今日は三陽メディアフラワーミュージアムのコリウスを載せてみます。
もうあちこちコリウスだらけで写真には撮りきれませんでした。
これはその一部です。
色どりを楽しんで下さい。
コリウス (シソ科コリウス属) 和名は金襴紫蘇、錦紫蘇
熱帯アフリカ、熱帯アジアなどに分布する多年草。
温帯では観葉植物の一年草として扱われるが、室内では越冬する。
挿し芽で容易に増やすことが出来る。
シソに似た花を咲かせるが、咲くと葉の色が悪くなるので
摘み取るほうが良い。
一階の中庭
2階のベランダガーデン。実に色とりどりです。
屋上庭園から見た前庭。
コリウスとベゴニアが植えられています。
ちなみに近所のお宅のコリウス
私も数年前、大株仕立てにしたことがあります。
新芽を摘み取ると二股になるので、それを繰り返すと秋には丸い大株になります。
鉢は何度も大きいのに変えなければなりません。
写真があれば良かったのですが。
とにかく庭に色を添えるにはもってこいの植物です。
今日は小雨から曇りになりジメジメしてるの。
お腹のポリープを切除で一泊で入院中だったとは。
大事にしてくださいね。
また遊びに来ます。
今夜は寒いぐらいです。
御無沙汰ばかりで申し訳ないです。
コリウスの育て方勉強になりました。
息子の結婚披露宴が無事に終わったら
疲れがいっきに出てダウンしてしまった。
気疲れもあったせいと思うけど・・・
健康な体が欲しいと思ったです(笑)
心配したけど親の務めは果たせました。
これからは管理者(夫)と仲良く暮らすわ。
自宅ぐらいいい場所は無いと思ったです。
明日は息子が来るかもなので楽しみよ。
コリウスが枯れますか。
すごく丈夫なんですけどね。
とにかく直ぐに乾くので、水をきらさないようにあげて下さい。
新芽を摘むと倍々になって行くので、立派な株になりますよ。
次回は元気に育ちますように。
色とりどりのコリウス見てたら、本当に花もいらないくらい色とりどりで素敵です。
が私の真南のベランダで木陰で何回も育てようとやって、いつも枯らしてしまします。コメントみるとやはり水やりがこまめにしないとダメみたいなのでもう少し工夫して、少し涼しくなったら、北側に水を切らさないように最後のチャレンジしてみます!
コリウスは本当にいろんな色がありますね。
組み合わせるととても綺麗です。
色だけでなく、葉の形も縮れていたり、淵がギザギザだったり、変わったものがあります。
ここにない色もあると思います。
きっと数え切れませんね。
個人ではとてもこんなに植えられませんので、楽しんで来ました。
コリウスはお母様の思い出の植物なんですね。
これを見てお母様を偲んで下さい。
ここには山のようにコリウスがあって、華やかでした。
花ではないのに、いろんな色を組み合わせると素敵ですよね。
私が趣味の園芸を見て、コリウスのスタンダード仕立てを作ったのです。
すごく水を吸うし、大きくなるので鉢も数回替えて、新芽を摘んで…。結構手がかかりました。
来年出来るといいのですが…。
コリウスの集団とてもきれいですね。
いろいろな色が醸し出す空間に癒されます。
でもコリウスは不思議な植物ですね。
いろいろな色を葉が作り出しています。
難色くらいあるのでしょうか。
数えに出かけてみたいですね。
すご〜〜〜く沢山ありますね!
しかも色も形もバラエティに富んで、楽しいです♪
さざんかさんの大株仕立て、見たかったです。
ぜひ来年も育てて、育てる過程から記録にとって、投稿してくださいませ〜
私の実家では母が庭づくりに夢中で、私がまだ実家にいた頃、当時はそれほど種類のなかったコリウスをあちこちから集めて、庭中で育てていたのを思い出しました。
思い出すと懐かしくて涙が出そうになります(/ _ ; )
花は摘んだほうがいい、葉の色が悪くなるから、ということは、葉の方が綺麗で重視されてるってことですよね。
ミュージアムの花の管理は、いくら専門の人がやるにしても大変だと思います。
きっと大勢で管理しているんでしょう。
近所のコリウスも時々見ていますが、なかなか上手く育てていられるとおもいます。
本当にコリウスがいっぱいで、もっともっとあったのですが、撮りきれませんでした。
色だけ見ると、花より綺麗なくらいでしたよ。
いろんな色を組み合わせているからでしょうね。
家庭ではこんなに植えられません。
丁度良い季節に行ったんだと思います。
来てくださって有難うございます。
コリウスは本当に花のように華やかですね。
これだけ植えるのは、そういう仕事の人でも大変だと思います。
水も沢山必要ですし、世話が大変です。
カリガネソウ、魅力的でしょ?
らんらんさんもどこかで出会えるといいですね。
コリウスは葉っぱだけでもすごく楽しめますね。
その場をパッと華やかに、そして生き生き、
管理が行き届いているのでしょうね。
ご近所さんの鉢植えもバッチリ!!
わ~凄い!
山陽メディアフラワーミュージアムの方々でコリウスいっぱいで圧巻ですね。
観葉植物なのにカラフルで花が咲いたように見えます。
近所のお宅のコリウスも見事です。(^-^)
今は、新規投稿を休んで
皆さんのブログ巡りをしています
コリウスはみん花を始めて直ぐに目にして花のようにカラフルな姿に驚いたものです
カリガネソウは、面白い姿ですね
見てみたいなぁ
花ではなくてこんなに華やかになる物は他にありませんね。
本当にお安く手に入るし。
色の違うものを組み合わせて植えると綺麗ですね。
来年はぜひお宅をコリウス屋敷にして下さい。
通るひとがびっくりしますよ。^^
来年はぜひ大株仕立てに挑戦してみて下さい。
芯になる枝は1本にしてあとは全部取ります。
全部の新芽を積むことを繰り返せば、自然に丸くなります。
秋まで楽しめますよ。
これこそシソ科ですね。
コリウスは成長が早いし丈夫で育て易いです。
それにいろんな色がありますね。
この植物園、よくも沢山植えたものです。
すぐに鉢が乾くから、水やりは大変です。
今回は手入れしている人を結構見かけました。
コリウスの寄せ植え見事ですね。私も
来期は、まねっこ しようと写真に見入り
ました。丈夫で長持ちそのうえお値打ち
毎年3鉢位は植えるのですが、こんなに
沢山は見た事ありません。
コリウス、すごくたくさんの種類があるのですね。
花を摘まなければ色が悪くなる、
新芽を摘み取ると株が分かれる。
勉強になりました。今度大株を作ってみたいです。
コリウス・・・シソ科の代表選手の登場ですね。上から見た
市松模様もすてきですし、なかなか秋になると減ってしまう黄緑がとってもさわやかです。