goo blog サービス終了のお知らせ 

ハーブの雑学記

ハーブ・紅茶・キャンドル・食・街
いっぱい興味があります 「あっ見ぃーつけた」をテーマに。

わっ、わっ、輪も止まった!

2008年05月07日 | 楽しむハーブ
急用で高松市立図書館へ出かけた。
大好きな高松高等学校と高松工芸高等学校の間で大量若葉のチトンフッドをいただき忙しさで沈没しそうだった気分が生還。

帰りはずーっと以前「朗読」の講習会で通い慣れた香川県立盲学校の路地へ。今日は学校の東側を。
冬場には目に入らなかった艶やかな薔薇のアーチに、わっ、わっわわわと自転車に急ブレーキ。見とれる事しばし。『薔薇よ薔薇よ汝の花言葉は愛。もうすぐ「父の日」で出番ですぞ…』なあんて呟いてみる。
お近くなら是非どうぞ。

キャンドルのワークショップ

2008年05月05日 | 楽しむハーブ
婦人学級に招かれて久しぶりに「キャンドル」作りをしました。

テーマはエコロジー
あまりキャンドルでエコロジーなんてないんだけど、こじつけて「ペットボトル」を使いましょう…と唱えちゃいました。

江戸時代ならいざ知らず電灯の代わりにキャンドルを灯してエコロジーを体感しましょう…が流行りのようでちょっと後ろめたかったけど。ま、いいか、よし!で始めましたら、みんな結構ハマッテしまってペットボトルを型にした可愛いのが出来ました

次回の政府推奨のキャンドルナイトは6月の夏至です。失敗作が楽しいので、どんどん作るそうです。ホント、エコロジーって何だろう?

ラ・ロンドのポプリ

2008年04月25日 | 楽しむハーブ
高松丸亀町壱番街プランターのチューリップやミニカーネーションの取り替えで、花びらだけをいただいてポプリを作りました。

芯には旅先のホテルでもらったミニ石鹸の良い香りを利用。削って使えばもっと香りが立つかも…。
踊り子のようなチューリップは即席にキッチンペーパーに広げて平らな炊飯器の上に置いておくと半日で出来上がり。

かわいいな!アンドグッドアロマ。名づけて「ラ・ロンド(輪舞)」、どうじゃ

玉藻公園の夜桜。

2008年04月04日 | 楽しむハーブ
片桐義子さんの「花日記」から…

しだれ桜
花言葉〈ロマン〉
手が触れるところまでかれんな花を届けてくれるシダレザクラ。夜空に映し出される姿は神秘的で、昼間はまるで花園にいるチョウの気分。幸せ感が体中に満ちあふれます。今までの不満など一掃し、喜びがエネルギーとなり、やる気が出てきます。他人のことなど気にせず、今、この時を思いっきり満喫し、リラックス、そしてリフレッシュしましょう。〈バラ科〉

片桐 義子さんはフラワーセラピーを提唱する人。フラワーセラピーとは、花を育てたり飾ったりすることによりその花の持つ「気・エネルギー」で心と身体を健康な状態に保とうという療法です。シダレザクラの気から出る言葉は「わが思うままに」



ぼんぼり燈る下でまるかじりするデザートディッシュの「たい焼き」も乙なものでした。

みーんな待ってたよ

2008年03月28日 | 楽しむハーブ
栗林公園の桜開花宣言がされて春・SPRINGhasCOMEです。

昔は花見といえば梅の花見を指したようですが、いつから桜に気移りしたのでしょうね~。

江戸時代に作られた「茶箱」を見つけました。桜や梅でなく野山の春です。

作者は原 羊遊斎、江戸後期に一大蒔絵集団を形成し主宰となった達人です。

なんて素敵な箱でしょう。

うっとりしてて桜を見損なって終わないように明日からの栗林公園の桜ライトアップを見逃さないと決意。

お詫びにあれこれ

2008年03月27日 | 楽しむハーブ
高松丸亀町壱番街周辺、しばらくお休みしてしまったのでここ一週間の様子スポットシーンをあれこれ。


壱番街4階のレッツ滝前のガーデンにクリスマスローズの移植をしました。


高松丸亀町壱番街のムクの木通りに飾られるフラッグが「紀伊国屋書店」の鮮やかブルーになりました。
 昨年高松サンポートホールで第一回国際ピアノコンクールの第二回が開催されることになり、イメージデザイナーの川島 猛画伯にゆかりの高松丸亀町壱番街大ドームでデモンストレーションが行われましたが、シーンはその準備中のもの。
 北朝鮮にお嬢さんを拉致され いまだ解決を見ない横田めぐみさんのご両親が心情を訴えるために来街され明日28日までパネル展と募金活動を行っています。
 壱番街ビル西館2階エスカレーター前「デザートディッシュ」に新商品『シガーフライ』『ユーレカ』『ハードビスケット』が加わったのを知ってる?各袋入り(189円)と瓶入り、瓶入りはそれぞれ容量が違うので尋ねてね。
壱番街名物「TAIHIME」のたい焼きは相変わらず並び待ちなので30分位前に電話予約が賢明か‥‥電話087ー821-3735

よーし、試してみよう!!

2008年03月14日 | 楽しむハーブ
「花プランター」を毎月植え替えしているのですが、最近困っている事があります。

早朝から深夜迄30頭を下らないワンちゃんが散歩に来ます。ファッションに凝ったものやトリマーにお金のかかったもの、どのワンちゃんも可愛いのだけど…、全員?が花プランターにおしっこのマーキングをするのです。いえさせるのですよね。
後からプランターを動かそうとすると指がプランターにくっついてしまう位。

体に被害がなくてワンちゃんが避けて通る匂いを探していると、フランスで日本女性初の調香師となった森田洋子先生の著書で発見。ヨッシャ試してみようっと!!いう事で、プランターに激カラ「とうがらし」を置いてみた。皆さん知ってた?これならキムチで沢山使うもんなぁ。なんぼでもあるよ~?その効果は如何。

成果のほどはは明日以後なり。