goo blog サービス終了のお知らせ 

ハーブの雑学記

ハーブ・紅茶・キャンドル・食・街
いっぱい興味があります 「あっ見ぃーつけた」をテーマに。

駐車場は高松城厩(うまや)跡です

2011年04月05日 | 丸亀町壱番街
豊臣秀吉の家臣「生駒親正」によって作られた城下町が高松。
その後御家騒動により生駒氏に代わって「松平頼重」が明治17年に高松城取り壊しまで城主でした。

取り壊されて以来 どんどん市街化が進んで現在の商店街が形成されるに至りましたが ちょうど今三越横にある『総家くつわ堂』が 外堀の町角部分に当たり 「高松丸亀町壱番街駐車場」の場所は 高松玉藻城の厩(うまや)だった所です



駐車場を建設する際 高松玉藻城うまや跡として生駒家の家紋がはいった大石とともに「大型井戸」の遺跡が見つかりました







今回その遺跡の跡を再現して展示、公開されることとなりました
場所は 丸亀町まちバス停「三越前」です 駐車場の一階部分で内部はライトアップされていますのですぐ見つかります








ただ、外にある記念碑はちょっと意味シンで なぜ「血屋敷」か「安倍晴明」か「カムロ」か 「平賀源内描く洋画「婦人像」のエッチングパネルがあるのか」は 今のところ私には不明です