぶ月 】


寒く冷たい季節の残骸も 解けて
水面のすける氷は もう消えた

待ちかねた春がきた
息を潜めて待っていた春

木々の新芽に 
膨らむ花芽に
春の陽射しがチチっとふれると
ほころぶ季節の幕開けです

 ☆★ 

いつから夜を見なくなったかしら
閉じ込めて暖めて潜っていたけど

待ちかねた春がきた
知らん振りして待っていた春

閉ざした扉の間に
揺れたカーテンの隙間に
春の陽射しがチチっと入り込んで
人もほころぶ季節の幕開け

 ☆★  

梅の木に花が積もり
鳥の羽ばたきではらはらと散りました

桃の木は花をためて
冷たすぎない雨に 緩みました

桜の木はじっとしていられなくて
思わず咲いてしまった

今年も花ほころぶ木々の春が
ちょうど、今日
私のところにやってきました

卯月、花ほころぶ月です

    (by www.cha16
=== ・ === ・ ===

4月、増税の月ですと!

なんだかエイプリールフールも飛んでしまって、
妙に、殺伐と、あわただしく、新年度が明けた。

   *∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴   
お花見はまだ、もう少し我慢しています。
とにかく桜吹雪、所望!!

満開ですが、まだまだ勢いがある、力強い桜花
さらに濃いピンク、桃の花だ

チャリで走ると あまーい香、
コゴメザクラの真っ白は房が塊になってきた
まさにユキヤナギの風情です

一気に春模様、
本当はもう少しゆっくりでよかった・・・
いつも通る道が
あっという間に花膨らんだ木々に占領されていく気分


・もう少し、この緩んでいく贅沢を味わいたい
まもなく八重の花桃、ド・ピンクの舞が見られます

一めぐりの暦を刻んで 花と咲く、
移りゆくさまを見守ります、うん

春になりましたよ~~~ 今年はぜひ、夜桜♪  


2014お雛さま

2014年03月03日 | 管理人

<2014/03/03> 三月になりました。

             湯たんぽ、ストーブ、片づけた。

             雪予報もあるじゃないか、
             それでも 三月、

             片づけましたよ~(*^_^*)v

         

  弥生、三月   変わりの月には
 生命の営みへ  そろりそろ~り


  鳥たちの声の高さで  朝を知り 
  思わず見上げる空は  おだやか 


  梅、桃、桜と       木の花に
 春の陽射しが       温まって
 霞か靄(もや)か   春の夕暮れ
 高ぶる気持ちで   迎えるゆうべ


  一日ごとに 日は長く

  一日ごとに 花が咲く


 待ちかねたように    虫が飛び
 待ちかねたように 心が浮き立つ


 山から 街から 芽吹きの音が
 平らな大地を流れていくよ… 


   『しん』という音を
      たずねて歩こう…

  
     (by www.cha16 ) 

※三月は 変わりの月、と決めてみた。
  自分が変わる、周りが変わる・・・

  なにか、変わっている気配があるような気がする

 変わらずいることが 穏やかなのか、
 時には 顔を上げてみる

 .。.:*・_(._.)_天¶☆.。.:*・°☆.。.:*.

 天高く、青々とした空も期待できるし

 なんか、春を待つ心が膨らんできます。

 やよい 三月 変わりの月には。。。

 鼻歌代わりに調子を刻んでみることにした。

 春が近づいてきましたよ~~~ チャリに空気を入れました♪
                    ※一日だけの、桃飾り(*^_^*)※
                                         お雛様、終わりました。また来年。

 


ゆく年、2013年

2013年12月31日 | 管理人

       

おもいっきり 走った

      

静かなたたずまいの景色なのに

見上げて近づくニンゲンは

彼らの眼中にはなかった

冬の空を目指して

ツンと背伸びをしているようだ

見上げている目には

通り抜ける風すら

彼らの一部のようにも見えた

そうさ

大好きなんだ

動かない植物がいきいきと

天を目指している姿が!

 

ゆくとし、2013年

明日は

2014年の始まりです

 くる年もよろしく<(_ _)>

 


2013の冬至

2013年12月22日 | 管理人

2013年もあっという間に過ぎていきますねぇ。
    今日は冬至です。

    ゆず湯にかぼちゃ、それと当時の行事にどんな関係??
    などと思わないでも ゆず湯は子供のころからの恒例。

    しっかしお風呂じゃなくても 鍋に丸ごと入れるといい、というお話も・・・
      

    昨年(2012年)で100万人のキャンドルナイトのイベントが終わり、
    今年は?と思いながらも 20時からの入浴を心待ちにしています。

 物騒な話が身近になってしまった今年、あちこちで”まとめ”がされて
      ええっと思ってしまいます。  

           
   弘法さんの喧騒前に、20日、年初に出会った恵比須・大黒天にご挨拶。
      (※覚王山の弘法さんも21日/毎月だそうです。)
   お隣の方はどなた様か、知りませんが、
      お騒がせのご挨拶に1枚。
   妙なご縁で近くをチャリで走ることになった今年、
      暮れました、とご挨拶。
    毎月、ちゃんと来いや   ??かな?

 自問自答なので、「すみませんねぇ、気ままなもので。」
      この数年、身近な人との別れが続いて神仏様とは疎遠でした。
      だからお祝辞は言わないし、お祭りの日には向かいません。

              
 だけど・・・ 創っちゃいました(*^_^*)v
  オンラインで拝借した 郵便年賀.jpさん、ありがとうございました<(_ _)>
 ちょこっと加工に手間がかかりましたが、楽しかったです♪

 

    今年もじっくり更新、とはいきませんでしたが、
        2013まとめ、やってみました。 

    クリスマス、お正月と、暦に促されるより
    私タイミングで更新、 できる限り穏やかに、を期待しましょ。

    自分のはんこ、作りました。 よろしくです<(_ _)>  


2013年師走、です

2013年12月02日 | 管理人


 ≪2013/11終わりの街路樹の様子≫ 
 毎年季節代わりの目安にしている、季節の樹。
 この1週間で、まるっと1本、黄色の出来上がり。

 さらに師走に入って、はらはらと葉っぱは飛んで、
 今日は骨ばっかり。

 いつもと変わらぬ街路樹の様子ですが
 こんなに急激に気温が変わったのかしらん??と思う。

 寒いのは3日間、とか、来週は緩んでくるという予報どおり
 12月初めの月曜日は 小春日和。

        

 たくさんの色変わりした木々は 青い空とよく映えます。

  銀杏ばかりの通りやアメリカハナミズキの対比通り、

 唐カエデの絶妙なグラデーションやメタセコイアの枯れ傘スタイル、

 くっきりモミジの赤の移ろいなど、季節の楽しみは味わいました。

 そして年の納の12月、積み残しや未達は片目をつぶり、

 おなじみの季節変わりを目の奥に残しながら、冬へ。

      *∴*∴*∴*∴*

今年はよく走りました。
 ママチャリ1号と ミニ2号機。
  タイヤをそれぞれ変えました。
 丸坊主になるタイヤ、ミニ2号機は20インチなので過労ですね。
 
 このところ ミニムービーにはまっています。
 知り合いのうちで楽しんでいる程度ですが、
 いくつか作品もたまってきた。

 ずっと年上が勝ち、と思ってきた。
  年齢が上の人は私が知らない何年分かを知っている。
  それがかなわない大きな理由で、変わらないと思ってきた。
 だけど、もしかしたら、違うのか?と思い直してきた。

 やっぱり年齢は細胞の成長と老化なのだ。
 その速度は個人差があって、意識的に変えてもいい気がしてきた。
  ある転換点があって、それで180度転換した主観があってもよい。

      *∴*∴*∴*∴* 
 びっくり、消えたと思ったら、自動保存で復元。
 ありがとうございます<(_ _)>たすかった・・・

 1月から師走へ、1年の区切りは区切り。
 振り返りつつ、次の年へ、そんな準備にしましょう。
 厳寒を予想されていて しっかり備えて乗り切りましょう。
 季節の変わりは あっという間。
 お見逃しなく!! 

             .。.:*・_(._.)_天¶☆.。.:*・°☆.。.:*.

 

 


九月、長月 ほっと一息

2013年09月02日 | 管理人

9月になりました。

さしもの猛暑も ほっと一息つける月替わりです。

張り出していたゴーヤのツルを少し整理したら、思いがけずに花があった。
   毎日、水やりしていたけれども、根元のほうばかり見ていたので気づかなかった。

  これは’花ニラ’  ニラの花  ネギ坊主と似ています。

今年はにらをまいた覚えはない。ズ~っと遠い記憶をたどると。。。。あぁ、そうだった!

ニラは葉先を何度か切り取っても1年に何度も収穫できる、という記事から
  さっそくどこかの種をまいてみた。 
でも、あまり食した記憶はない。 今年はせっせと水をもらって息を吹き返したようです。

ゴーヤのrツルに囲まれて、今まで知らずにいたのに
急に現れた気分で、今月の花に決めてみた。(*^_^*)

  こちらは近くの公園の、8/24日の勢い。
暑くて、家までの短い距離も日傘もなんのその、休憩を誘っていました。

セミは少なかったし、虫も少ないし、花も暑さにやられて。。。
 朝晩の涼しさにほっとするものの、猛暑の反動はきついですね。

でも! 長月=月の月
深更のかすかな虫の音も耳に届いて、失われた体力が満ちてくるようです。

 残暑はあっても何とかやり過ごして、
  大雨被害を警戒しつつ、
  次の季節に向かいましょう。

            ゴーヤも黄色くはぜました。来年はこの種で。。。