goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

キビ、ヒエなどの束が売られていました。アワを載せた後で!

2017-08-11 16:42:03 | みんなの花図鑑

 もうお盆も近いし、花でも買おうと思って、いつもの花屋さんに行きました。

 そしたら金曜日は花が入荷する日なのに仏花以外は殆ど無く、

 アワ、キビ、ヒエ、イネ、クリの束がどっさり売られているのです。

 今日アワを投稿して五穀の話を書いたばかりなのに、これは一体なに?

 「千葉県ではお盆にこれを飾るんですか?」と聞いても

 「そうです。」と忙しい売り子さんは素っ気ない。

 何だか分からないけど、一束買って来ました。

      こんな感じです。アワの入っていないのを買いました。 ↑

           キビ(黍) ↑

            ヒエ(稗) ↑

            イネ ↑

            クリ   (ブナ科)

 穀物の中にどうしてクリが入っているのか分かりません。

 調べたら、縄文時代から食べられていたそうで、穀物扱いなのかしら。

 その上、帰りにアワが生えていたら畑を通ったら、全部刈り取られて

 畑の隅に山積みになっているのです。

 収穫したのではないのか、それとも乾かしているのか分からず、

 又???です。

 今日は何だか不思議な日です。

 この由来がわかる方は是非教えて下さい。



最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
五穀 (やましらかわ)
2017-08-11 18:31:11
こんにちは!
五穀は体にいいい食べ物なのに農家にとっては点滴ですね。
田圃に行くとアワやヒエなど稲に交じって顔を出しています。
でも、お花の世界では沢山使われているようです。
専門にイネ科の雑草を栽培してお花屋さんへ出している農家もあると聞きました。
クリも穀物の一つなんですね。驚きました。
返信する
やましらかわさん、こんばんは (さざんか)
2017-08-11 19:04:30
やましらかわさん、いつも見て下さって有難うございます。
何故か新着記事に載らないので、なかなか気付いて貰えません。
アワやヒエは成長が良いようですね。
ヒエのそばのイネは普通の稲より小さくなってしまうそうです。
それで農家の天敵なんですね。
今や花屋が出荷先ですか。
お盆に使うと聞かれたことがありますか?
クリが混じっていたのは意外でした。
一番美味しそうですけどね。
返信する
涼しげなイイ感じ! (hanatyan)
2017-08-11 22:52:34
さざんかさん こんばんは
お盆に五穀を飾る?供える?のを初めて知りました!
でも、なにかしら、涼しげで風情があってステキだと感じました!
返信する
さざんかさんこんばんわ (がめりこ)
2017-08-11 23:20:07
さざんかさんこんばんわ
読者登録ありがとうございます
「みん花」ではお花の名前をたくさん教えていただきました。これからも宜しくお願いいたします。
花を育てるのが大好きで、あれやこれやと増え、
なるべく地植えをして、鉢ものを減らしているのですが
この季節は、水やりの心配で長期で留守にできず
困っています。どの花も可愛くて枯らしたくなくて!
いい方法があったら教えてくださいね
返信する
五穀豊穣を祈る (さざんか)
2017-08-12 00:01:50
hanatyanさん、コメントありがとうございます。
ネットでやっと見つけました。
「お盆は亡くなった人の霊が13日にうちに帰って来て、16日に又お送りする、というのが本来の意味だが、それに加えて、五穀をお供えして五穀豊穣を祈る意味合いがある」んだそうです。
そんな話、聞いたことがありませんでした。
全然意味が違いますよね。
でもこうして花屋で売っているからには、それが一般化しているのかしら。
偶然アワの写真を載せた日に、花屋で五穀を見たので、とても不思議な気持ちです。
テレパシーでしょうか、なんちゃって。
返信する
がめりこさん、こんばんは (さざんか)
2017-08-12 00:13:53
がメリ子さん、こちらこそ宜しくお願い致します。
夏には花の管理が大変ですよね。
うちは木やシュウメイギクなどは地植えですが、殆どの花は鉢植えです。
夏に何日も留守にすることは殆どありません。
先日1泊で田舎へ行きましたが、前の家の奥さんに水遣りを頼んで行きました。
もう長年そうしています。
その分、お土産は奮発します。
ご近所にそうしてくれる方はいませんか?
この暑さでは,誰かに頼むしかありませんね。
返信する
五穀のお供えがあるんですね(^-^; (ジョー)
2017-08-12 14:53:37
さざんかさん、こんにちは(*^^*)
ボクも五穀のお供えは知りませんでした。ぉ写真拝見しましたが、飾っておくと涼し気な感じで良さそうですけどね。
関係ない話ですけど、実はボクの家、昨年「禅宗」を離檀して「真宗大谷派」に変わったんです。いろいろありましてね...
禅宗の時は「お盆」のお参りがあったんですが、真宗大谷派は特にお盆に参るとか、お精霊さん迎えとかないものですから、ちょっと戸惑ってますけど(^-^;
あの...そういえば「新着記事に載らない」と書かれてましたが、どういうことでしょうか?
返信する
ジョーさん、こんにちは (さざんか)
2017-08-12 16:58:38
ジョーさん、コメントありがとうございます。
「真宗大谷派」を検索してみました。
仏様はいつもそばにおられるので、お盆にお迎えしたり送っていすることは無い」そうですね。
そういう宗派があるとは知りませんでした。

自分のブログの編集画面を見ると、新着記事が載っていますよね。
それに一番上の「ジャンル」をクリックするとずらっと出ますね。
ずーっと下がると「みんなの花図鑑」という項目があるるので、クリックすると新着の記事が出て来ます。
私の記事は最近なぜか載っていないのです。
「お施餓鬼法要②」は載っていましたが。
普通は編集画面の新着記事を見てそのページを訪問しますよね。
ですからそこに載っていないとなかなか見て貰えないのです。
全部の記事が載るのかどうかは分かりませんが。
返信する
ジャンルの設定を修正してみて下さい。 (ジョー)
2017-08-12 20:54:36
さざんかさん、ご投稿を拝見しましたら、投稿時に設定する「ジャンル設定」が「お施餓鬼法要②」は「みんなの花図鑑」になっていましたが、他のご投稿は「ウェブログ」になってます。
ジャンル設定は毎回投稿時に確認した方が良いと思いますよ。
ちなみに「カテゴリー設定」を「みんなの花図鑑」にしても反映されません。「ジャンル設定」も「みんなの花図鑑」にすれば必ず投稿記事のタイトルがが出ますよ!
返信する
教えて下さい (さざんか)
2017-08-12 22:17:05
ジョーさん、ありがとうございます。
ジャンルがいつの間にか変わってしまいました。
ジャンル設定はどこで出来るのでしたっけ。
先ほどからあちこち見ているのですが見つかりません。
どこで設定できるのか教えて下さい。
宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。