初めて菊池に行って来た
滞在時間は2時間半、急げ!
バスは阿蘇ルートいつもの小さいバス(幼稚園バス風)
12時ちょい過ぎ、きくち観光物産館到着
今回は菊池初めて歩くのでてきとうにぶらぶらしてみるよ
バス降りたとこ菊池夢美術館では
3月だから「菊池わいふのひなまつり」やってた
この「わいふ」というのは地名の
隈府地区と妻のワイフをかけてるのね、シャレね
でワイフである女将さんががんばっている温泉地です

くまモンもお雛様になったり

菊池一族ゆかりの女性についてお勉強したり
左から歌人徳富蘆花の夫人徳富愛子さん
画家の故バルテュスの奥様節子さん
一番右は忘れました
菊池一族って美人で才能ある女の人が多いのね

古い商店が残る通りを歩く
手芸屋、書店、薬局、種苗店、馬刺し店・・・
人通りは少なく、ひっそりしながらも
悲しい気分になるシャッター通りではなく
店は明るく地元の人のためにしっかり営業してる感じ
例えば、酒屋では「塩麹あります」とか流行にもついてって
歩いてて楽しい

菊池れとろ館の中のれとろ食堂でランチ
手作り感あふれ500円で美味
手作りクッキー付きだった

肝心の温泉は発着著そばの「城乃井温泉」へ
旅館だけど立ち寄り用の大浴場もあります
250円、入口そばに仏像の水汲み場があるよ
おっとあっというまにタイムアップ!
14時30分、菊池~博多へ
お湯も大量のかけ流しですべすべで、
気になる店もあって(和菓子店が多し)、
神社、お寺、古い民家など見ながらもっと歩いてみたい
こりゃまた日帰りで菊池来そうだな
(シバッチ)
滞在時間は2時間半、急げ!
バスは阿蘇ルートいつもの小さいバス(幼稚園バス風)
12時ちょい過ぎ、きくち観光物産館到着
今回は菊池初めて歩くのでてきとうにぶらぶらしてみるよ
バス降りたとこ菊池夢美術館では
3月だから「菊池わいふのひなまつり」やってた
この「わいふ」というのは地名の
隈府地区と妻のワイフをかけてるのね、シャレね
でワイフである女将さんががんばっている温泉地です

くまモンもお雛様になったり

菊池一族ゆかりの女性についてお勉強したり
左から歌人徳富蘆花の夫人徳富愛子さん
画家の故バルテュスの奥様節子さん
一番右は忘れました
菊池一族って美人で才能ある女の人が多いのね

古い商店が残る通りを歩く
手芸屋、書店、薬局、種苗店、馬刺し店・・・
人通りは少なく、ひっそりしながらも
悲しい気分になるシャッター通りではなく
店は明るく地元の人のためにしっかり営業してる感じ
例えば、酒屋では「塩麹あります」とか流行にもついてって
歩いてて楽しい

菊池れとろ館の中のれとろ食堂でランチ
手作り感あふれ500円で美味
手作りクッキー付きだった

肝心の温泉は発着著そばの「城乃井温泉」へ
旅館だけど立ち寄り用の大浴場もあります
250円、入口そばに仏像の水汲み場があるよ
おっとあっというまにタイムアップ!
14時30分、菊池~博多へ
お湯も大量のかけ流しですべすべで、
気になる店もあって(和菓子店が多し)、
神社、お寺、古い民家など見ながらもっと歩いてみたい
こりゃまた日帰りで菊池来そうだな
(シバッチ)