goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

近所の花 ゴーヤ、マツバボタンなど

2018-07-24 12:29:05 | みんなの花図鑑

明日の最高気温の予想は31℃です、

昨日は大暑でしたから、これからは少しはましになるでしょうか。

まだ7月の終わりだから無理でしょうね。

偶然通りがかったり、ほんの近くで見た花を載せてみます。

この暑さの中、散歩はとても無理です。


ゴーヤ(ツルレイシ) (ウリ科 ツルレイシ属)

つる性の一年草草本。未熟な果実を野菜として利用する。

苦みが何とも言えず好きです。

チャンプルーや胡麻和えにして食べます。

    

               


       

ミソハギ (ミソハギ科 ミソハギ属)

湿地や田の畔などに生え、また栽培される。日本および朝鮮半島に分布。

盆花としてよく利用される。

 

マツバボタン (スベリヒユ科 スベリヒユ属) 南米原産の一年草

高温や乾燥に非常に強い。こぼれ種で良く増え、八重咲きもある。

夜は花弁を閉じる。

     

 

               

ウキツリボク (アオイ科 アブチロン属) 別名 チロリアンランプ

ブラジル原産のつる性植物。花期は6~10月頃

釣鐘型の萼から花を覗かせる可愛い花です。

 

珍しくもない花ばかりですが、折角撮ったので…。

                                       




最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は~ (のんこ)
2018-07-24 14:57:11
気温31度?こちらは38度もう1っ歩も外へ出られません。大きな鉢植も日に日に茶色に変身・・・悲しくて見たくもありません。
主人は朝5時起きで畑へ、今年のゴーヤは真っ白です。晴天なのにトマトも真っ赤にならず、いつまで待ってもオレンジのまま、トウモロコシは実がシワシワ?本当に恐ろしい異変です。ミゾハギもアプチロンも花は終り、松葉ボタンは居なくなり、マツバキクが少し生き残りです。花と共に元気が無くなります。
返信する
ゴーヤはちょっと苦手 (ピエロ)
2018-07-24 15:55:10
さざんかさん ヾ(〃⌒ ー―――⌒)ノ~~コンニチワァ♪
大暑のずっと前から猛暑 どうなっているの~
まだまだこの暑さは続きそうなのよね。

ゴーヤはちょっと苦手 だけれども数回は食卓に上がるゴーヤ
調理した本人が食べない訳にいかないから仕方なく・・・

ミソハギもマツバボタンも綺麗ね。
返信する
のんこさん、こんにちは (さざんか)
2018-07-24 16:30:44
コメント有難うございます。
言いたくないけど、暑いですね~。
お宅の野菜は駄目ですか。残念ですね。
お花も元気無いですか?
のんこさんまで萎れないで下さい。
私は朝1時間弱、表と裏の花や木々に水やりをします。
数鉢枯れた物もありますが、大抵は元気です。
その分、私の方が疲れていますが。
のんこさん、元気を出して、涼しくなったら又色々植えたりして花のある生活を再開して下さい。
今は人間の方がばてないようにしましょうね。
返信する
ピエロさん、こんにちは (さざんか)
2018-07-24 16:39:46
コメント有難うございます。
ずーっと大暑!!大大暑です。
あ、ピエロさんの方は涼しかったんですね。
何だか不気味な気候ですこと。

あらー、ゴーヤは苦手なんですか?
美味しいのに、と言っても仕方ないか。
私は嫌いな物は殆どありません。
でもフキノトウとギンナンに急にアレルギー反応が出るようになって、食べられないのが悔しいです。
夫も今年初めてタケノコにすごい湿疹が出たんです。
体も変になって来ますね。

話がそれました。
とにかく夏は野菜を沢山食べたいですね。
返信する
フフフ、ゴーヤ大好き~♥ (しいちゃん)
2018-07-24 19:29:36
さざんかさん、、こんばんは。

ピエロさん、ゴーヤ苦手なんだね。
さざんかさんは、嫌いではなさそう♪
主人がね鹿児島出身なので、ここへ越してきて畑借りたら、ゴーヤの苗見つけて即植えました。
ご近所ではまだ珍しかったようで、何?って聞かれたの思い出します。
今は、どこの畑でも沢山見かけます。

そう、あの苦味が美味しいですよね。
家では、冬場はリンゴと小松菜のジュース、夏場はゴーヤとリンゴのジュース毎朝飲んでます。(たまに手抜き)
ゴーヤは薄切りにして冷凍しといて、ミキサーにかければ、冷たくて美味しいです。
さざんかさんは当然ご存知ですよね。
沢山採れ過ぎたときは佃煮もおすすめ。

あ~~ゴーヤで、半分終わってしまいました(-_-#)

珍しくもないなんて、無い無い、お花はみんな元気をくれます♪
暑いのに頑張って咲いてて、癒してくれますよね。

余り出歩かないでね。
バテるから。
返信する
ゴーヤ、わたしもよく食べます (壮路29)
2018-07-24 20:36:17
ウキツリボクっていう名前、初めて知りました
チロリアンランプがすぐ口に出ます
ゴーヤは綿を除いてからできるだけ薄く切って鍋に入れ、砂糖とクエン酸をまぶし、かき回してしばらくかき回しておくとたくさん水が出ますから絞ってお皿に載せて電子レンジで出来るだけ乾かします。お鍋に残った水分は煮つめてある程度煮詰まったらゴーヤに絡めます
これ、癖になりますよ
ただ、糖分が体に入るのが難点です
返信する
ゴーヤジュース (さざんか)
2018-07-24 21:15:17
しいちゃん、こんばんは。
コメント有難うございます。
うん十年前は、私もはゴーヤ知りませんでした。
ポルトガルにいたとき、中国人のスーパーで、「日本人が食べる野菜があるよ」と言われて、見たらゴーヤ。
「食べませんよー!」
だって知らなかったもの。

今ではもう夏には欠かせない野菜になりました。でもジュースにしては飲んだことありません。
買った物は料理してしまうから。
自宅で採れるなんて羨ましいです。

ありふれた花でも癒してくれる、本当にそうですよね。
しいちゃん、有難う!
返信する
壮路29さん、こんばんは (さざんか)
2018-07-24 21:30:59
コメント有難うございます。
壮路さんは色々お料理をされるんですね。
これはゴーヤのチップですか?
苦くて甘いのかしら?
クエン酸を持っていないので、手に入れて作ってみようと思います。
どんなお味になるんでしょう?
癖になるそうですから、よほど美味しいんでしょうね。
ゴーヤの珍しい食べ方を教えて頂きました。
返信する
ゴーヤの食べ方 (なつみかん)
2018-07-24 22:03:41
さざんかさん、こんばんは。
ゴーヤは花も綺麗ですね!
去年の今頃、私も撮ったのを思い出しました。
前にも書いたと思いますが、苦いのが少し苦手なので、ゴーヤも自分ではなかなか料理しません。
(家族もだめなんです)
でもなぜか家には貰いもののゴーヤが2本。
いい食べ方を教えてくださいませ~

ミソハギ、花が大きめで透明感があるのが綺麗ですね!
マツバボタンは子供の頃、家の庭に沢山咲いていました。
母が好きだったんだと思います。
懐かしいです。
返信する
なつみかんさんも苦手? (さざんか)
2018-07-24 22:45:10
コメント有難うございます。
あらら、なつみかんさんもゴーヤは苦手ですか?
結構嫌いな人がいるんですね。
私のゴーヤチャンプルーは…
縦半分に切って種(綿)を取り、5mmくらいにスライスして塩を振り、しばらく置きます。
水洗いして水けをきり、よく炒めます。
水けをきった豆腐を1cm角ほどに切って(崩しても良い)入れ、また炒めます。
軽く塩コショウした卵を溶いてかけまわして炒め混ぜます。
(それぞれの量は適当です。)
塩味だけでもいいですが、食べやすくするために砂糖を少し入れ、しょう油もちゃちゃっと入れます。
勿論豚肉を入れれば、主菜になります。
これでそんなに苦みは感じないと思うけど、ゴーヤ好きな私の味覚ですから、嫌いな方はどう思うか…。
塩を振って下準備してから茹でで、少し甘めの胡麻和えにしても美味しいです。
何だか料理の話ばかりになってすみません。
壮路さんのおすすめも甘みがあるからいいかも。

今はマツバボタンよりポーチュラカの方が断然多いです。
マツバボタンは昔からあって、懐かしい感じがしますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。