goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

スイセン2種、スキミア、ヒマラヤユキノシタ、ユキヤナギ (自宅)

2020-03-19 22:07:41 | みんなの花図鑑

今日は今うちの庭で咲いている花を載せます。

最初のスイセン、綺麗でしょう? 3年目です。

珍しい色だと思って植えたら、近所で2ヶ所、地植えで沢山咲いているのを見つけて驚きました。珍しくなかったようです。

 

スイセン ’ピンクチャーム’

副花冠がサーモンピンクで、とても魅力的な花です。

                  

       

 

スイセン ’フォーチュン’

副花冠がオレンジ色の大杯スイセンです。

             

 

スキミア (ミカン科 ミヤマシキミ属)

雌雄異株で枝先に房状に花を咲かせる。日陰で育ち、手入れも殆ど要らない。

これは雄株のようです。

     

去年の12月29日に載せた写真です。このように蕾のまま冬を越し、春に白い花を咲かせます。

    

       

アゲハチョウの幼虫に葉を食べられました。

         

ヒマラヤユキノシタ (ユキノシタ科 ヒマラヤユキノシタ属) ヒマラヤ山脈周辺原産の 常緑多年草

葉が大きくグランドカバーになる。年数が経つと茎は木質化して地面を這う。

写真右側の葉の間に太い茎が見えています。

             

 

ユキヤナギ (バラ科 シモツケ属) 落葉低木

今どこでも満開ですね。名前のとおり、ヤナギのように枝垂れて雪のように真っ白です。

「近年は、'フジノ・ピンク'などの花弁の外側がピンクの品種が植えられることも多い。」

先日ピンクユキヤナギと書いたのは、「フジノ・ピンク」というんですね。

     

        

 

先程から雨が降って来ました。明日は晴れて気温も高くなるそうです。

サクラの開花も進むことでしょう。

東京より2~3日遅いこちらでも少し咲き始めました。

明日近くの桜並木に行って、様子を見て来ます。