うちの庭では、今はシュウメイギクが盛りなだけで、珍しい花はありません。
ぽつぽつと咲いている花を紹介しますので、さらっとご覧下さい。
サルビア・コクシネア・コーラルニンフ (シソ科 アキギリ属)
これは台風前の画像です。今も少し咲いています。
シコンノボタン (ノボタン科 ティボウキナ属) ブラジル原産の常緑低木
葉は対生で楕円。産毛で覆われ、ビロードのような手触りがする。本来は常緑だが日本では冬に落葉することが多い。花は五弁で、紫色の大輪花。オシベが長く飛び出しているのが特徴。一日花だが、花つきがよく、毎日多くの花を次々と咲かせる。花期は夏と秋だが、温度さえあれば冬でもわずかながら咲きつづける。(Wikipedia より)
実物はもっと紫色です。カメラの画像は紫色なのに、PCに取り込むと青っぽくなってしまいます。
ヒマツリ (ベンケイソウ科 クラッスラ属)
寒さに当たると肉厚の葉が真っ赤に紅葉する姿が美しい植物で、 暑さにも寒さにも強く育て易い。
うちに一種類しかないバラです。
前回載せたシュウメイギクがもっと綺麗に咲いて来たので、おまけとして見て下さい。
葉は塩害で傷んでいますが、花は何とか咲きました。
キンモクセイの木の周りに沢山咲いて、嬉しいです。
1,2,3,4,5,6,6種類も咲いてますね。どれも美しいです。
秋明菊が沢山 咲いてますね。塩害ですか?、
台風の塩害は 随分内陸まで影響するようですね。
自宅の秋明菊、白だけです。今日 咲き始めました。
(ピンクの一重が欲しいです。)
蕾が見えだしてから約1ヶ月、長かったです。
今年は丈が半分(50cm)ほどしか有りません。
酷暑のせいでしょうね。
うちは海まで2,5kmくらいですから、内陸とまではいかないですね。
ベランダの手すりに塩が付いていたのではっきりしました。
うちのピンクのシュウメイギクは全滅、近所でも随分木の葉が枯れました。
永和さんのお宅でシュウメイギクが咲き始めましたか。
蕾の期間が長いことは私も感じていました。
まだか、まだかとと毎日咲くのを待っていました。
背丈が低いのですか?
うちはそうでもないと思いますが。
でも今年の夏は特別暑かったですから、植物も狂い咲きしたりして、戸惑っているようですね。
うちのスモークツリーに花が少し咲いて来て驚いています。
サルビア・コクシネア・コーラルニンフ、
ニンフの名前から、まさに可愛い妖精のようですね。綺麗な色です。
そして、シコンノボタン、綺麗な、まさに紫紺に見えていますよ^^
カメラとPCで色が変わるのは、PCの画面の色調整の加減かもですね?
えっ、ちゃんと紫紺に見えていますか?
どうも実物より青っぽく思えて悩んでいるのですが。
attsu1さんがそう言って下さって嬉しいです。
PCの画面の色調整って、考えたことありませんでした。
研究してみます。
アドバイス有難うございました。<(_ _)>
いつも謙遜されますが、沢山咲いてるじゃないですか〜(*^▽^*)
シコンノボタンは花の紫色と、蕊の曲がり方が魅力的♡
最初温室で見たので、庭で育てられるとは知りませんでした。
しかも、冬まで咲くこともあるとは!
シュウメイギクも伺っていた通り、沢山咲いてますね!
塩害にあった可哀想でしたが、頑張って咲いてくれたのですね。
この気候、植物も生きて行くのが大変ですね。
シコンノボタンは冬は室内に入れないといけないでしょうね。
無事に冬を越してくれるといいのですが。
しいちゃんのお宅にもありましたね。
今年の猛暑のせいで、色んな植物の体内時計が狂っているようです。
うちでもスモークツリーが今頃少しだけ花が咲いています。
あれっと思うことが多いです。
温暖化と言いながら、冬は結構寒いのでしょうね。
植物も人間もついて行けません。
もうね~ご謙遜ばっかり。
シュウメイギク、塩害にも打ち勝って一杯お花咲かせてるじゃあないですか(^O^)/
ヒマツリ…なるほど真っ赤に紅葉するんだ、虹の玉より赤くなりそうですね。
白いお花も可愛らしい~♪
サルビア・コクシネア・コーラルニンフこれ、書いたら絶対間違う(変な自信?)塩害で今はこの姿無いの?
悔しいな~。
けど根は生きてるのでしょう?
頑張れ!サルビア・コクシネア・コーラルニンフちゃん。
シコンノボタン、色も綺麗よ(*^-^*)
言われてみれば、この子撮るの苦労しません?
画像と比べてもうちょっと濃い目なんだけどって・・。
うんうん、大きさね、花殻のすぐ下の葉の所で切ったらいい感じかも。
今年買われたのでしたっけ?
お店で売られてるのは、矮化剤でコンパクトにして育てられてるので、買った年はコンパクトに育ちます。
翌年は、お薬効いてないから大きくなるはずです。
楽しみ~(^O^)/
うわ~、淡いピンクのサルビア、綺麗っ!!
普通のサルビアとは花の咲き方も全然違いますね...
初めて見ましたが、この種はお店で売ってるんでしょうか??(^-^;
シコンノボタンも綺麗に咲いてますね~!!
やっぱり、自宅で育ててると開花のいい時期が見れますね。当たり前ですけど...
実はボク、シコンノボタンって植物園とかでしか見たことがなく...
それも、もうちょっと花がクタ~ッとしてる、元気のないのしか見たことないんです(^-^;
とても素敵な花ですね!ちょっと妖艶な感じもするところがいいですっ!!
しいちゃんはいつも優しいね。
このサルビアは葉は少し傷んでいるけど割と元気で、もう殆ど種になっています。
花が数輪残っている程度。
私この花大好きなんです。
シコンノボタン、attsu1さんは褒めて下さったけど、私としては今一つなんです。
ちょっと実物と違うって。
しいちゃんのお写真は綺麗な色が出てましたね。
花のすぐ下で切ればいいのね?
ちょっと切るのが怖いな~。
ちゃんと冬越し出来るか心配です。(^^;)
このサルビアは、みん花時代から結構投稿がありましたよ。
「珊瑚色の妖精」って名前がぴったりでしょ?
これは行きつけの美容院で苗を貰った物です。
種は売っているか…どうでしょうね。
ポット苗で売っているといいですね。
シコンノボタンは小さな鉢植えを今年買った物です。
普通に花屋で鉢植えを売っていました。
実物はもう少し紫でとても綺麗ですが、一日花でポロポロ落ちます。
まだ蕾がいっぱいあるから、次々咲くはずで楽しみです。
よその芝生で何時も我慢・この時期辛いです。コーラルニンフ?1度育てればこぼれ種でどんどん増えますよ。赤花は何と言うのでしょう?同じ様に芽吹くので、蕾が出るまで見分けがつけにくいです。
さざんか さん、こんばんは。
暑い 火祭り から 秋明菊 へ季節も変化している様です。
最低気温が 15℃以下になると肌寒く、厚手の長袖が欲しくなります。
暫く 通信(会社)回線の都合により不安定でしたが、今日の午後、光ケーブルの引き直し工事が終了し、安定すると思われます。
私もノボタンを枯らせたことがあります。
家の中に入れて大切にしたいです。
コーラルニンフ、地植えならこぼれ種で増えるでしょうが、鉢植えですからどうでしょうか。
これも上手く行きますように。
サルビアの赤花ですか?
サルビア・スプレンデンスのことでしょうか。
これも一年草ですから、こぼれ種で増えるでしょうね。
暑いヒマツリですか。
冬にはもっと暑くなりますよ。
回線が不安定だと仰っていましたね。
工事が終わったそうですから、もう大丈夫でしょう。
安心してPCに向かえますね。
ますますの投稿を期待しています。
いつも、きれいなお写真と、楽しい話題をご提供いただき、ありがとうございます。
さて、台風による塩害が大変でしたね。さざんかさんの所は海から近いので、さぞかし大変だろうと心配していました。
私の所は、けっこう海から離れているのに、被害がありました。
真っ先に、ヤマボウシが枯れだして、バラがダメになり、特にモッコウバラは葉がほとんどなくなりました。ご近所さんもかなりひどいです。
数日前から、オタフクナンテンまで一部の葉が枯れだしました。
白井市は、地盤が強固で、洪水、津波や高潮の心配もなく、災害に強いと思っていましたが、塩害までは想定していませんでしたね。
来春には、みんな元気になってくれることを祈っています。
コメント&お気遣い有難うございます。
え~、白井市まで塩害が及んだのですか。
びっくりです。
結構内陸ですよね。
うちのヤマボウシも葉を落としています。厚い葉の植物以外は大抵葉が枯れています。
毎日落ち葉をかき集めるのが大変です。
オタフクナンテンは大丈夫です。
シュウメイギクの一重のピンクが全滅しました。
そちらまで塩害が及ぶとは、よほど南風が強かったのですね。
私も18年位花を育てていますが、こんなことは初めてです。
仰るように、来春には皆元気を取り戻してくれるといいですね。
植物の力を信じましょう。(^^♪
塩害も何のその沢山咲いて元気なシュウメイギクですね。良かったね。
すぐ駄目になってしまう花もあるのでしょ。
シコンノボタンはまだ育てたことがありません。
あの紫色の花が素敵なのよね。
真っ赤なサルビアが列をなして咲いているお宅があるんです。
綺麗に手入れされ車で通る人の目を引いているわ。
シュウメイギク、白花は葉が傷んだものの何とか咲きました。
八重は何故かピンピン元気で傷みませんでした。
一重のピンクはすっかり枯れたのに不思議ですね。
ヤマボウシ、一重のムクゲ、ライラックなどは葉が随分枯れました。
真っ赤なサルビア…昔からある赤いのですか?
学校などに良く植えられていましたね。
サルビア・スプレンデンスかな。
列をなして咲いている…綺麗でしょうね。
目に浮かぶようです。
早速私の松本最終回をご覧頂き有難うございましたm(__)m
所でサルビア・コクシネア・コーラルニンフ、この舌を噛みそうな長い名前のサルビア、初めて見た様な気がします。
サルビアと言うと青や赤等原色で鮮やかな色の花を思い浮かべますが、この優しいピンクの花、とっても綺麗です♪
今私の所では雑草とも言うべきノゲシくらいしか咲いておりませんが(水やりも雨続きなので全くせず、忙しさにかまけて雑草取りもしていません)こんな可愛い花が有れば癒やされますね(^○^)
それとさざんかさんのバラですが、色と形からするとレディ・オブ・シャーロットに似ている様な気がします(^O^)/
このサルビアは、みん花の時も度々投稿があったように思います。
コクシネアを知らべたら、「真紅の」という意味のようです。
サルビア・コクシネアだけだと真っ赤なサルビアです。
その仲間で色が違うコーラルニンフ、珊瑚色の妖精と言うわけです。
白とコーラル色のリップ(?)のコンビが美しくて、本当に妖精のようですね。
私がサルビアの中で一番好きな花です。
バラの名前ですが、最初は覚えていたのですが忘れてしまいました。
いや、楽天で買ったのだから、購入履歴を見れば分かると思って調べました。
ありました!
2007年に買っています。
名前は「フリューテ」です。
ヒゲオヤジさんのおかげで調べる気になりました。
どうも有難うございました。
おやすみなさい。
こっちが寒いから、私剪定したら忘れずに写真撮ってここで切ったよって説明するからね。
大丈夫!!
葉の、付いてるホンのちょこっと上で切れば葉の脇から春になったら新芽吹いてくるから♪
お互いに春には入れ替わって良い報告しましょうね。
春って来年やん。
鬼が笑う?
はい、まだ咲きそうですから、切りませんよ。
先輩のお教えどおりに致しますので、宜しくお願いします。
春に芽吹いて来るといいんだけど、うちだけ枯れたりして。
自信無いわ~。
枯らせちゃったら、鬼も笑わないわね。