goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

カリガネソウ

2017-09-28 11:06:06 | みんなの花図鑑

三陽メディアフラワーミュージアムの中庭に、カリガネソウが沢山咲いていました。

初めて見たので、嬉しくて何枚も写真を撮りました。

シベが面白いし、綺麗な青紫が印象的でした。

 

シソ科の多年草

これがシソ科?花が全然違うじゃない、と言いたくなります。

花弁が5枚。(上に2枚、左右に2枚、下に模様が入ったのが1枚)

シベは上に伸びて、くるっと下に曲がっています。

蜂などが左右の花弁に足をかけて止まると、背中に花粉が付いて

受粉するそうです。

 

蕾はまん丸で愛らしい。

始めはクレロデンドルムかと思いました。

シベの感じが似ているので。花の形って不思議ですね。

 



最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なつみかんさん、おはようございます (さざんか)
2017-09-29 08:36:53
お忙しいのにコメント有難うございます。
情けないことに、私は写真でしか知らない花が多いのです。
今回は思いがけずカリガネソウに出会えて嬉しかったです。
色も形もシベも綺麗で面白くて、興奮して血圧が上がりました。(大袈裟!)
シソ科とはとても思えませんよね。
シソ科の花の特徴は無いですもの。

なつみかんさんにはいつも色々教えて頂いて、感謝しています。
返信する
色が素敵♡ (なつみかん)
2017-09-29 07:12:18
さざんかさん、おはようございます。
カリガネソウと出会えてよかったですね(*^▽^*)
何と言っても特徴的な蕊が魅力ですが、濃い青紫が今の時期、秋らしくてすごく素敵です😍
シソ科なんですね。
何度も見ているのに知りませんでした‥(^^;;
返信する
ninbuさん、こんばんは (さざんか)
2017-09-28 19:36:23
いつもコメント有難うございます。
私が初めての花と出会ったときの感動を共有して下さってありがとうございます。
花が好きな人なら、きっと同じだと思います。
みん花で写真だけしか見たことがない花を、見つけた時の喜びは大きいです。
でも花の名前を忘れかけているので、ちょっと困ります。
返信する
感動の共有 (ninbu)
2017-09-28 19:17:51
さざんかさん、こんばんは。
初めて見た花に出会った時の感動。
サザンカさんが嬉しくて何枚も写真を撮りたくなる気持ちわかります。
色がきれい
シベが長くて面白い
花弁に模様が入っている
蕾が真ん丸
私もさざんかさんが持った感動を共有させて頂き、ありがとうございました。(^-^)。
返信する
attsu1さん、こんばんは (さざんか)
2017-09-28 18:42:59
コメント有難うございます。
本当にそうですね。
実物を見たことがなかった花を見ると、夢中になって撮りますよね。
この時私もそうでした。
夫(アッシー君)を待たせて、パチパチ撮りました。
他の花と一緒に載せないで、特別扱いです。
色にも形にも魅了されました。^^
返信する
綺麗ですね (attsu1)
2017-09-28 18:11:31
ツリフネソウ、僕も初めて見た時は、
夢中で、撮りました^^
形といい、色といい、可憐な感じが好きな花の一つです。
返信する
しいちゃん、こんにちは(こんばんは?) (さざんか)
2017-09-28 18:07:18
しいちゃん、お久しぶりです。
木の剪定まで自分でやってしまうしいちゃんはお元気ですね。感心しちゃいます。
カリガネソウもご自宅にあるんですね。羨ましいこと。
しいちゃんちはお花の宝庫ですね。
もうじきバッサリなんですか。
嫌な臭いがするって本当ですか?
育てている方が一番知っていると思うので、教えてください。
返信する
さざんかさんこんにちは~♪ (しいちゃん)
2017-09-28 17:19:07
そうそう、この子8月に一回投降したからもうやめようかと思いましたが・・・
今ちょうどこんな感じです。
間もなくバッサリの予定なので最後の輝き雨が上がったら撮っておきたいなって思いました。
本当に楽な宿根草です。
地際で切り取って、越冬春には忘れないでちゃんとっ芽吹いてくれます。

確かにお花の形って不思議~・・・ですね。
返信する
くるんちゃん、こんにちは (さざんか)
2017-09-28 16:41:22
今日は小雨がぱらつく暗い一日です。
この花を撮ったのは丁度一週間前です。
色も形も素敵なんですけど、実は…。
ネットに「この花は嫌な臭いがするので、切花にして飾ろうという人はいないだろう。」って書いてあるんですよ!
私、写真を撮っているときは全然気付かなかったんです。
そんなこと思いもしなかったので。
綺麗なのに可哀想。
「ちょっとクールなミント系」ならいいのですが。
イメージ、壊しちゃったかしら。
返信する
シソ科恐るべし^^ (くるん)
2017-09-28 16:15:39
さざんかさん、こんにちは~。
形も色も なんてすてきなこと。
香りもするのですか?
イメージはちょっとクールなミント系?ですか?
返信する
puramuroiyaruさん、こんにちは (さざんか)
2017-09-28 15:28:36
コメントありがとうございます。
お久しぶりですね。^^
私もツリフネソウ見てきましたよ。
実物がみたいです。
この花も綺麗でしたよ。
本当にいつまでも見ていたい思いでした。
シベも丸い蕾も可愛いんだもの。
シソ科って以外ですよね。
調べて、え~?と思いました。
シソの雰囲気じゃないですよね。
返信する
さざんかさん (puramuroiyaru)
2017-09-28 14:54:52
こんにちは~
しばらくぶりになります。
なつみかんさんのお部屋でツリフネソウのくるんくるんの可愛いお花を拝見してきましたら、こちらは蕊がくるりの綺麗なお花。
鮮やかなブルーも目を惹きますね~。
実際にこんなお花に出会ったら、もうドキドキでしばらくそこを動かなくなってしまいそうです。
シソ科なんですか~ 
返信する
面白い形 (さざんか)
2017-09-28 13:19:45
やましらかわさん、こんにちは。
コメント有難うございます。
本当にどうしてシソ科なの?と言いたくなりますね。
この季節に行ったことが無かったのか、初めて見ました。
初めての花を見ると、わ~っと興奮してしまいます。
山野草の分野は全然知らないので、皆さんの投稿で勉強させて頂いています。
宜しくお願い致します。
返信する
まんまるつぼみ (やましらかわ)
2017-09-28 12:41:14
こんにちは!
カリガネソウのブルーきれいですね。
個性的な花、しべがとても長い、それに蕾が真ん丸のも面白いですね。
でも、これがシソ科とは思えないですね。
いろいろな花がいろいろな形をしていますが、その花に一番都合の良い形に長い時間をかけて進化してきたのですね。
おもしろいです!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。