雪が降ったり、暖かい日があったり、冬と春が行ったり来たりの毎日です。
うちの庭で、地植えのクリスマスローズが目覚め始めました。
白の一重が咲いています。
後の地植えの株は、花茎が伸びて来ました。
次のは以前載せた鉢植えですが、めいっぱい咲いています。
これだけでは寂しいので、カネノナルキもおまけで載せます。
中心赤かったり、薄いピンクだったりして不思議です。
満開になるには時間がかかります。
雪が降ったり、暖かい日があったり、冬と春が行ったり来たりの毎日です。
うちの庭で、地植えのクリスマスローズが目覚め始めました。
白の一重が咲いています。
後の地植えの株は、花茎が伸びて来ました。
次のは以前載せた鉢植えですが、めいっぱい咲いています。
これだけでは寂しいので、カネノナルキもおまけで載せます。
中心赤かったり、薄いピンクだったりして不思議です。
満開になるには時間がかかります。
百花園の記事、楽しませて頂きました。
うちの庭が花に囲まれ…なんて全然そんなことはないんですよな。
ピンク系のクリスマスローズはこれからですし、ツバキも蕾、カネノナルキは古株で葉の色が悪いし。
狭い庭の殆どを芝生にしているので、今は一番花が少ない時期です。
ヒゲオヤジさん、事務所なら花が少なくても仕方ないです。
朝顔の種をまいて、行燈仕立てやグリーンカーテンにすれば楽しみも増えますね。
頑張ってみて下さい。
何か一鉢買って飾るだけで、雰囲気が明るくなりますよ。
百花園へ再びご訪問、有難うございますm(__)m
いやァ〜ホント、白にピンクのクリスマスローズ、とってもきれいです(^○^)
それに金のなる木と、さざんかさんのお庭は美しい花に囲まれ羨ましい限りです。
それに引き替え事務所のベランダにはショボショボのオニタビラコ(因みに雑草?)が数輪花を付けているだけでサミシイ限りです(^_^;)
もう少し暖かくなったら、昨年採っておいた朝顔の種でも植えて夏頑張ってみようかと思っています(^-^)/
クリスマスローズ、真っ白かと聞かれてドキッ!
画面で見ると薄く緑がかっていますね。
真っ白だと思っていたけど、あれれ、この画像のような色だったんでしょうか。
ピントを合わせることばかり気を付けていて、花をよく見ていなかった気がします。
自宅の花なのに…。
明日よく見てからご報告しますね。
鉢植えはもうずっと前から咲いています。
鉢のほうが早かったです。
地植えは白がやっと咲いて、あとはまだです。
これは真っ白なの?
地植えの物も鉢植えの物も一緒に咲くんですね。
我が家にも3種類ありますが重い雪の布団の中で息をひそめています。
こんな清楚なクリスマスローズもあったらいいなぁ。
コメント有難うございます。
お体はもう大丈夫ですか?大変でしたね。
クリスマスローズは寒い所の花かと思いましたが、耐暑性は普通と書いてあります。
でもそちらではどうでしょうか。
派手な花ではありませんが、丈夫で手がかかりません。
これからだんだん咲いて来ますから、見て下さいね。
足の話、読んで下さいましたか。
私は長年腰痛持ちでしたが、去年の初夏にあまりにふくらはぎや向う脛が痛いので、MRIを取って貰いました。
腰椎のヘルニアが2ヵ所、一ヶ所は骨がずれている「すべり症」による「脊柱管狭窄症」と診断されました。
血行を良くする薬や痛み止めなど飲んでいます。
調子の良いときもありますが、歩くとジンジン痛んで困ります。
でも歩かないと筋肉が衰えるので、歩かなくてはいけないと言われ、その兼ね合いが難しい…。
鍼灸を勧めてくれる人もいます。
近いうちに通っている整形外科に行くので、教えて頂いた漢方薬についても聞いてみます。
アドバイスどうも有難うございました。
今日は歩くには曇りで寒いです…。
今お部屋を拝見して来ました。
クリスマスローズ、色は似ていますね。
でも花の数も多く、花茎も太くて立派です。
のんこさんのお手入れの賜物ですね。
カネノナルキが早く大きくなって、花が咲くといいですね。
クリスマスローズはおそらく石垣島では暑いので多分育たない気がする。
こうして素敵に咲いているとは目の保養になります。
白やピンクなど色々な色があるんですね。
初心者の私としてはクリスマスに咲く花だと勘違いしてましたが、これから見頃だそうですね。
他の色も咲いたら投稿楽しみにしてます。
我が家はまだツボミですよ。白がもうすぐ開きそうです。
話変わって、なつみかんさんへのコメを失礼ながら読ませていただきました。
「足がジンジン」とは私も数年前までそうでした。
足が氷のように冷たく、ひどい時はつったりしました。
内科の先生に話すとツムラの当帰芍薬散(23番)を処方されました。
「先生、効き目ありました」「あ~美人に効く薬だからね」・・・
これって冗談かどうか分かりませんが・・・
´∀`*)ウフフ 漢方だから安心して続けて飲んでいます。(*^^)v
整理がつかないほど沢山のお写真があるなんて羨ましいです。
きちんと整理されているから、過去の画像もちゃんと載せて下さって、流石だな~と唸っています。
私などその日暮らしなので行き当たりばったり!
お恥ずかしいことです。
華やかだなんてとんでもない、載せる花が無いんです。
「これっきり、これっきりですか~「♪」って感じ。
これからもう少しクリロちゃんが咲いて来てくれればいいんですけど。
有難うございました。
クリスマスローズ 白花咲きましたね。赤い蕾も我が家と同じだ~と思いながら拝見しました。金の生る木は未だ小さくて
花は望めません。どんな花が咲くか先を楽しみに待っています。
写真の整理が全く追いつかず、朝から泣いていました(笑)
地植えのクリスマスローズ、咲き始めたんですね!
すごく綺麗です。
植物園でも白い花だけ咲いているのを見ましたが、早い品種なんでしょうかね~
鉢植えは豪華絢爛ですね!
蕾もたくさんあって、まだまだ楽しみですね^^
青森ではまだ雪ですよね。
雪かきお疲れ様です。
雪の間はハンドベルなどでお楽しみ下さい。
長く待つほど、春になった時の喜びが大きいと思います。
カネノナルキの花は5弁ですが、時々4弁の変わり者が出ます。
中心の雄しべの根元の色も薄いピンクですが、赤いのもあります。
気まぐれな花で面白いです。
クリスマスローズきれいに咲いていますね。
そちらではもういろんな花たちが目覚め始めているのですね。うれしいです。
春はもうそこまで…
でもこちらは今日も雪降り。雪片づけ疲れました。
カネノナルキの花って4弁?5弁?
今日はぽかぽかと良いお日和で、kocchiさんのクリスマスローズも目覚めるのではないでしょうか。
もう少ししたら、きっと咲きますよ。
私も手入れはしません。
丈夫な花ですから大丈夫です。
カネノナルキは花色が微妙に違って面白いです。
古い株なので葉の色が悪くて。
もう一株これから咲きますが、それは葉が緑色です。
人間と同じで、若いのは綺麗なんでしょうか。
地植えのクリスマスローズ、花開きましたか!!。
我が家の庭にもクリスマスローズがありますが
まだ、花は付いていません。
手入れをしてあげないからなのか、これからなのか・・・
もう少し待ちましょう!!
カネノナルキは、小さい花がたくさん付いて綺麗ですね!!
クリスマスローズは似た花が数株あるので、これからが楽しみです。
白い花は少し日が当たる場所にあるので、地植えでは最初に咲きました。
花月は中心が赤い部分が所々にあり、どうしてか分かりません。
もっと赤ければ綺麗なのにと思います…。
おやすみなさい。
さざんか さん、こんばんは。
クリスマスローズ が綺麗に咲いてますね。
花月の花も咲き出して春を感じます。
この花の色は変化に富んでいて何処を見ても美しいです。
特に中心が赤いのが目を引きます。