goo blog サービス終了のお知らせ 

ハーブの雑学記

ハーブ・紅茶・キャンドル・食・街
いっぱい興味があります 「あっ見ぃーつけた」をテーマに。

バレンタインスィーツあり

2009年02月04日 | 街たより
高松で今一番の人気レストラン『トモシロ・イノウエ』からバレンタインの為にスペシャルスィーツの案内状が
届きましたよ。

フランスの高級チョコレート、ヴァローナをふんだんに使ったガトーショコラの
「クール・ショコラ」と「クロタン・ショコラ」の二種。

電話087‐863‐7779

寒い時、ガラスに装われたフランス料理の前菜にもデリカシィが感じられて
す♪て◎き


バレンタインのお返しに

2009年02月03日 | 街たより
某雑誌の調査に依ると、今年女の子が欲しがっているものに、毎年ながら『ルイヴィトン』のバツグが候補に入っているが、今年仕様薔薇プリントのバッグがだんとつ上位に挙がり、一枚のチョコレートのお返しには「ちょっとキツいなぁ」という彼氏の弁が載っていた。

そのキツいバッグながら高松丸亀町壱番街大ドーム高松三越『ルイヴィトン』のディスプレイに『良いなぁ』と立ち止まって見とれている女の子を何人か見た!

本命にはコレかも!
ハワイでの披露宴に下げて行った沢尻エリカさん効果らしい。
みんな同じが好きみたい。

一回きりなら…このチョコ

2009年01月30日 | 街たより
聖バレンタインデーまで2週間。

毎年同じように願って実行しても…(別に~かめへん)

去年見つけたとっておきのチョコレートパフェです。

でも場所は東京ミッドタウン、1階『ノカ・チョコレート』4つの国の産地から厳選したcacaoを使った最高級のチョコレートでスタイリッシュにデザインされたチョコレートパフェです。

これ2000円、あぁ夢に見そう!どお!?あ、バレンタインデーは女性のおごりなんだ。でも一緒に来てくれるなら多いにメがある。いっそ東京まで行こう。

憧れのバイクではありませんか!!

2009年01月25日 | 街たより
以前横車の付いた自転車を見て、ついつい見とれてしまいましたが、それは懐かしさのアマリ。今回は違う意味でうっとり。

あまりまじまじ見たり、カメラに収めていたので、所有者ではなさそうな人が『これはのー~ハーレー・ダビッドソンちゅうバイクで、創始者がハーレーとダビッドソンちゅう名前やケンその二人の名前を付けたんじゃ』との事。

高松丸亀町商店街大ドームから東へ80メートル位行った通称宝石通りの「ファビュラス」創作ジュエリー店の店頭で見っけ!

何でも美しいのは素晴らしい

安全祈願祭がありました

2009年01月23日 | 街たより
高松丸亀町商店街再開発C街区で1月19日快晴の中、工事中の安全を祈願しました。ここは元はるやまのあった北角から中国銀行の南側までの区域です。

「おーー~!」と云う神主の降神を願う声と、祭祀が終わってまた「おーー~」に合わせて昇神されて、すべて滞りなく終了。イヤ、終了でなく『納まりました』

鯛持ち恵比寿

2009年01月17日 | 街たより
旧正月が話のタネになったので、さかのぼって「十日ゑびす」ってお詣りした?
七福神の一人ゑびすさんが持っている小道具は『鯛』で、笹に付けられて真っ赤に輝いていた。

二十日までは正月飾りも吉と聞き、記念撮影。
鯛に添えた 注連縄はどう! カワユク出来たよ

高松丸亀町再開発C地区

2009年01月10日 | 街たより
高松丸亀町商店街に新しく出店した「ZARA」の角から、元はるやまの方を映したC街区の今日のシーンです。

1月19日には安全祈願祭があり、いよいよ建物建築にかかります。

2008年見た映画

2009年01月01日 | 街たより
テレビの海外ドラマも面白いけど、ちょっとチマチマして頭の中が窮屈。その点自ら主人公になりきれる劇場映画はサイコー!

エリザベス・ゴールデンエイジ

いつか眠りにつく前に

相棒 劇場版

最高の人生の見つけ方

チャーリー・ウィルソンズ・ウォー

セックス・アンド・ザ・シティ

ブーリン家の姉妹

かけひきは恋のはじまり

意外とようけ見たけど、「ワーナーマイカル綾川」に来て高松に来なかった物があって、見られんかったのがあってザンネン!
2009年はなんとかしてよ~~
                 

高松丸亀町C街区再開発

2008年12月26日 | 街たより
クリスマスナイトがおわりました。

高松丸亀町商店街再開発工事がさらに進んでいます。
この写真は今日の「C街区東ブロック」‥元『みやたけ画廊』入り口付近から東に向いて元『たかせん会館』を臨んだもの。

東ブロックは1月12日に安全祈願祭(以前は地鎮祭と言っていた)を行ってからの着工となる。規模としてもA街区に劣らない。
早くも巨大クレーンで鉄骨が組み立てられていて、かなり広い建物が出来上がりそう。



高松キャンドルナイト

2008年12月23日 | 街たより
夏至と冬至のイベントとして定着し始めた「キャンドルナイト」。

電気を消してキャンドルの灯火の元、環境へのあり方を考えようという意図だが、クリスマスの夜のイベントという方が強くなっている気がします。

恒例になった高松冬のまつり は、開始当初 懐かしい故長江さんの元気溢れるプロデュースで実施され、初めてのイベントの達成感で参加者皆大興奮して記憶があります。

その時作った『牛乳パックを型にしたキャンドル』。今年は栗林校区の子どもたちに引き継がれて表現されています。

今年も子どもたちの夢や希望がクレヨンでいっぱい描かれて光り輝いています。