去年三陽ミュージアムに行ったとき、売店でチランジアを売っていたので
買って帰りました。綺麗な花が咲いていたからです。
エアプランツを育てるのは初めてなので、説明書どおり時々水に浸してから、
小さなコップの上に載せて窓辺に置いていました。
昨日ふと見たら、一輪だけ花が咲いているではありませんか。
綺麗!急いで写真を撮りました。
チランジア (パイナップル科 ハナアナナス属)
常緑の多年生植物。中南米、北米南部、ならびに、西インド諸島の、森林、山、砂漠に自生する。
樹木や岩石に着生し、土や根を必要とせず葉から雨や空気中の水分を吸収することから、
「エアープランツ」とも呼ばれる。
雌しべと6本の雄しべが見えます。
周りの葉がピンクに色付いてとても綺麗です。
子株がいくつか付いているので、「イオナンタ・メキシコ」という品種ではないかと思います。
複数の子株がついて、連なった群生状態のことを「 クランプ」と言うそうです。
追伸(26日) 今日、同じ株にもう一輪花が咲きました。二度びっくりです。
グラプトペタルム 朧月 (ベンケイソウ科 グラプトペタルム属)
貰い物で、エケベリアだと思っていました。
花の付き方が違うので調べたら、グラプトペタルムでした。
花に赤い斑点があります。
エケベリアの花も綺麗なので、欲しいです。
冬には葉が少しピンク色になります。
葉柄が伸びてぶら下がって来ます。
今日はちょっとマイナーな花でしたね。
華やかな花ではありませんが、味がある(!)と思われませんか?
あのね、今朝もう一輪咲いたんですよ。
3度びっくりです。とても綺麗!
冬の間、家で花が咲くとは思っていませんでした。
多肉植物は不思議ですね。
yurineさんの多肉ちゃんはどんなでしょう。
花が咲いたそうで、見たいな~。
載せて下さいな。
今日はいいお天気で、土曜日なのに町内会の総会があり、今年は班長なので行ってきました。
いつも歩かない道を歩いたのできれいな花に足が止まり、遅刻しそうでした。
エアープランツの花は初めて見ました。
優雅です。私は多肉ちゃんも簡単なものしか持っていませんが花がついて可愛いです。
H.C.にチランジアがあって、花の写真が飾ってあったのですか?
小さい物でかさばりませんから、是非育ててみて下さい。
棚も何も要りませんから。(笑)
花が咲いたら大成功、嬉しいですよ!
しいちゃんのコレクションの足元にも及びませんが、見て下さって嬉しいです。
あらー、迷って買われなかったのですか。
育てるのは全然難しくないですよ。
時々水をかけてやって置いておくだけです。
小さいから台所の窓辺でリトープスと並んでいます。
しいちゃんも気が向いたら育ててみて下さい。
もう山のようなお子さん達(!)に囲まれているとは思いますが。
先日、H.C. で見かけた、手にのるような小さな チランジア(エアプランツ)、 と花の写真が飾って有りました。
改めて見て、欲しくなりました。
先程ハートの中のツバキなど拝見していたところです。
エアープランツは初めて育てましたが、花が咲いて嬉しいです。
不思議な花で見入ってしまいます。
庭には多肉植物がいくつかありますよ。
カネノナルキ、ニジノタマ、ヒマツリ、アロエなど。
kocchiさんも数鉢お持ちで花が咲いたとのこと、是非調べて載せて下さい。
拝見したいです。
投稿をお待ちしています。
チランジア・・・知ってます。
え~~土なしで育つの?ってしっかり覚えています。
やった~カタカナの子で私も知ってる子が居ました♪
この子はね通販のカタログで見つけて面白いから注文したいな~ってかなり迷ってやめた子です。
可愛いお花が咲いて大成功ですね
さすがさざんかさん、難しそうなお花を咲かせられましたね(*^-^*)
これ、なつみかんさんに見て頂きたかったんです。
なんて言って頂けるかな~って。
今多肉は流行りのようで、H.C.などには多肉コーナーがあります。
チランジアもかごに入れたりして売られています。
bokuさんは100均で買われたそうな。
三陽ミュージアムの温室にも、エアープランツコーナーがあります。
これはそこの売店で去年買ったもの、きっと咲く季節が来たのでしょう。
一昨日急に1輪咲いたのに気付き、今日2輪目が咲きました。
綺麗なので嬉しくてルンルンです。
一週間に一度くらい水に浸しておちょこのような小さなカップの上の置いているだけです。
なつみかんさんも是非多肉デビューなさって下さい。
小さくて場所を取らない物から大きな物まで色々あります。
楽しいですよ。
チランジアというお花、幻想的な咲き方が素敵ですね!!
初めて拝見しました。
多肉植物もお庭にあるんですね。我が家にも鉢植えの
多肉植物が何種類かありますが、最近花が付き出しました。
さざんかさんのグラプトペタルムの写真を拝見して
同じ様な花なので、名前を調べる事にしました。
名前も姿も見たことが無い・・・チランジア。
エアープランツなんですね。
初めて育てられたとのことですが、すぐに花が咲くなんて、スゴイ!
しかもこんな美形の花。
さざんかさん、魔法の手の持ち主ですか@o@/
今年は私も多肉デビューしたいと思っているのですが、はてさて、上手くいくかどうか・・・
また教えてくださいね!
とても嬉しいです。
お体の調子はいかがですか?
無理しないように気を付けてお過ごし下さいね。
多肉植物は挿し芽しておくと容易に根付きます。
発行しているようですから、鉢に植えたらいかがですか。
ゆっくりでいいですから、そのうち載せて見て下さい。
多肉は種類が多いので、お役に立つか分かりませんが。
私でなくても、誰かが教えてくれると思いますよ。
プチお久しぶりです。
たくさんの表情のあるチランジア。とても面白いですね。色合いも複雑で興味をそそられます。
庭にどこからか飛んできた多肉があるのですが、どうやったらよいのか分からず瓶に挿したところ根が生えてきました。多肉=水があまりいらないくらいの知識しかないのですが(>_<)このあとどうしましょと思っています。機会があったら載せますので教えて頂ければと
思います。<(_ _)>
少しの間、身体のメンテナンスに行ってました。またぼちぼち投稿できたらなぁ~と思っています。
見に来てくれて&コメント有難うございます!
今日はやっと良い天気。
鉢物を植え替えしたり、鉢底石を綺麗にしたりしてくたびれました。
ちょこっと近所も歩いて来ました。
夫が今日明日いないのでのんびりしようと思ったのに、やることがいっぱいです。
さてチランジア、今日見たら同じ子株からもう一輪、花が咲いて来ました。
これにはびっくりです。
霧吹きだけでは水が足りないかも。
熱帯のスコールと暑さを再現するには、水に一瞬浸けた方がいいかも。
そうやってたら花が咲いたから。
100均は安いわね。
私は三陽ミュージアムで500円で買いました。
頑張って咲かせて下さい。
感動しますよ。(^^♪
晴れてるけど風は冷たいの。
チランジアに花が咲くんですかビックリ。
私は100均で買って水はいらないとかで
たまに霧吹きで葉っぱに水かけてました。
私も花を咲かせたいなぁ~すごい。
良いことがありそうな気がします。
どこがマイナーな花なのよ、とんでもないです。
今は多肉が凄い人気なんですよ。
いつも読み逃げでごめんなさい(笑)
チランジアに花が咲いたのを見て、やった!と感激しました。
こんな育て方でいいのかな、と思っていたからです。
台所の窓辺において毎日見ていたのに、急に咲いて驚きました。
華やかではないと書いたのは小さいからです。
色はとても綺麗です。
もう一つの方は地味な色です。
多肉植物は面白いですね。
エケベリアも是非手に入れたいです。
チランジア は何度か見たのですが、花は初めて見ました。
予想以上に素晴らしい花です。
どちらも華やかな花だと思いますよ!。
この花を見られるなんて、羨ましく思います。
チランジア、エアプランツですが多分多肉植物の一種だと思います。
一週間に一回くらい水浴びをさせてやるだけで、又花が咲いて嬉しいです。
グラプトペタルムは葉の付いた茎を一つ貰って挿したのですが、2年で大きくなりました。
これもエアコンの室外機の上に乗せておいただけです。
多肉植物の花は面白いですね。
味がある…分かって頂いて嬉しいです。
3枚目が白鳥に見える?
びっくりしましたが、花が首で葉が羽なんですね!
それこそ面白いです。(^^♪
ジョーさん、介護が大変でしょうが、無理せず頑張って下さいね。
遠くから応援しています。
先日は義母の事でいろいろとご助言頂き、誠にありがとうございましたm(__)m
チランジアというのですね...とても魅惑的で美しい花ですね。これも多肉なのでしょうか?
グラプトペダルム...(名前、絶対に覚えられませんっ)こちらはたぶんどこかで見たことはありそうなのですが、こうやって写真でじっくりと見るのは初めてです。仰られるように「味がある!」というのは、よ~くわかります!
それにしてもさざんかさんのご自宅は本当にたくさんのお花たちを育てられてるんですね...スゴイです!!
余談ですが、グラプトペダルムの3枚目のお写真、白鳥が優雅に泳ぐ姿に見えるのは...ボクだけでしょうか?(^-^;