一昨日お花見に行ったとき、川辺には春の花が沢山咲いていました。
珍しい物はありませんが折角撮ったので、今日全部載せてしまいます。
タイハイスイセン (ヒガンバナ科 スイセン属)
ラッパスイセン
ヒヤシンス (ツルボ亜科 ヒヤシンス属)
チューリップ (ユリ科 チューリップ属)
ワスレナグサ (ムラサキ科 ワスレナグサ属)
フイリツルニチニチソウ (キョウチクトウ科 ビンカ属orツルニチニチソウ属)
リナリア (ゴマノハグサ科 ウンラン属)
ムラサキハナナ (アブラナ科 オオアラセイトウ属)
川沿いに、毎年山のような花を栽培しているお宅があります。
お花見の時期に合わせて、見て下さいと言っているようです。
それらのお宅の花を見るのも楽しみです。
世話が大変でしょうね。とても真似出来ません。
今日はずらずら並べてしまいました。
これで花見シリーズは終わりです。
最後までご覧下さった方、有難うございました。
沢山の花ですね。我が家もチューリプは植えた事ないですが、後は全部育てています?ではなく1人生えが育っているのもあります。こうして他人様のを見せて頂くと、ゴチャゴチャが好く解りました。我が家も同じ❔写真は1種類しか載せないので、綺麗ですが全面的に写すと、この様な構図?になると思います。花木の下には水仙;福寿草:ヒヤシンス:など植えっぱなしです。ワスレナグサや紫ハナナなどは皆こぼれ種から育っています。ただ草と間違えないで抜かずにおくだけ?でずぼらです。
お互いに同時に書いていたみたいで、以心伝心、嬉しいですね。(^^♪
お宅では種がこぼれて色んな花が育っているとのこと、ごちゃごちゃと仰いますが羨ましいです。
沢山咲くのが何よりです。
一種類だけでなく、全景の写真も拝見したいですね。
春の花が一気に咲き始めましたね。
ムラサキハナナは昔家でも育てていて、母はシカナと呼んでいました。
音読みにしてたんですね。
当時は鹿菜だと思って、鹿が食べる草だと思っていました。
花見て思い出しました。懐かしいです(*^_^*)
最後の大量のお花はすごいですね@@!
お花見に合わせて見られるなんてラッキーですね♪
紫花菜…シカナ、なるほど音読みですね。
ふふ、鹿も食べるかもしれませんよ。
この川沿いの道には花も沢山ありますが、この花に溢れたお宅を見るのも楽しみにしているんです。
一昨年、「綺麗ですね~」と言ったら、ビオラの小さな鉢を頂きました。
この道を通るときは、あちこち見るので、忙しいんですよ!
大杯やラッパ、大きくて綺麗な水仙ですね。素敵です。
そして沢山の花々、道行く人々は見られる楽しみ、お世話する人は大変でしょうね。
これからの時期、特に鉢植えは水の管理次第で花の勢いに影響しますから、、。
その後、足の方は如何ですか?。大事になさって下さい。
本当にここは桜だけでなく、色んな花を見られる楽しみが満杯です。
私など多年草と花木だけでも毎日の世話に時間がかかるのに、こんなに並べて綺麗にしておく手間は、大変なものだと思います。
ただただ感心して見入ってしまいました。
この日も足が心配だったので、アッシー君付きで見に行きました。
ふくらはぎはいつも張っていて痛いです。
今最寄り駅にある整形に、ある治療法を受けに通っていますが、まだ2回だけで効果のほどは分かりません。
無理せず適当には歩いて、だましながら付き合って行くしかないような気がします。
お気遣い頂いて有難うございます。<(_ _)>
整体ですか?。
数年前、自分も家内も歩けないほどになったことがあります。
長期にわたり、整体に通った事があります。
人の噂を聞いて、良いと言われる所には、あちこち通いました。
諦めかけた頃、ふとした切っ掛けで、通院した整体医院、家内共々 約1年余り、なんとか通常の生活ができるほどに成りました。
”自分の体に合う” 整体医院が見つかれば、かなりの効果が現れることもあります。
2~3ヶ月で全く効果が無ければ転院を考えて下さい。
良さそうであれば1年ほどを、めどに考えてみられる事をおすすめします。
治って良かったですね。
私は腰痛が治ったという友人の勧めで、aka博田法という治療に行っています。
本が出て有名になり、その本を買ってみたら、療法の専門医がずらっと出ていました。
なんと、最寄り駅のの整形外科の先生の名前があったので、行き始めたのです。
その先生ではなく、資格を持つ療法士がやってくれます。
仙骨とやらのゆがみを治す治療だそうで、10分位腰を押したり引いたりするだけです。
効果が無い人もいるそうで、あまり期待はしていませんが、暫く通ってみるつもりです。
脊柱管…ですし、痛いのは足ですから違うような気もしますけど。
仰るように、「体に合う」医院が見つかればいいのですが。
色々教えて頂き有難うございます。
永和さんもあまり無理なさらないようにね。
土を放り上げる作業をなさっていた時は、本当に心配でしたよ。
有難うございました。
おやすみなさい。
春のお花で溢れてますね~。
今外に出たら、一気にいろんなお花が咲いてて嬉しくなりますね。
そして帰ったら、え~~もうこの子も咲いてる~みたいな(笑)
そう折角撮られたのだから、みんな公開してあげましょうよ。
みん花ではできなかった、楽しみがここではありますね♪
関東はやっぱり少し早いかな?
ワスレナグサ、今年苗を頂いて、今日たった一花だけ咲いてました。
かなり密集してるから、明日間引いて2鉢にしてあげないと・・・。
名前も、お花も可愛くて好き‼
そうなんです。
珍しくもないけれど、あっ、綺麗と思って撮った花を没にするのは勿体ないし可哀相だと思って、みんな載せちゃいました。
私もワスレナグサ、大好きです。
可愛いですよね。
うちには無いから一鉢欲しいです。
しいちゃんみたいにマメに植えたり株分けしたり挿し木したりは、とても出来ませんけど。