goo blog サービス終了のお知らせ 

YOKARO部日誌

YOKAROバスを利用した記録です
年会費7000円で
九州いろいろ行けちゃう

3月某日 菊池へ日帰り

2012-04-13 13:10:22 | 阿蘇ルート
初めて菊池に行って来た
滞在時間は2時間半、急げ!

バスは阿蘇ルートいつもの小さいバス(幼稚園バス風)

12時ちょい過ぎ、きくち観光物産館到着

今回は菊池初めて歩くのでてきとうにぶらぶらしてみるよ

バス降りたとこ菊池夢美術館では
3月だから「菊池わいふのひなまつり」やってた

この「わいふ」というのは地名の
隈府地区と妻のワイフをかけてるのね、シャレね
でワイフである女将さんががんばっている温泉地です


くまモンもお雛様になったり


菊池一族ゆかりの女性についてお勉強したり
左から歌人徳富蘆花の夫人徳富愛子さん
画家の故バルテュスの奥様節子さん
一番右は忘れました
菊池一族って美人で才能ある女の人が多いのね



古い商店が残る通りを歩く
手芸屋、書店、薬局、種苗店、馬刺し店・・・
人通りは少なく、ひっそりしながらも
悲しい気分になるシャッター通りではなく
店は明るく地元の人のためにしっかり営業してる感じ
例えば、酒屋では「塩麹あります」とか流行にもついてって
歩いてて楽しい


菊池れとろ館の中のれとろ食堂でランチ
手作り感あふれ500円で美味
手作りクッキー付きだった


肝心の温泉は発着著そばの「城乃井温泉」へ
旅館だけど立ち寄り用の大浴場もあります
250円、入口そばに仏像の水汲み場があるよ

おっとあっというまにタイムアップ!
14時30分、菊池~博多へ

お湯も大量のかけ流しですべすべで、
気になる店もあって(和菓子店が多し)、
神社、お寺、古い民家など見ながらもっと歩いてみたい

こりゃまた日帰りで菊池来そうだな
(シバッチ)


4月某日 高森へ 1泊

2012-04-12 22:29:57 | 高千穂ルート
4月にできたばかりの高千穂線に乗って
さっそく高森までいってみることにした

さて博多から2便でバスに乗り込むと、大きいバスで乗客10名ちょっと
運転手さんは方言まるだしの田舎のおっちゃんぽい

途中北熊本SAでトイレ休憩、次の停留所グランメッセ熊本でほとんどの方が降りる
みなさん日帰りで熊本市内行くのでしょうか

高森までは2名乗ってたが、降りたのは自分のみ
12時30分ごろ、アスカというスーパーの駐車場で降ろされた
ここどこや?とキョロキョロ

まずはなにはともあれ温泉へ

ギザギザ頭の根子岳がくっきり見える「月廻り温泉」へ
入浴料500円、露天風呂からの眺めがグー


月廻り温泉のそば処でおそば食べる、味はイマイチ
ただしここで食事すると温泉の入浴料500円が300円になったけど
月廻り温泉までYOKAROバス発着場から徒歩30分
ただし坂だし、きついので健脚な方以外は歩かないほうが無難
小さな市民バスもあるようです

温泉から高森駅までまたズンズン歩く(約40分)

高森駅からかわいい電車に乗って、
近頃できたばかりの白川水源駅へ


白川水源ではぽこぽこ湧いてくる湧水みたりして

本日の宿 素泊まりの宿SEEDSへ
男女別大部屋のみ 素泊まり2500円
きつねかたぬきがやってるんじゃないかと思うほど
山奥だったが、阿蘇の大自然をこれでもかとおもうほど味わえます

翌日は
また温泉行ったり
「阿蘇白水温泉 瑠璃」入浴料300円


変な野草?を見つけたり


くまモン探したり


牛を眺めたりして過ごしました


なぜか瑠璃温泉から高森駅まで乗ったローカルバスの車内にも牛が!
さすが阿蘇、バスもメルヘン

14時、またスーパーアスカから3便で帰路へ
温泉いっぱい入ったから帰りは爆睡

高森はのんびりの旅がいいみたい
ぜひ泊まりで行くことをオススメします
(シバッチ)